トップページ > 大学受験サロン > 2008年03月26日 > GIn42RpSO

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数02000000016121000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格■◇高認(旧大検)→大学受験の奴集まれPART79◇■

書き込みレス一覧

■◇高認(旧大検)→大学受験の奴集まれPART79◇■
194 :名無しなのに合格[]:2008/03/26(水) 01:47:19 ID:GIn42RpSO
>>175
それは相当な間違い
翻訳は翻訳で違う技術がいる
ちなみに2級は高校卒業レベルでセンターよりちょい難しいぐらいね
■◇高認(旧大検)→大学受験の奴集まれPART79◇■
195 :名無しなのに合格[]:2008/03/26(水) 01:50:17 ID:GIn42RpSO
あと俺は今年から大学生で大検とかも普通に受けてないけど
一般的なことなら相談のります
みんな真面目にやってるし力になれるなら
大検も受けてない大学生がうざいんだよっていう人がいるなら消えます
とりあえず寝ます
■◇高認(旧大検)→大学受験の奴集まれPART79◇■
200 :名無しなのに合格[]:2008/03/26(水) 09:52:18 ID:GIn42RpSO
>>198
1番の得意科目は英語です。
得意科目の範囲に入るのは、英語 数学 国語 日本史 です。
ただ数学は今年のセンターは失敗したので2次対策ならオッケーって感じです。
自分は1番オーソドックスに青チャート→演習(学校にあった模試の過去問、受験校の過去問)とやりました。
志望校はどこらへんですか?
■◇高認(旧大検)→大学受験の奴集まれPART79◇■
202 :名無しなのに合格[]:2008/03/26(水) 10:14:39 ID:GIn42RpSO
>>201
情報収集はほんとに大事ですよ。
かといって情報収集に大量の時間をさくのもいけないけど
でも新高2ならまだいっぱい時間あるから1つずつ焦らず着実にね。
チャートの色は難易度別です。
難しいほうから
赤>青>黄>白
って感じです。
地元の国公立の2次試験の科目とかはわかる?
それに数学があるかないかでチャートの色は変えた方がいいから
自分は2次試験があったので青チャートを使っていたので。
■◇高認(旧大検)→大学受験の奴集まれPART79◇■
205 :名無しなのに合格[]:2008/03/26(水) 10:31:51 ID:GIn42RpSO
>>203
受験を意識しはじめたのは高2の2月です。
それまで高校は行ってたけど授業も聞いてないしテスト勉強もしてませんでしたww
このころは自分も基礎は全くですよ
頑張って勉強すればできるようになるもんです
ちなみにこの時1番苦手だったのが英語です
英語はやれば大学受験レベルなら必ずできるようになりますよ
■◇高認(旧大検)→大学受験の奴集まれPART79◇■
209 :名無しなのに合格[]:2008/03/26(水) 10:51:39 ID:GIn42RpSO
>>206
この時期に志望校を決めている人はほとんどいないと考えていいですよ

有名進学校は2年計画で東大京大を狙う人がいるからそこは例外ですけど…

英語は入試問題自体のレベルが高くないので高得点をとりやすいんです。

英語は今どんなことやってますか?
■◇高認(旧大検)→大学受験の奴集まれPART79◇■
211 :名無しなのに合格[]:2008/03/26(水) 10:54:34 ID:GIn42RpSO
>>207
すいませんが高認の試験はわかりません。
センターでいうと高得点をとりやすいじゅんに
物理>化学>生物
です
高得点をとるための条件は
物理→数学が得意で少しセンスがいる
化学→理論分野をしっかりと理解している
生物→考察が得意
って感じです
友人から聞いたこともまざっていますが参考にしてください
■◇高認(旧大検)→大学受験の奴集まれPART79◇■
212 :名無しなのに合格[]:2008/03/26(水) 10:55:06 ID:GIn42RpSO
>>208
頑張れば1年でもたどりつけます
■◇高認(旧大検)→大学受験の奴集まれPART79◇■
213 :名無しなのに合格[]:2008/03/26(水) 10:56:44 ID:GIn42RpSO
おっと207は俺あてじゃないですね
すいません
■◇高認(旧大検)→大学受験の奴集まれPART79◇■
217 :名無しなのに合格[]:2008/03/26(水) 11:40:08 ID:GIn42RpSO
>>216
うん、この時期は基礎固めに専念しときんさい。
3年にあがる前に基礎が完璧ならそれからの努力次第ですごいとこも狙えるよ!!

そこらへん難しいよねぇ…俺も最初らへんずっとわからんかったわぁ…
まだ時間あるんだし俺と同じやり方で勉強してみる?
■◇高認(旧大検)→大学受験の奴集まれPART79◇■
219 :名無しなのに合格[]:2008/03/26(水) 12:14:23 ID:GIn42RpSO
>>218
質問に答えるためにいるんだからいいんよww

まずは文法書(ForestとかDUALSCOPEとか)を一冊読む。じっくり細かいとこまで読む必要はないけど、理解できるならば理解したほうがいい。理解できないところは読むだけでもいい。
これは文法にどんなものがあるか知るため。仮定法っていわれて「そんなんあったような…」と「聞いたこともない」じゃ全然違うからね。
俺は一週間これに専念したけど、そんなにこれだけに専念しないで、ある程度進んだら次のと同時進行してもいいかも。
んでメインとなるのがDUO3.0ね。これにでてる単語は大学受験レベルに必要ないとか言う人いるけどそんなん関係ない。
今でているなかではこれが1番ベストだと思ってます。
これの使用方法は例文ごと覚える。その文の中で「ここは文法どーなってんの?」ってなるとこがでてくるから、その時に文法書を参照して理解していく。
そんで覚える時には、書きながら発音して覚える←かなり重要
夜に覚えて朝に前日に覚えたことを確認する(日本語をみて英語を書く)サイクルを繰り返すと、英語を読むと頭の中で日本語がイメージできるようになるんよ。この状態までくると大学受験レベルはほぼ余裕になってくる。後は単語をふやして解く技術を身につけるだけだからね。
そんでたまに長文を読んでみるのもいいかもね。成長を実感できるから。
3年になるまでにここまでできたなら英語はポイントゲッターになるよ。
■◇高認(旧大検)→大学受験の奴集まれPART79◇■
220 :名無しなのに合格[sage]:2008/03/26(水) 12:20:12 ID:GIn42RpSO
さげときます
■◇高認(旧大検)→大学受験の奴集まれPART79◇■
226 :名無しなのに合格[]:2008/03/26(水) 13:18:21 ID:GIn42RpSO
あっ文法書の前に「泉忠司の英文法完全制覇」読んだほうがいいわ!
関係詞とかもわかるようになるとおもう!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。