トップページ > 大学受験サロン > 2008年09月26日 > 32KDqJRo0

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/867 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00322000000151000000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
ゼロの院生<どん底からの国立医学部再受験>Part 5
オリエに負けたら本気で焦るスレ

書き込みレス一覧

ゼロの院生<どん底からの国立医学部再受験>Part 5
209 :名無しなのに合格[sage]:2008/09/26(金) 02:01:48 ID:32KDqJRo0
●脾臓
  ○機能
    @開放微小循環 A血液のろ過装置 B造血 C貯血
    ※脾では髄外造血を行う @胎児造血 A成人では白血病、ガンの骨髄転移、骨髄線維症による代償性造血
  ○構造
    @白脾髄…動脈周囲リンパ鞘(Tcell作る)とリンパ濾胞(Bcell作る)からなる
    A周辺帯(Bcell作る) B赤脾髄…静脈洞(門脈性血管の始まり)と脾索(マクロファージが存在)
    ※白脾髄+周辺帯=リンパ装置
    ※脾柱動脈→中心動脈→筆毛動脈→莢動脈(ここで血管外へ流出、つまり脾臓では絶えず生理的出血を起こしている)
     →脾索(120日たった赤血球は柔軟性がなく静脈洞に入れないので脾索にとどまり脾索のマクロファージに貪食される)
     →静脈洞→脾髄静脈→脾柱静脈→脾静脈→門脈
    ※異物は脾索でマクロファージに貪食され、白脾髄に送られ免疫反応が起こる
●脾臓の病理(脾腫の分類)
  ○白脾髄…自己免疫血小板抗体→突発性血小板減少性紫斑病、悪性リンパ腫、白血病の浸潤
  ○周辺帯…悪性リンパ腫
  ○赤脾髄…静脈洞の増生(門脈圧亢進症→脾臓のうっ血)
  ※遺伝性球状赤血球症…常染色体劣性遺伝。赤血球の膜異常のため赤血球が球状をしおり、静脈洞を通過できないので貧血に。
ゼロの院生<どん底からの国立医学部再受験>Part 5
210 :名無しなのに合格[sage]:2008/09/26(金) 02:12:43 ID:32KDqJRo0
●造血
  @一次造血…胚に一時的に血液を供給する。卵黄嚢の血島で起こる。
  A二次造血…造血幹細胞ができ生涯にわたって血液を供給する。AGM領域→肝臓、脾臓、胸腺→骨髄(→出生)
●造血幹細胞…主に骨の海綿骨に存在する分化能、自己再生能両方を併せ持つ。
ゼロの院生<どん底からの国立医学部再受験>Part 5
212 :名無しなのに合格[sage]:2008/09/26(金) 02:47:14 ID:32KDqJRo0
>>211
外科は総論しかやってなくて>>197のような用具しか習ってないっす;
ただ解剖の知識からすると下降大動脈(横隔膜だったかで名前が変わったかも)
から分岐する腹腔動脈からでる脾動脈、門脈に達する脾静脈は切らないと摘出できませんよね;
ゼロの院生<どん底からの国立医学部再受験>Part 5
217 :名無しなのに合格[sage]:2008/09/26(金) 03:40:08 ID:32KDqJRo0
特発性血小板減少性紫斑病、遺伝性球状赤血球症で脾臓とるんですね。
特発性血小板減少性紫斑病では血小板に対する自己抗体が脾臓ででき、
抗体と結合した血小板はマクロファージに食われてしまうんですね。
さらに抗体と結合した血小板は脾臓でトラップされて脾臓の碑索で壊される。
つまり血小板にとって二重の障害になってしまうようですね。なるほど。
わざわざ勉強中のところに関係するところを引っ張ってきていただいたようでスミマセンです。
下降大動脈は横隔膜を境に上位が胸大動脈、下位が腹大動脈なので、
>>212での下降大動脈はさらに詳しくいうと腹大動脈でした;
ゼロの院生<どん底からの国立医学部再受験>Part 5
220 :名無しなのに合格[sage]:2008/09/26(金) 03:56:30 ID:32KDqJRo0
ネカマってww でも2chではよくあることですよねw 
mixiは自分やってないので残念です。
まだ、臨床のさわりしか勉強してないまったくの無知ですが、
またよろしくお願いしますm(__)m
ゼロの院生<どん底からの国立医学部再受験>Part 5
223 :名無しなのに合格[sage]:2008/09/26(金) 04:06:55 ID:32KDqJRo0
>>221
221
腹腔動脈からでる血管たちですねw
しかもきれいに上から順になっている予感w

こないだの傑作「春、酒でフラフラ」
グラム染色の手順「ハッカー液染色→ルゴール液→アルコール脱色→サフラニン染色」
ゼロの院生<どん底からの国立医学部再受験>Part 5
224 :名無しなのに合格[sage]:2008/09/26(金) 04:22:00 ID:32KDqJRo0
女性用の語尾を使うと逆にばれそうですね。
最後に釣りをばらすとか最高に面白そうww
でも病気の解説は素人の人にためになると思うので頑張ってほしいです。
あ、では明日は早いのでこれにて、お疲れ様です。
ゼロの院生<どん底からの国立医学部再受験>Part 5
229 :名無しなのに合格[sage]:2008/09/26(金) 11:49:58 ID:32KDqJRo0
●濾胞性リンパ腫…bcl-2
●若年性黄色肉芽腫…トートン型巨細胞
●多発性骨髄腫…末梢血塗抹標本で赤血球の連銭形成。骨髄のギムザ染色で見ると
        形質細胞が増殖しているのが分かる。骨髄穿刺が診断に必要。
●涙滴赤血球…血液塗抹標本上で涙滴状の形態を示す赤血球で、涙滴赤血球の出現は骨髄繊維症を疑う。
ゼロの院生<どん底からの国立医学部再受験>Part 5
230 :名無しなのに合格[sage]:2008/09/26(金) 12:13:27 ID:32KDqJRo0

●赤血球の形態異常
   ○扁平
   ○標的赤血球…厚みが減り中央でヘモグロビンが小山のように盛り上がった赤血球で、
          サラセミアや鉄欠乏性貧血においてみられる。
   ○有口赤血球
   ○球状赤血球…遺伝性球状赤血球症・自己免疫性溶血性貧血・G6PD欠乏症において見られる。
   ○楕円赤血球
   ○鎌状
   ○破砕赤血球…赤血球破砕症候群、DICでみられる。
   ○涙滴赤血球…髄外造血を伴う骨髄線維症や癌の骨髄転移において出現する。
   ※サラセミア…ヘモグロビン遺伝子の異状による貧血。
          地中海沿岸に多いので地中海貧血、地中海性貧血とも言う。
ゼロの院生<どん底からの国立医学部再受験>Part 5
231 :名無しなのに合格[sage]:2008/09/26(金) 12:15:19 ID:32KDqJRo0
   ○有棘赤血球…ピルビン酸キナーゼ欠損症に出現。

ゼロの院生<どん底からの国立医学部再受験>Part 5
232 :名無しなのに合格[sage]:2008/09/26(金) 12:24:27 ID:32KDqJRo0
●平均赤血球容積(MCV)…赤血球の大きさ。本検査の意義は、大球性貧血、正球性貧血、小球性貧血、
             を見分ける際に用いる。MCV=10×Ht/(赤血球数)
             平均赤血球容積の基準値はおおむね80〜100である。
             1)101?…大球性正色素性貧血…RBCの割りにHtが大きい
             2)81? 正球性正色素性貧血 RBCの割りにHtが普通
             3)? 小球性低色素性貧血 RBCの割りにHtが小さい
      ○MCVが小さくなる…ヘモグロビン合成障害であり鉄欠乏性貧血が最も多い
      ○MCVが大きくなる…DNA合成障害→核の成熟障害→核分裂障害でありビタミンB12や葉酸の欠乏による巨赤芽球性貧血が代表的
ゼロの院生<どん底からの国立医学部再受験>Part 5
233 :名無しなのに合格[sage]:2008/09/26(金) 12:46:12 ID:32KDqJRo0
●鉄動態
  トランスフェリンと結合した鉄の大部分は骨髄で赤血球造血に使われる。
  赤芽球の表面にはトランスフェリン受容体が発現している。Hb合成はミトコンドリア内で行われる。
  ※体内の鉄の総量は大体3〜4g、貯蔵鉄の割合は役30%。
●クームステスト…血清中に存在する不完全抗体を検出する方法。陽性だと自己免疫性の貧血ということになる。
●血小板減少症
   ○骨髄での産生増加…急性白血病、再生不良性貧血、巨赤芽球性貧血
   ○末梢での消費、破壊の亢進…DIC、血栓性血小板減少性紫斑病、溶血性尿毒症症候群、突発性血小板減少性紫斑病
●止血の流れ…出血→血管収縮 →血小板活性化・凝集(一次止血)→フィブリンによる血栓の安定化( 二次止血)
    ※一次止血の異常では二次止血に関する検査(全血凝固時間、APTT、PT)は正常である
オリエに負けたら本気で焦るスレ
662 :名無しなのに合格[sage]:2008/09/26(金) 12:50:53 ID:32KDqJRo0
>>660
チャンポンは悪酔いのもとだから駄目でしょが…
今日はネタで高級地酒使ったアサリの酒蒸しつくってちょ。
ゼロの院生<どん底からの国立医学部再受験>Part 5
234 :名無しなのに合格[sage]:2008/09/26(金) 13:11:04 ID:32KDqJRo0
●糖尿病診断時の基準値
  空腹時血糖値≧126mg/dl,75gOGTT2時間値≧200mg/dl,随時血糖値≧200mg/dlのいずれか(静脈血漿値)が,
  別の日に行った検査で2回以上確認できれば糖尿病と診断してよい。

●高脂血症診断時の基準値
   @総コレステロール値220mg/?以上…コレステロール血症
   A中性脂肪値150mg/?以上…高中性脂肪血症(高トリグリセリド血症)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。