トップページ > 大学受験サロン > 2008年07月26日 > Xo+J8dLEO

書き込み順位&時間帯一覧

64 位/1030 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0110000000020001001011008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
■◇高認(旧大検)→大学受験の奴集まれPART81◇■

書き込みレス一覧

■◇高認(旧大検)→大学受験の奴集まれPART81◇■
663 :名無しなのに合格[sage]:2008/07/26(土) 01:13:12 ID:Xo+J8dLEO
高認に向けて勉強しようと思ったけど参考書もノートもないし勉強の仕方もわかんないから
大検図書室いって勉強の仕方を読んでみた。なにこれ楽勝じゃん!そう思って貼られていた問題集をみたら……意味わかんねえorz
国語の文章問題はいけそうなんだが他は意味不。特に数学とか足算引算かけ算割算とかの次元じゃないし変な記号でてきてるし…
どっから手つけていいかわからん。暗記計ならいけると思ったけどなにこの量…
しかも何教科も…おまえらめちゃくちゃハイパーに大変な思いしてるんだな。おれにはこんな先の見えない努力むりだ

ハァ('A`)y-~
■◇高認(旧大検)→大学受験の奴集まれPART81◇■
668 :名無しなのに合格[sage]:2008/07/26(土) 02:29:42 ID:Xo+J8dLEO
すま(ry
そして励ましthx
叩かれることしか考えてなかったぜ

てか思ったけど試験受けるとき5教科と4教科にわけて2回受ければ合格した教科は忘れてもいいのか!
で高認とったら簡単に入れる馬鹿な大学いって一応学歴は大卒!!!
やる気でてきたぜ。とりあえず過去3年の過去問買ってそれできるようにするだけだよな?
Aにすれば過去3年の過去問覚えれば受かるみたいだし…
明日やろうは馬鹿やろうだが今日は寝て明日から勉強するぜ
■◇高認(旧大検)→大学受験の奴集まれPART81◇■
685 :名無しなのに合格[sage]:2008/07/26(土) 11:32:03 ID:Xo+J8dLEO
なんで英語が必修科目になってんだよふざ(ry
大検図書室当てにならないって入れた方がいいとおもノ
しかも選択科目に保健とかもうないんだよね?理科総合とかいう謎の教科もできたみたいだし
選択科目なにがオヌヌヌ?てかAとBがくっついたとか書いてあるサイトもあって意味がわからん
■◇高認(旧大検)→大学受験の奴集まれPART81◇■
689 :名無しなのに合格[sage]:2008/07/26(土) 11:59:00 ID:Xo+J8dLEO
そうか公式いけばいんだな!なぜ思い付かなかったんだおれ
■◇高認(旧大検)→大学受験の奴集まれPART81◇■
692 :名無しなのに合格[sage]:2008/07/26(土) 15:12:05 ID:Xo+J8dLEO
高認対策の参考書とかって本屋じゃあんまり売ってないの?近所の本屋2件まわったけど高校,大学の入試とかしかなかった
あと高校生用の参考書みたけど基礎とか書いてあるくせに意味不明だしまじで説明文の意味すらわからん
どこが簡単なんだよ。てか学費とか高杉馬鹿かっつーの更に金ふんだくってる私立とか市ね
勉強出来なきゃ糞みたいな肉体労働しか仕事ないしあー愚痴しかでてこねえ
独学でできるやつってもともと勉強してたやつだよな?じゃなきゃあんな謎な問題とか解説でわかるはずねー
■◇高認(旧大検)→大学受験の奴集まれPART81◇■
706 :名無しなのに合格[sage]:2008/07/26(土) 18:03:05 ID:Xo+J8dLEO
そろそろNG登録されそうだが最後に質問
今家にあった中1〜中3までの参考書をやってるんだが発音とかアクセントとか強弱とか覚えれる気しない。
発音系だけで何点分あるかわかんないんだけど捨てたら合格はかなり厳しくなる?
■◇高認(旧大検)→大学受験の奴集まれPART81◇■
716 :名無しなのに合格[なんというかチラ裏sage]:2008/07/26(土) 20:55:20 ID:Xo+J8dLEO
>>707-708>>711
ありがとう。まず文法からだと思って今所有格,所有代名詞のとこまできた。
疑問,肯定,否定らへんはわかったくさい。

次数学やろう思うんだけどxとかyを混ぜた計算からでいいよな。証明とか角度もとめるやつとかもやった方がいい?
てか英語はまだ中1んとこだけどいけそうな気する。数学はやばいな…
公式覚えて問題ときまくればいいらしいからやってみる。
■◇高認(旧大検)→大学受験の奴集まれPART81◇■
718 :名無しなのに合格[sage]:2008/07/26(土) 21:47:57 ID:Xo+J8dLEO
>>717
なるほど。でもいま正の数負の数の計算やってて分数混じったり割算とかになるとわかんないレベル…
こんなんで過去問の解き方なんてわかるだろうか

てか…なんか的外れなことしてる気がしてきた orz
英語は1からコツコツは正解だよね?他は過去問見てその範囲がのってる参考書買って解けるレベルなの?
これでわかるシリーズでいいかな。選択科目は世界史A日本史A地学1生物1でいこうと思ってるんだけど
学力は全部1からレベル。てかこんな科目あること自体昨日知った。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。