トップページ > 大学受験サロン > 2008年06月23日 > +vLR7TP80

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000002000000000006000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格埼玉大学でも早稲田の底辺学部より難いぞ
【文系】 埼玉大学 vs MARCH 【対決】

書き込みレス一覧

【文系】 埼玉大学 vs MARCH 【対決】
459 :名無しなのに合格[sage]:2008/06/23(月) 06:18:10 ID:+vLR7TP80
★2009年度 河合塾最新偏差値(第1回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
※主要学科3教科・個別学部日程限定・医薬看護神除く。

@慶應義塾 68.9 (文67.5、法72.5、経A 70.0、商A 67.5、総政70.0、環情70.0、理工65)
A早稲田大 66.0 (文67.5、法70.0、政経70.0、商  70.0、社学67.5、教育65.0、文構65.0、国教65.0、人科62.5、スポ科65、基幹62.5、創造62.5、先進65)
________________________________
B上智大学 63.8 (文62.5、法65.0、経済62.5、外語65.0、総人65.0、理工62.5)
C立教大学 61.3 (文62.5、法62.5、経済62.5、経営65.0、社会62.5、異文65.0、観光60.0、心理60.0、コミ福57.5、理55)
D明治大学 60.6 (文62.5、法62.5、政経62.5、商  62.5、経営62.5、情コミ60.0、国日62.5、理工55、農55)
___________________________________________
E同志社大 59.8 (文60.0、法62.5、経済60.0、商  60.0、社会62.5、政策60.0、文情55.0、心理65.0、スポ科60.0、理工57.5、生命55)
F中央大学 58.8 (文55.0、法67.5、経済57.5、商  60.0、総政60.0、理工52.5)
G青山学院 58.4 (文60.0、法57.5、経済60.0、経営60.0、国政62.5、総文62.5、社情52.5、理工52.5)
H学習院大 58.1 (文57.5、法62.5、経済60.0、理52.5)
I立命館大 57.5 (文60.0、法57.5、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像57.5、理工55、情報52.5、生命57.5)
J関西学院 57.2 (文60.0、法60.0、経済57.5、商  57.5、社会57.5、教育57.5、総政55.0、人福60.0、理工50)
K法政大学 55.9 (文60.0、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、国際57.5、人環55.0、現福52.5、キャリア57.5、グロ62.5、理工50、生命52.5、デザ52.5、情報47.5)
L関西大学 55.3 (文57.5、法57.5、経済57.5、商  57.5、社会57.5、政策55.0、総情55.0、シス理52.5、化学50、環境52.5)
_______________________
M成蹊大学 54.4 (文55.0、法57.5、経済57.5、理工47.5)
M成城大学 54.4(文芸52.5、法55.0、経済55.0、イノベ55.0)
O南山大学 54.3(人文55.0、法55.0、経済55.0、経営55.0、外語60.0、総政52.5、数理47.5)
P武蔵大学 53.3(人文52.5、経済55.0、社会52.5)

【文系】 埼玉大学 vs MARCH 【対決】
460 :名無しなのに合格[sage]:2008/06/23(月) 06:23:59 ID:+vLR7TP80
1992年入試志願者上位20校の2008年入試志願者数とその増減
             1992年   → 2008年
20位 立教大   47,206  →71,382 151.2%

 8位 法政大   72,767  →97,017 133.3%

 3位 明治大  102,808 →108,946 106.0%
19位 同志社大  47,668  →50,218 105.3%
 6位 中央大   79,167  →81,981 103.6%
 5位 関西大   90,650  →93,701 103.4%
17位 東京理科大50,571  →50,856 100.6%

 4位 立命館大 100,032  →95,600  95.6%
 7位 近畿大   77,373  →71,127  91.9%
 9位 東洋大   70,653  →59,638  84.4%
10位 慶應義塾大63,697  →53,316  83.7%
11位 青山学院大58,595  →47,210  80.6%
 1位 早稲田大 157,847 →125,249  79.3%

14位 龍谷大   51,933  →38,245  73.6%
12位 福岡大   54,232  →37,794  69.7%
18位 専修大   49,806  →32,875  66.0%
16位 駒澤大   50,676  →32,691  64.5%
 2位 日本大  147,887  →85,942  58.1%

13位 東海大   52,844  →24,758  46.9%
15位 神奈川大  50,938  →21,575  42.4%
 
埼玉大学でも早稲田の底辺学部より難いぞ
164 :名無しなのに合格[sage]:2008/06/23(月) 18:08:02 ID:+vLR7TP80
2008年 センターリサーチ 国公立大学前期 B判定ライン 代ゼミ センター7科目のみ
<電気・電子工学系学科> ※首都大都教、静岡工は4教科
東京   理一 91.0%  熊本   工  69.5%  大分   工  59.0%
京都   工  85.0%  電気通信電通 68.5%  宮崎   工  58.5%
東京工業5類 84.0%  九州工業工  68.5%  鳥取   工  58.0%
大阪   工  81.5%  九州工業情工 68.0%  愛媛   工  58.0%
東北   工  81.0%  豊橋技術工  67.0%  室蘭工業工  57.0%
九州   工  81.0%  和歌山. シス工67.0%  福島   理工 57.0%
横浜国立工  80.5%  岐阜   工  66.5%  島根   理工 57.0%
名古屋  工  80.5%  新潟   工  65.0%  秋田   工資 55.5%
神戸   工  79.5%  三重   工  65.0%  山形   工  54.0%
筑波   理工 77.0%  山口   工  65.0%  北見工業工  51.0%
北海道  工  76.0%  鹿児島  工  65.0%  琉球   工  51.0%
埼玉   工  75.5%  長岡技術工  64.0%
千葉   工  75.0%  兵庫県立工  64.0%
名古屋工工  74.5%  長崎   工  64.0%
東京農工工  74.0%  弘前   理工 63.5%
大阪市立工  74.0%  群馬   工  63.0%
※首都大都教 72.0%(4-6)信州. 工  63.0%
京都工繊工芸 72.0%  徳島   工  63.0%
広島   工  72.0%  茨城   工  62.5%
金沢   理工 70.5%  山梨   工  62.5%
岡山   工  70.0%  岩手   工  61.5%
※静岡  工  70.0%(4-5)富山. 工  61.5%
                宇都宮  工  61.0%
                福井   工  60.5%
                佐賀   理工 60.5%
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center08/keitobetsu/zenki/kogaku_1.html
埼玉大学でも早稲田の底辺学部より難いぞ
165 :名無しなのに合格[sage]:2008/06/23(月) 18:08:23 ID:+vLR7TP80
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率 5大都市圏主要大学抜粋 読売ウィークリー2008.2.17
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% ●九州28.2、●北海道28.0
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ●東京農工18.8、○関西18.6、○明治学院18.3
〜17%

埼玉大学でも早稲田の底辺学部より難いぞ
166 :名無しなのに合格[sage]:2008/06/23(月) 18:09:14 ID:+vLR7TP80
読売ウィークリー2008.3.2号
「ダブル合格で選んだ大学」 埼玉大全ての掲載分
2007年入試 W合格者の進学先データ 河合塾追跡調査

○埼玉教養87.5%− 12.5%●明治文
○埼玉経済78.6%− 21.4%●中央経済
○埼玉理  94.4%−  5.6%●理科大理工
○埼玉工  79.4%− 20.6%●理科大理工


埼玉大学 過去3年の志願者数(教育以外)
       2006年 →2007年 →2008年  06年比
教養前期  372 → 378 → 364   98%
教養後期  258 → 237 → 615  238%
経済前期  611 → 795 →1086  178%
経済後期  276 → 375 → 589  213%
理  前期  348 → 370 → 332   95%
理  後期  690 → 835 → 718  104%
工  前期  465 → 453 → 769  165%
工  後期 1197 →1387 →1448  121%
合   計 4217 →4830 →5921  140%

埼玉大学でも早稲田の底辺学部より難いぞ
167 :名無しなのに合格[sage]:2008/06/23(月) 18:09:36 ID:+vLR7TP80
理科大はただの滑り止めです

2008年センターリサーチ B判定 代ゼミ

・埼玉・工−前期
5教科7科目(センター+二次)
77.5%;応用化学、機能材料工
76.5%;情報システム工、建設工、環境共生
75.5%;機械工、電気電子システム

・東京理科大A方式(センターのみで合否判定) 
4教科5科目 理科は物1化1生1地1から1科目で200点に倍
理工学部
数学   70.5%
物理   71.5%
情報科学75.0%
応用生物科学86.0%
建築   76.5%
工業化  76.5%
電気電子情報工78.0%
経営工  72.5%
機械工  77.0%
土木工  65.5%
基礎工学部
電子応用工71.5%
材料工  66.5%
生物工  80.5%

生物系以外の学科はセンターだけで合格濃厚w
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center08/hantei/kokkoritsu/index.html

埼玉大学でも早稲田の底辺学部より難いぞ
168 :名無しなのに合格[sage]:2008/06/23(月) 18:09:59 ID:+vLR7TP80
全国JR駅 1日平均乗降人員(2005年) ※乗車人員×2で計算
01 新宿(23区)  1,495,860
02 池袋(23区)  1,129,338
03 大阪(大阪府)  850,394
04 渋谷(23区)   847,768
05 横浜(神奈川県)769,188
06 東京(23区)   758,700
07 品川(23区)   605,724
08 新橋(23区)   472,232
09 大宮(埼玉県)  463,198
10 高田馬場(23区)403,872
11 上野(23区)   359,956
12 北千住(23区) 354,208
13 名古屋(愛知県)353,386
14 京都(京都府)  352,808
15 秋葉原(23区) 342,332
16 川崎(神奈川県)326,990
17 有楽町(23区) 306,226
18 立川(都下)   300,018
19 浜松町(23区) 288,170
20 天王寺(大阪府)286,672

29 三ノ宮(兵庫県) 230,230
38 千葉(千葉県)  206.802

埼玉大学でも早稲田の底辺学部より難いぞ
169 :名無しなのに合格[sage]:2008/06/23(月) 18:10:18 ID:+vLR7TP80
・埼玉県:人口711万(全国5位)、人口密度全国4位。
・さらに各沿線続きの群馬県、栃木県が、それぞれ人口200万強と、宇都宮線沿線の
茨城県西部(古河市、結城市など)が数十万、
以上で名古屋圏3県や大阪平野を上回る人口。
・東京に(東京から)最も近い国立大学。
・各都道府県の国立総合大学のなかで、東大に次いで通学圏人口の多い大学。
ポテンシャル最強w 難化も当然。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。