トップページ > 大学受験サロン > 2008年12月09日 > 7A6UgaBE0

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/1118 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000111210208



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
嘉一朗 ◆4I/2wBekWg
元学習院大生だけど質問ある?Part12

書き込みレス一覧

元学習院大生だけど質問ある?Part12
677 :嘉一朗 ◆4I/2wBekWg []:2008/12/09(火) 16:13:18 ID:7A6UgaBE0
>>673
春と秋は5、6時間。
夏は10時間、初冬は6時間、年末年始6時間、
二月から本番までは9時間ほど、一日当たりやっていました。
覚えている限りではこんな感じ。

>>674
文法はとにかく網羅性の高い参考書(ネクステ、英頻など)を繰り返して、
知識を蓄えておくのがいいかと。
あとは見直しですね。
並べ替えはとにかく正確な模範文の暗唱(700選とか)をすることぐらいですね。
あとは本番で落ち着いて問題を解くこと。
開始のベルが鳴ったら、すぐに問題冊子を開かず、まず一呼吸。
そして周りを見渡し、「ああ、頑張ってるな」と周囲を確認してから、
問題を解き始める。
これをやるだけでも随分違うと思います。

>>676
有名なのは日大法学部でしょうか。
青学は仏文とか外国語系の学科が目立っていて、
その手の学部は蔭が薄い感じ。
元学習院大生だけど質問ある?Part12
680 :嘉一朗 ◆4I/2wBekWg []:2008/12/09(火) 17:08:50 ID:7A6UgaBE0
>>678
二浪の時までは通っていました。
夏期講習とかは、駿台のを一度とったことがあります。

>>679
当時はまだ今のように常時接続でネットが出来たり、携帯も普及していなかった
ので、やっていません。
テレビはアニメしか見ていませんでした。
元学習院大生だけど質問ある?Part12
683 :嘉一朗 ◆4I/2wBekWg []:2008/12/09(火) 18:01:43 ID:7A6UgaBE0
>>682
大学に四浪して受かったのが2000年。ここから計算すれば
分かります。
どちらも一長一短がありましたね。
宅浪だと自分のペースで勉強できるし、予備校だと通学が
大変で。
浪人したくないなら、今がんばりましょう。
元学習院大生だけど質問ある?Part12
685 :嘉一朗 ◆4I/2wBekWg []:2008/12/09(火) 19:38:46 ID:7A6UgaBE0
>>684
あなた次第です。
それだけの学習量と理解→記憶を繰り返す辛抱強さがあれば、
基本的にマーチまでなら、行けます。
それ以上(早慶、国公立、旧帝、東大京大など)は不明です。
元学習院大生だけど質問ある?Part12
687 :嘉一朗 ◆4I/2wBekWg []:2008/12/09(火) 19:58:58 ID:7A6UgaBE0
>>686
なるほど。

元学習院大生だけど質問ある?Part12
690 :嘉一朗 ◆4I/2wBekWg []:2008/12/09(火) 20:45:57 ID:7A6UgaBE0
>>689
確かに声優を呼んだというのは聞きませんね。
あの宮崎駿を輩出した学校なので、アニメ関係は
結構充実してますけどね。
元学習院大生だけど質問ある?Part12
693 :嘉一朗 ◆4I/2wBekWg []:2008/12/09(火) 22:35:43 ID:7A6UgaBE0
>>692
私が受験生だった頃は、まだ代ゼミ大船校(現湘南キャンパス)があって、
そこで申し込んだ慶応模試の受験票と、もらったお札(必勝と書いてあった、と思う)
が印象にのこってますね。
私が高校生の時にいたのは東進だったので、代ゼミはたまに模試を受ける
程度でした。
数学はまだ「基礎解析」「代数幾何」というくくりで。

元学習院大生だけど質問ある?Part12
695 :嘉一朗 ◆4I/2wBekWg []:2008/12/09(火) 22:46:49 ID:7A6UgaBE0
>>694
河合塾はたしか私が中二か中一の頃、徐々に関東圏に認知されていった
時だったかと。
駿台は昔からありました。
全国模試の難易度は半端なかったです。
Z会もこのころ急速に成長してきた感じでした。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。