トップページ > 大学受験サロン > 2008年08月20日 > fkh4PPJe0

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/994 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000066315



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
【不合格でも】金沢大学受験浪人の集い【前向きで】
地方国立薬学部生ですが質問に答えさせてくれ

書き込みレス一覧

【不合格でも】金沢大学受験浪人の集い【前向きで】
512 :名無しなのに合格[sage]:2008/08/20(水) 21:32:12 ID:fkh4PPJe0
>>511
この時期は、単語帳やってました(自分は速読英単語。ってか、これしかやらなかった)
あとは学校で指定された長文の問題集ですが、単語力がなかったのでgdgdでした……
センター対策を始めるまでは、やはり単語帳と、あと構文(NextStage使ってました)
センター英語長文はセンター一ヶ月前くらいから対策用問題を。
センター終了してから、二次試験対策(記述問題とか)として、金沢の他に北海道とか熊本、長崎とかの赤本解いたりしてました。
この時点で、速読英単語はほぼ完全(目次にある単語すべての意味がわかる)くらいには仕上げてました。
内容がうまくまとまらなくて申し訳ありませんorz 他になにかあればできる範囲で答えたいです。
地方国立薬学部生ですが質問に答えさせてくれ
1 :名無しなのに合格[sage]:2008/08/20(水) 21:46:22 ID:fkh4PPJe0
答えうる範囲内でなら。
地方国立薬学部生ですが質問に答えさせてくれ
3 :名無しなのに合格[sage]:2008/08/20(水) 21:48:23 ID:fkh4PPJe0
>2
♂で現役。非リア充。
地方国立薬学部生ですが質問に答えさせてくれ
6 :名無しなのに合格[sage]:2008/08/20(水) 21:50:15 ID:fkh4PPJe0
>>4
kwskといわれ申しても。
地方国立薬学部生ですが質問に答えさせてくれ
7 :名無しなのに合格[sage]:2008/08/20(水) 21:51:06 ID:fkh4PPJe0
>>5
山奥です。ってか、これだけで分かる気がする。
地方国立薬学部生ですが質問に答えさせてくれ
10 :名無しなのに合格[sage]:2008/08/20(水) 21:58:28 ID:fkh4PPJe0
>>8
国・英・数が180、化学と物理が90、政治経済が80くらいだったはず。
>>9
申し訳ないけど、伏せさせてくれ。
地方国立薬学部生ですが質問に答えさせてくれ
13 :名無しなのに合格[sage]:2008/08/20(水) 22:09:45 ID:fkh4PPJe0
>>12
適性とか成績によってどっちになるか変わるシステムなんだ。
地方国立薬学部生ですが質問に答えさせてくれ
15 :名無しなのに合格[sage]:2008/08/20(水) 22:17:18 ID:fkh4PPJe0
>>14
国立来た以上、研究者のほうがいいかなと思ってるけど、よく分からない。将来の見通しが立ってないというか。
ってか、6年制の私立大学を乱立させすぎ。ここ数年でどれだけ増えた(増える)んだ、って話。
薬剤師免許を持ったタクシードライバーが生まれるよ、だなんて話すら出てきたし。
地方国立薬学部生ですが質問に答えさせてくれ
18 :名無しなのに合格[sage]:2008/08/20(水) 22:36:01 ID:fkh4PPJe0
>>16
素人判断は危険かもしれないけど、あまり見返りはないかもしれないと思う。
そもそも、6年制を導入してからの一期生にあたる大学生がまだ卒業してないから、薬剤師免許がどの程度の力を持つのかも分からないのが現状。
将来的に薬剤師過剰になるのかどうかは分からない。
でも、この風潮が続けば多分薬剤師免許のステータスってのは低下すると思う。
実際、薬事法が変わってなんか一部の薬品の販売が薬剤師じゃなくてもできるみたいなシステムで騒がれてるし。
そんな状況で、国家試験をパスするため「だけ」の勉強をする私立薬学ってのは、まぁ、昔ほどの魅力はなくなってるかもしれない。
6年間も通わなきゃならないし学費も他の学部よりも高いわけだから、費用対効果で考えると……
ちなみに、どんな私立大学でも、国家試験をパスするため「だけ」で動く以上、私立の大学のランクはあまり影響しないんじゃないか? っていう話を聞いた。
ただし、過去にその国家試験の傾向がガラリと変わったとき、私立大学生の合格率が一気に落ちたらしいよ。

慶応薬学部って、どっか別の薬科大学(共立薬科大学だっけ?)を吸収した形なんじゃなかったっけ?
まぁ、慶応ブランドっていうのは魅力的だし、今後の経営方針次第では化けるかもしれないとは思うけど……
前述したみたいに、6年制で薬剤師を目指す上では他大学と大差がある、ってことはないかもしれない。生徒のやる気と素養に依存するのかな。
ただ、今年のセンターボーダーラインが異常値だったのは鮮明に覚えてる。なんだよ、得点率98%って。

うまくまとまりきらなくて申し訳ない。突っ込んで質問あったらお願い。
地方国立薬学部生ですが質問に答えさせてくれ
19 :名無しなのに合格[sage]:2008/08/20(水) 22:39:01 ID:fkh4PPJe0
>>17
"本格的"に始めたのは高3の夏休みから。
笑っちゃうようだが、この時点ではapplyとかdefineだなんて基礎的な単語すら覚えてなかったんだ。

あと、申し訳ないけどスレ立てした理由は特にない。ただ、話好きなだけで、その話題としてこういうのを選んだだけというか。
まぁ、後は何だろう。ほんの少しでも、誰かに助言ができればそれはそれで自分自身が嬉しいから、とかかな。
地方国立薬学部生ですが質問に答えさせてくれ
22 :名無しなのに合格[sage]:2008/08/20(水) 22:55:47 ID:fkh4PPJe0
>>20
国語現代文

答えってのはある程度はパターン化されている。
ドラゴン桜にもあったけど、まず「反対のことを言っている」「明らかに関係のないことを言っている」「本文の言葉を用いているが論点が違う」あたりは真っ先に落とせるはず。
残り二択で残りやすいのが「誇張しすぎ」「重要なワードが欠落している」
あと、いやらしい例として「足りないが、間違ってはいない」モノが正解となる問題もある(この場合は消去法で解くしかない)
とまぁ、現代文の答えなんてのはある程度のパターンが決まっている。
それを、ひたすらに問題演習を繰り返して「感覚」をしみこませていく。
何回も解いてると、答えに「違和感」を感じるようになると思う。それが多分点数上昇への切欠だと思う。

問題の解き方も、必ず自分のマークした答えの横に「選んだ根拠」選ばなかったモノには「選ばなかった根拠」をメモる、あるいは回答文に間違っている部分に縦線を引くなりして、答えあわせのときに考え方が正しかったか確認する。
その時に経験する「納得した」「納得できない」っていう気持ちも重要。
ここで言う納得した、ってのは「誇張・欠落」系の回答でミスした場合の気持ちかな。
納得できないってのは「足りないが、間違ってはいない」系の回答でミスした時。どっちの場合も、次回以降の糧になるはず。
とにかく、現代文は物量をこなすことをお勧めする。センターに近づくと、ノーミス〜2ミスくらいがデフォになってくる。
あと、評論と小説では捉え方も違ってくるけど、今ここで詳しくは述べません(長くなるから)

所々説明が微妙になってるから、具体的に説明が欲しければ言って欲しい。次は古文漢文。
地方国立薬学部生ですが質問に答えさせてくれ
23 :名無しなのに合格[sage]:2008/08/20(水) 22:58:19 ID:fkh4PPJe0
>>21
恥ずかしながら、二次力が絶望的だったんで。
はなっからセンターで決着をつけよう、って決めてましたから。
そして実際、センター逃げ切り型になりました(二次で微妙だった)
地方国立薬学部生ですが質問に答えさせてくれ
24 :名無しなのに合格[sage]:2008/08/20(水) 23:10:26 ID:fkh4PPJe0
国語古文

古文で重要なのは単語力と、文法ルールを頭に叩き込んでおくこと(特に後者)。
単語は、ゴロゴ一冊で十分、そしてオススメ。ゴロ合わせの効果をなめたらアカンで。
これ一冊だけで高校古文単語は全部網羅してる(これにない単語なんて、他の受験生も知らないor注に出る)
文法は、学校指定の教科書でも足りる。マドンナ古文とかは評判いいですね(買いませんでしたが)
とにかくまず、単語をひたすら覚えました。
で、文法ルールを覚える。係り結びは基本だし、助動詞の活用とかそんなんも覚える。
その時に役に立ったのは、問題集に出てきた文章を全部品詞分解するという作業(大変、っていうより面倒です)
3問分もやれば、初めは教科書引いたりしながらやってたのが、無意識のうちに「あ、これは過去の助動詞「き」の連体形の「し」だな」とか分かるんで(人間、面倒な作業は省略したがるので、一々教科書引かなくていいように覚えてしまうみたい)
こうやって古文も数をこなせば、古文特有の文章ってのに慣れてきて、だんだん「読める・分かる」ようになります。そうなるまでの大変さを乗り越えるまでがヤマです。超えたら、古文は完全な知識問題が出ない限り満点を狙えます。
あと、今まで古文の文章を適当に読んできたor答えを先に見て問題文で該当部分を必死に探していた人。
文章を精読してから問題を解くスタイルでやってみることをオススメします。私はこれで点数上がりました。
地方国立薬学部生ですが質問に答えさせてくれ
25 :名無しなのに合格[sage]:2008/08/20(水) 23:20:45 ID:fkh4PPJe0
国語漢文

返読文字とか、句法とかをきっちり覚えて、文章を読むときにもそれらをちゃんと意識すること。
ってか、それに尽きます。(たとえば、於是・是以・以是の意味の差が分かるか)
教科書とかに載っている短文を暗記するのも効果的です(死馬且買之況生者乎とか)
単語暗記はそれほど求められないと思いますが、ややこしいのはきっちり覚えましょう(同訓異字とか)
センター漢文の問題は、語句の意味、文法問題と文章訳、内容説明(合致?)が主ですが、句法とか用字を理解しているかどうかを試しているような問題ばかりである、とも捉えられます。
現代文ほど引っ掛けてくるような問題は古典にはないんで、どれだけ文章を「文法とかに沿って正確に」訳せるかにかかってきてると思います。
あと、漢文のほうは答えの文章がそこまでややこしくないんで古文よりもとっつき易いかもしれません(古文は、現代文並みに答えが何言ってるか分からないってのもあるし・・・)

ちょっと思いついただけのことを連ねただけなんで不適切な部分などもあるかもしれません。
何か質問事項とかあればまたお願いします。
地方国立薬学部生ですが質問に答えさせてくれ
26 :名無しなのに合格[sage]:2008/08/20(水) 23:28:47 ID:fkh4PPJe0
国語勉強法

現代文:
現代文マーク式の問題を解く。その際には、解答の根拠を意識すること。
採点の際には「マルかバツ」ではなく、思考の過程があっているかどうかを確認。これの反復。
そうやってカンを磨くこと。抽象的かもしれませんが、これに尽きます。
あと、読書とか現代文の用語を覚えるのに時間を割くのはオススメしません。特に今年受験を控えているならなおさら。

古文:
単語を覚える。文法を覚える。
文法を覚えるのには、古文の問題文章丸々一つを全部品詞分解することをオススメします。
後はやっぱりマーク式問題を解いていく。いろんなジャンルに手を出すこと。和歌のある問題なんかには要注意かも。

漢文:
句法、用字を覚える。同訓異義語、日本にある漢字の持つ意味と違う意味を持つ漢字を覚える。
同じくマーク式問題を解いていく。市販の過去問とか活用しましょう。その年の正答率とかも解答に載ってたりしていいです。
漢詩の問題にも注意すること。突然出てパニックになりかねない(押韻のルールとか、頭の片隅にとどめておきましょう)

記述式問題は特に手を出す必要はないと思います。
ただ、マーク問題を解く意味は「根拠を導き出す過程に慣れる」ことにあると思いますので、
マークの問題なんだけど、記述でも答案を作れるくらいに頭を使うべきだと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。