トップページ > 大学受験サロン > 2008年10月11日 > cO2CbxYe0

書き込み順位&時間帯一覧

55 位/1234 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000101040000000006100013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
ゼロの院生<どん底からの国立医学部再受験>Part 5

書き込みレス一覧

ゼロの院生<どん底からの国立医学部再受験>Part 5
305 :名無しなのに合格[]:2008/10/11(土) 05:42:35 ID:cO2CbxYe0
問題

肝臓 胆嚢 膵臓の解剖などについてレポートせよ

ゼロの院生<どん底からの国立医学部再受験>Part 5
306 :名無しなのに合格[]:2008/10/11(土) 07:45:15 ID:cO2CbxYe0
肝臓は右横隔膜下に位置する最大の腹腔内の臓器であり、成人では重量が約1,200〜1,400g前後あります。
解剖学的には、肝鎌状間膜と呼ばれる索状物様構造を境に左右に分かれますが、実際の臨床では、その実用性から血管支配および胆管の走行に基づいて、
Cantlie(カントリー)線(胆嚢底と肝背面の下大静脈を結ぶ線)を境に左右二葉に分けるようになりました.
また肝臓は位置的関係を明らかにするにためにいくつかの区域というものに分かれています。
その肝区域の考え方として、Healey&SchronyおよびCouinaudの分類法が広く使用されています。前者は左右両葉を2区域に分け(外側区域・内側区域、および前区域・後区域)、尾状葉を合わせ5区域に、
後者は、外側区域、前区域、後区域を上下に分け、8つの亜区域(S1〜8)に分類しています。また、肝は輸入血管である門脈(機能性血管)と肝動脈(栄養血管)の二重支配を受けるという特殊性があります。

肝臓は生体のコンビナートと言っても過言ではありません。糖質、蛋白質、脂質などの中間代謝や種々の物質の解毒・排泄機能を行っており、免疫系にも深く関係するなど幅広い機能を有し、
重要な臓器で、肝不全はこれらの機能が破綻し、意識障害、黄疸、腹水や消化管出血などが発生する病態と定義できます。


ゼロの院生<どん底からの国立医学部再受験>Part 5
307 :名無しなのに合格[]:2008/10/11(土) 09:01:18 ID:cO2CbxYe0
1 肝細胞の障害の程度を見るもの
1つは、肝臓を構成している肝細胞の障害の程度を測るもので、GOT・GPTの2つがあります。肝細胞が壊れると、これらが細胞の中から血液の中にこぼれて、血液検査で検出されます。

GOT
基準値:13〜38(U/l)

GPT
基準値:6〜37(U/l)


「GOT・GPTが高い」場合

・急性肝炎・慢性肝炎
・薬剤性肝障害(抗生物質・解熱剤その他)
・アルコール(脂肪肝)
・GOTが高い方が重症感が漂う


GOT・GPTというのは、肝臓の細胞が壊れて血液中に出てくるものですから、これらが高いということは、肝臓の細胞がたくさん壊れているということを意味します。肝臓がたくさん壊れるという状態は、
「急性肝炎・慢性肝炎・肝硬変・肝細胞ガン」などの肝臓の病気のほかに、薬の副作用(薬剤性肝障害)、アルコール性肝障害(脂肪肝)などでも見られます。
ショック状態などで、肝臓の血流が一時的に遮断された場合なども「ショック肝」といってGOT・GPTがとても高くなることがあります。
GOT、GPTはともに同じくらいの数値を取ることがおおいのですが、GOTの方が高い場合は、急性肝炎の極期・肝硬変・肝ガンなど、より重症であることが多いようです。またアルコール性肝障害の場合にはGOT の方が高値をとることが多いようです。

また、肝臓の解毒能力が落ちると、さまざまな有毒な物質が体内にたまってきてしまいます。有毒物質の代表格が「アンモニア」です。通常であれば、アンモニアは肝臓で代謝されて
「尿素」となり腎臓から排泄されるのですが、肝機能が落ちてくると、アンモニアの値が上昇してきます。アンモニアの値が高くなると、「肝性脳症」という意識障害を来すことがあります。
ゼロの院生<どん底からの国立医学部再受験>Part 5
308 :名無しなのに合格[]:2008/10/11(土) 09:05:36 ID:cO2CbxYe0
2 胆汁生成・排泄能力を見るもの
肝臓は胆汁をつくる臓器です。胆汁とはアブラを分解する消化酵素です。胆汁は肝臓で作られて、胆管という管を通って腸(十二指腸)に分泌されます。
肝臓で作られてから十二指腸に分泌されるまでの通路に、なんらかの障害があると、「胆道系酵素」といわれる数値が上昇します。すなわち、この数値の上昇は、肝臓で胆汁が作られ、胆管を通過して十二指腸に排泄される経路の一部に障害が出たことを意味します。

アルカリフォスファターゼ ALP
基準値:100-300(U/l)

乳酸脱水素酵素 LDH
基準値:100-200(U/l)

ガンマGTP G-GTP
基準値:0-74(U/l)

検査値の見方

「胆道系酵素(ALP・LDH・G‐GTP)が全体に高い」場合

・胆汁が作られ、排泄される経路に障害がある
・胆石はないか、胆道ガン・肝臓ガンはないかをチェックすべし
・自己免疫性の肝臓病でも上昇する。特に女性。
・薬剤性肝障害でも上昇しうる。


基本的には、この3つは連動することが多く、そしてその場合、多くは肝臓か胆道の病気が原因であることが多いのです。特に、胆石はないか、
胆道系にガンはないか、肝臓はどうか、よく調べることが重要です。
お酒の飲み過ぎでもあがることはありますが、女性の場合には、自己免疫性の肝臓病が指摘されるきっかけにもなります。このうちのどれかひとつが高い場合には以下をチェック。
薬の副作用でも上昇することがあります。

「ALPが高い」場合

・上記以外に骨の病気も考える。
・成長期の子ども・骨折・ガンの骨転移なども。


ALPは肝臓・骨・小腸・胎盤などに存在する酵素です。従って、肝臓以外の病気でもあがることはあります。特に骨から漏れてくることが多いので、
骨の病気のチェックはしておいたほうがよいでしょう。骨に転移したガンがみつかることもあります。

「ガンマGTPが高い」場合

・アルコールの飲み過ぎに心当たりは?


これは有名な話ですが、アルコールをたくさん飲む人は、「酵素誘導」というメカニズムでガンマGTPも高くなります。お酒を控えると、みるみる下がっていきます。

「LDHが高い」場合

・心臓・肺・血液にも存在する。
・心筋梗塞・悪性リンパ腫で上昇することもある


LDHは血液・心臓・肺・肝臓・筋肉に存在する酵素です。肝臓の病気以外にも心筋梗塞・肺炎・血液疾患などでも高くなります。LDH単独で高い場合には、
なんらかの全身検査が必要と思われます。

ゼロの院生<どん底からの国立医学部再受験>Part 5
309 :名無しなのに合格[]:2008/10/11(土) 09:21:01 ID:cO2CbxYe0
1.原料の供給過剰(肝臓の処理能力をオーバーしている)具体的には「溶血」など、赤血球が壊れてしまう状態。
     ⇒この場合は間接ビリルビンが高くなります。

2.ビリルビンの処理能力の低下(肝臓の処理能力の低下)
     ⇒この場合は間接ビリルビン・直接ビリルビン両方が高くなる。

3.ビリルビンの排泄能力の低下(肝臓・胆道系の障害)
     ⇒この場合は直接ビリルビンが高くなります。


ゼロの院生<どん底からの国立医学部再受験>Part 5
310 :名無しなのに合格[]:2008/10/11(土) 09:22:27 ID:cO2CbxYe0
3 胆汁生成・排泄能力を見るもの
肝臓では様々な物質が合成されています。代表的なもののいくつかを計測することができます。

コリンエステラーゼ ChE
基準値:180〜500(U/L)

凝固因子 PT
基準値:70〜130(%)

アルブミン Alb
基準値:4.0〜5.0(g/dl)

総コレステロール T-Chol
基準値:130〜240(mg/dl)
最初の「コリンエステラーゼ」以外は、説明済みのものばかりですが、これらの物質は全て肝臓で作られています。
肝臓の機能が悪くなってくると、最終的にはこれらの合成能力も低下し、栄養状態が悪くなったり、止血能力が落ちたりします。

検査値の見方

「凝固因子が少ない・アルブミンが少ない」場合

・肝機能の低下、肝臓の予備能力が低下している


肝臓の余力が少なくなってきているということです。肝臓は、通常、かなりの余力をもって仕事をしていますが、
肝機能が悪くなってくると、だんだん余裕がなくなってきます。これを「予備能力が低下した状態」といいます。特にカゼを引いたり、食事ができなくなったり、大量飲酒したりというようなことをきっかけに、
ぐっと肝機能が低下することがあります。慢性的な肝臓病の人は、身体に負担のかかることは避けるべきです。


このように、肝臓には様々な機能があり、それぞれの機能を評価するための検査項目があります。「肝機能が悪い」と言われたら、肝臓のどの能力が悪いのか、知っておくべきでしょう。原因に対する治療が必要です。
ゼロの院生<どん底からの国立医学部再受験>Part 5
311 :名無しなのに合格[]:2008/10/11(土) 19:00:23 ID:cO2CbxYe0
プシコと公衆衛生やります。
肝胆膵も・・・・伝染病とか・・
ゼロの院生<どん底からの国立医学部再受験>Part 5
312 :名無しなのに合格[]:2008/10/11(土) 19:05:31 ID:cO2CbxYe0
精神保健福祉センターは、精神保健福祉法によって、各都道府県に設置することが定められています。
都内には3カ所の精神保健福祉センターがあり、地域を分担して事業を行っております。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/sitaya/
センターの業務
1 精神保健福祉相談
心の問題や病気で困っているご本人や家族及び関係者の方からの相談を受けつけております。
アルコールや薬物依存の問題、認知症高齢者や思春期・青年期における精神医学的問題についても
専門の職員が相談に応じております。詳細については精神保健福祉相談のページをご覧ください。
2 技術援助
保健所をはじめ、精神保健福祉に関わる関係諸機関に対し、専門的立場からの援助や協力を行っております。
また認知症高齢者の在宅ケアを支えるため、保健所と連携して、訪問診察、専門病院への入院相談、在宅介護の指導なども行っております。ご希望の方はまず管轄の保健所までご相談ください。




3 組織づくりの支援
精神保健福祉関係の組織づくりに関して、各種の情報や運営上の助言をしております。




4 広報普及
こころの病気のみならず、メンタルヘルス、社会資源や福祉に関する情報の提供や講演会等をとおして精神保健福祉についての普及・啓発を活動を行っております。




5 調査研究
地域精神保健福祉に関する実践的な調査研究を行っています。また、広く統計や資料を収集し、活用できるように備えております。




6 デイケア
通所型の社会復帰施設です。少人数の医療デイケアで、それぞれの利用者の経過や希望に沿った援助を工夫しております。




7 教育研修
保健所をはじめ、精神保健福祉にたずさわる施設や機関の職員に対し、専門的研修や施設実習を行っております。


というわけで、これが業務内容です。
保健所の業務と重なるところがあります。
ゼロの院生<どん底からの国立医学部再受験>Part 5
313 :名無しなのに合格[]:2008/10/11(土) 19:08:25 ID:cO2CbxYe0
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/sitaya/daycare/index.html
ディケアもやってるよ\(^o^)/
統合失調症の方および高機能自閉症、アスペルガー症候群等の方で、通院医療を受けていて、主治医にデイケアを勧められている方
が対象です。

ゼロの院生<どん底からの国立医学部再受験>Part 5
314 :名無しなのに合格[]:2008/10/11(土) 19:12:32 ID:cO2CbxYe0
精神保健福祉士という国家資格があります。
http://www.japsw.or.jp/psw/index.htm
精神保健福祉士(PSW)とは
 精神保健福祉士とは、1997年に誕生した精神保健福祉領域のソーシャルワーカーの国家資格です。

 21世紀はこころの時代と言われています。多様な価値観が錯綜する時代にあって、こころのあり様は私たちがもっとも関心を寄せる問題の一つとなっています。

 特に、わが国では、たまたまこころの病を負ったことで、さまざまな障害を抱えた人々(精神障害者)に対する社会復帰や社会参加支援の取り組みは、先進諸国の中で制度的に著しく立ち遅れた状況が長年続いていました。
近年になり、関係法の改正などにより、ようやく精神障害者も私たちと同じ一市民として地域社会で暮らすための基盤整備が図られることとなりました。

 精神保健福祉士は、精神科ソーシャルワーカー(PSW:Psychiatric Social Worker)という名称で1950年代より精神科医療機関を中心に医療チームの一員として導入された歴史のある専門職です。
社会福祉学を学問的基盤として、
精神障害者の抱える生活問題や社会問題の解決のための援助や、社会参加に向けての支援活動を通して、その人らしいライフスタイルの獲得を目標としています。

 さらに、高ストレス社会といわれる現代にあって、広く国民の精神保健保持に資するために、医療、保健、そして福祉にまたがる領域で活躍する精神保健福祉士の役割はますます重要になってきています。

ゼロの院生<どん底からの国立医学部再受験>Part 5
315 :名無しなのに合格[]:2008/10/11(土) 19:41:55 ID:cO2CbxYe0
 精神衛生法(1950):
戦前の精神病者監護法と精神病院法を廃止して、新憲法のもとで、精神障害者に対して、適切な医療・保護の機会を提供することを目的とした。昭和25年5月1日に公布施行された。この法律により、戦前から認められていた私宅監置が廃止された。

 精神衛生法の特徴:

1.精神病院の設置を都道府県に義務づけたこと。また、都道府県知事は、都道府県が設置する精神病院に代わる施設として指定病院を指定するとした。

2.一般人からの診察及び保護の申請、警察官、検察官、矯正保護施設の長の通報制度を設けた。

3.保護義務者の制度を設けた。

4.自傷他害のおそれのある精神障害者の「措置入院」制度を設け、その費用は公費で負担することとした。

5.保護義務者の同意による入院(同意入院)、精神障害の診断のための仮入院制度を設けた。

6.精神衛生審議会を新設して、関係官庁と専門家との協力による精神保健行政の推進を図った。

7.精神障害者を拘束することが必要かどうかを決定するため精神衛生鑑定医制度が設けられた。

http://www.cmh.ne.jp/m-health/houritu.html

ゼロの院生<どん底からの国立医学部再受験>Part 5
316 :名無しなのに合格[]:2008/10/11(土) 19:43:15 ID:cO2CbxYe0
ちょっと寝てまたやります。すいません。
ゼロの院生<どん底からの国立医学部再受験>Part 5
317 :名無しなのに合格[]:2008/10/11(土) 20:35:18 ID:cO2CbxYe0
精神科デイケア 

精神科臨床では、かつては入院治療にその重心がおかれていましが、様々な向精神薬の開発に伴う症状コントロール率の高まり、また、外来治療へのその重点のシフトという世界的な流れを受けて、外来中心の治療、
そして、早期の社会復帰が求められています。そのような流れを受け、入院治療を受ける患者さんの早期退院、外来患者さんの社会復帰訓練、病状の安定化、病状悪化の早期把握のために行う。

日本では外来医療として行われている。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。