トップページ > 大学受験サロン > 2008年09月23日 > bNZSnV3i0

書き込み順位&時間帯一覧

68 位/1069 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000101000000000003117



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
DUO3.0 part25
今から阪大に受かるスレ

書き込みレス一覧

DUO3.0 part25
54 :名無しなのに合格[sage]:2008/09/23(火) 07:06:47 ID:bNZSnV3i0
>>49
超乙!
本当にやってくれるとは・・・
DUO3.0 part25
60 :名無しなのに合格[sage]:2008/09/23(火) 09:46:09 ID:bNZSnV3i0
>>55
そこは
you flatter me!だろjk
今から阪大に受かるスレ
117 :名無しなのに合格[]:2008/09/23(火) 21:03:26 ID:bNZSnV3i0
>>114
一緒に理学部目指そうぜ!
それなら、数学・理科は二次の勉強だけで済むから勘がにぶらないZE☆

今から阪大に受かるスレ
119 :名無しなのに合格[]:2008/09/23(火) 21:08:05 ID:bNZSnV3i0
>>118
理系科目の頻出分野教えてください。
>>118さんはどの分野を重点的にこなしました?
今から阪大に受かるスレ
123 :名無しなのに合格[]:2008/09/23(火) 21:41:15 ID:bNZSnV3i0
>>120-122
ありがとうございます!少し質問があるのですが

有機ですかー・・・
鎌田の有機をやってるんですが、どれを覚えて、どれを知識を組み合わせて解くのかが
いまいちシックリこないんです。何かモヤモヤするんですけど、良い解消法はないですかね?

数学は典型問題を解きまくればいいという事ですが、入試の軌跡(でしたっけ?)を解くか
プラチカレベル(VCは別のをやります)をこなすか迷ってるんですが・・・
典型問題ということは、入試の過去問はあまり重要ではないのでしょうか?
今から阪大に受かるスレ
126 :名無しなのに合格[]:2008/09/23(火) 22:21:46 ID:bNZSnV3i0
>>124
えるしっているか
こうがくぶは
じょしががいこくじんしかいない

>>125
それじゃあ過去問やってみようと思います。が
東京出版の奴と(入試の軌跡)
研究社の奴(阪大の数学○○年)
はどっちがオススメですか?
今から阪大に受かるスレ
131 :名無しなのに合格[]:2008/09/23(火) 23:18:25 ID:bNZSnV3i0
>>129
いえいえ。
ためになったのでありがとうございました


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。