トップページ > 大学受験サロン > 2008年10月03日 > OmeGcWqt0

書き込み順位&時間帯一覧

54 位/1006 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002200000307



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
【十月実施】第二回駿台全国模試【ネタバレ】
【高3・卒】進研駿台記述模試【ネタバレ】

書き込みレス一覧

【十月実施】第二回駿台全国模試【ネタバレ】
394 :名無しなのに合格[]:2008/10/03(金) 15:45:00 ID:OmeGcWqt0
一問何か教えたる
【十月実施】第二回駿台全国模試【ネタバレ】
396 :名無しなのに合格[]:2008/10/03(金) 15:54:35 ID:OmeGcWqt0
あれはまじむず

おそらく「大弐」の娘ってところが関係しているだろう
【十月実施】第二回駿台全国模試【ネタバレ】
399 :名無しなのに合格[]:2008/10/03(金) 16:22:13 ID:OmeGcWqt0
唐土の后を使うと逆になっちゃだろう 

なぜ退出せよと言わずに語らい続けたか?が問題の意図
【十月実施】第二回駿台全国模試【ネタバレ】
402 :名無しなのに合格[]:2008/10/03(金) 16:35:49 ID:OmeGcWqt0
そうとることもできるだろうが敬語の関係から俺は逆ととった
しかも問題文に「相手に失礼だから」以外の理由で答えろと書いてあるから

でも自信なくなってきたorz
【十月実施】第二回駿台全国模試【ネタバレ】
422 :名無しなのに合格[]:2008/10/03(金) 22:04:45 ID:OmeGcWqt0
問題回収されたのにどうやってうpすんだよあほか

ちなみに文系数学

第一問 合成数と素数 難  長さ・面積・体積比 易

第二問 三角関数とグラフ 普

第三問 確立の漸化式 難

第四問 微積分と最大最小 普
【十月実施】第二回駿台全国模試【ネタバレ】
435 :名無しなのに合格[]:2008/10/03(金) 22:51:24 ID:OmeGcWqt0
 処遇 譲る もでた
【高3・卒】進研駿台記述模試【ネタバレ】
207 :名無しなのに合格[]:2008/10/03(金) 22:53:47 ID:OmeGcWqt0
英語

[1](A)(1)イ(2)エ(3)イ(4)ウ(5)ウ
 (B)(1)art (2)will (3)over (4)given (5)subject

[2]
(A)イ(B)ウ(C)(3a)Bruno(3b)Joao
(D)例:少年を追い返したことが彼をどれほど悲しい気分にさせたのかが
    私にはわかった。
(E)自宅が火事になったときに妹を助けようとして,やけどしたから。
(F)店の精算の列が,なかなか短くならなかった。
(G)was all he knew
(H)ウ(I)ウ(J)ウ(K)イ

[3]
(A)(a)ア(b)ウ(d)ア(e)エ(f)ウ(h)エ
(c)彼らはまた,どの植物あるいは他の自然の素材が,痛みを軽減させ   たり,自分たちの病気の症状を治すのに役立つ可能性があるのかと   いう知識を,試行錯誤によって徐々に蓄積していった。
  (g)善かれ悪しかれ生活のじゃまをし,それゆえ病気を引き起こす可能   性のある精霊の存在を信じることは,ほとんど普遍的なものであっ   た。
(B)群衆が同じ行動をとるのは,他人と同様に振る舞うよう圧力を受ける  結果,自分の行動を導く規範を作るからだとする説と,群衆の中で人  がいつになく感情的で非理性的になり,他人の感情や行動に容易に影  響されてしまうからだとする説がある。

[4]
(A)Ken thinks that they should sell their car because gas is getting too expensive. Aki disagrees, saying that she often needs the car, and that it's better to have one in case of emergency.
Ken insists that they should change their lifestyle in order to help protect the environment.Aki finally agrees with him.
(B)(1)Japanese people are able to express their opinions more clearly than (they could)in the past.
(2)young people nowadays often do not hesitate to oppose their boses
(3)this does not mean that it is acceptable for them to speak
rudely to those older than they are

[5]([5]と[6]は選択。[6]はリスニング)
(A)interpersonal (B)bodily (C)education (D)ウ (E)エ (F)ウ
(G)イ (H)1番目;エ 5番目;イ (I)musical (J)U

[6]([5]と[6]は選択。[6]はリスニング)
(A)順にケ・ウ・オ・コ・ク・エ
(B)順にウ・エ・イ・エ
(C)(a)(1)sources (2)trucks (3)region
(b)(1)fine (2)holes (3)threads



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。