トップページ > 大学受験サロン > 2008年10月02日 > Tdswiv7aO

書き込み順位&時間帯一覧

110 位/1019 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000010110004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
5冊の参考書・問題集で受験英語を攻略する
〜c⌒っ。A。)っ早稲田対策総合スレc(。A。c⌒っ〜
「あ、ここ進研ゼミで見たことあるぞ」

書き込みレス一覧

5冊の参考書・問題集で受験英語を攻略する
50 :名無しなのに合格[]:2008/10/02(木) 12:06:54 ID:Tdswiv7aO
五冊じゃ無理
〜c⌒っ。A。)っ早稲田対策総合スレc(。A。c⌒っ〜
513 :名無しなのに合格[]:2008/10/02(木) 17:37:40 ID:Tdswiv7aO
>>499
商も現代文簡単だから素点とかあてにならん。
まず全教科の素点で考えてる時点で早稲田受験生じゃないだろ。

法、教育、文は全教科6.5〜7.5ぐらいに収めて7割なら十分可能性ある。

法は全体の難易度が難しいだけで得点率7割があてにならない訳じゃないと思う。

政経は問題自体は法に比べて簡単だから(といっても相性あるけど)、得点率高いし受かるヤツはみんな取ってくるから1教科でも8割落としたら他の得意な科目で挽回するの難しいんだろうな。
「あ、ここ進研ゼミで見たことあるぞ」
2 :名無しなのに合格[]:2008/10/02(木) 19:30:54 ID:Tdswiv7aO
ワロタw確かにwww
〜c⌒っ。A。)っ早稲田対策総合スレc(。A。c⌒っ〜
531 :名無しなのに合格[]:2008/10/02(木) 20:35:43 ID:Tdswiv7aO
>>524
総合の素点で考える人間は早稲田が科目選択出来るってことを見逃しているのかな?

総合の素点で考えると地歴や数学の得点差が英語国語にまで影響及ぼすことになるけど。可能性はあるがまずないと見るのが妥当だろ。
科目ごとに1/1000単位ぐらいまで得点調整してるみたいだし。

もっと言えば大問毎に得点調整してる気がする。
大問毎の満点を頂点に同一科目選択者同士の得点分布やら他選択科目選択者の得点状況などを考慮しつつ、低得点ほど点数を引いて他科目で一層の奮起が無ければ受からないようにしていると思う。
まぁ妄想だけども。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。