トップページ > 大学受験サロン > 2008年03月17日 > h7z/1plu0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01010000000212020000003012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格ゼロの院生<どん底からの国立医学部再受験>Part 1
【医学生】医学部再受験日記【お断り!】 part7
私大志望なら代ゼミの単科にしとけって(´・ω・`)

書き込みレス一覧

ゼロの院生<どん底からの国立医学部再受験>Part 1
720 :名無しなのに合格[sage]:2008/03/17(月) 01:15:48 ID:h7z/1plu0
>>718
修士修了の再受験生です。お互いに頑張りましょう。
Z会の英作文は最高です。和訳と英作は他人に見てもらわないと、どこがおかしいかわからないからです。
ただ、英語力は別にして、英作はハイレベルじゃないと意味がないです。
スタンダードの整序作文に金を払う理由がわかりません。河合の整序精選600なんて900円でつりが来ます。
ハイレベル国公立は和訳と英作があって月2回なのでいいと思います。
私は英語はハイレベル国公立、ハイレベル英作、速読を取っていますが、速読は解説がダメなのでやめます。
ゼロの院生<どん底からの国立医学部再受験>Part 1
727 :名無しなのに合格[sage]:2008/03/17(月) 03:00:40 ID:h7z/1plu0
>>722
よろしくお願いします。
元ダメ人間さんと同じ意見ですが、自由英作文が出題される大学(大半)は参考書は大矢の方がいいと思います(竹岡はなし)。
Z会の初回に参考書的な教材があるので、それでもいいかもしれません。意外に内容はいいです。
ハイレベル英語国公立大一緒にやりましょう!Z会パルディオでも情報交換しましょう!
https://zkai.com/partioz/sns_partioz_info
ゼロの院生<どん底からの国立医学部再受験>Part 1
739 :名無しなのに合格[sage]:2008/03/17(月) 11:46:24 ID:h7z/1plu0
>>733
"大矢"と言うのは、「大矢英作文講義の実況中継」のことです。
Z会はまじめな人が多くて一切変な書き込みがありません。
ただ、再受験生と自己紹介に書くと仲間が寄ってきますw
(個人あてにメッセージが出せる)
私大志望なら代ゼミの単科にしとけって(´・ω・`)
479 :名無しなのに合格[sage]:2008/03/17(月) 11:56:29 ID:h7z/1plu0
>>478
西の講座レベルでは真ん中(パンフにも書いてある)。

注意点は3つあります。
1.講座が理解できる基礎英語力がありますか?センター7割くらいない場合には「西の楽しい英語」をお勧めします。
2.西の教え方が自分に会いますか?読解と文法・構文・作文の全てを西のやり方で解くことになります。
3.志望校別の対策は大丈夫ですか?早稲田・慶応・上智はこの授業を完璧にしても受かりません。

早稲田・慶応・上智レベルを目指すのであれば、授業の予習復習、西のポレポレや文法の自習や大学別対策をやって頑張って下さい。
ゼロの院生<どん底からの国立医学部再受験>Part 1
748 :名無しなのに合格[sage]:2008/03/17(月) 12:54:49 ID:h7z/1plu0
>>741
修士卒@再受験です。Z会はコースも同じで3月からなんで宜しくお願いします!
個人的な意見ですが国立医学部目指すのであれば、このレベルは歯を食いしばってやらないとお互いにツライと思います。
といいながら、私も春期講習で全部答案提出できそうにないです・・・
さらに、私は速読みたいなクソ教材があった時のために月払いです・・・
東大コース受講者の方が書いていましたが、同じ科目の他のコースの問題と解答が見れるのでスタンダードの問題も見れます。
私は生物の記述対策でハイレベル生物も取っていますが、スタンダード生物の他、ハイレベル化学やスタンダード化学の問題や解答があるので活用します。
とりあえずZ会のパルディオZに入会していただいて医学部板で情報交換しましょう!
私大志望なら代ゼミの単科にしとけって(´・ω・`)
481 :名無しなのに合格[sage]:2008/03/17(月) 13:07:09 ID:h7z/1plu0
>>480
個人的な好みだと思いますが、西の基本・実況中継・ポレポレ・情報構造もやりましたが、私はしっくりきませんでした。
結局、つまらんと思っていた富田の授業が一番力が付くことに気がつきました(私にとってですが・・・)。
混乱させてすみませんが、私なら富田にします。
参考書でも富田のビジュアルシリーズは「この語は何を指すのか?」と具体的に聞いています。西は短文のあとに解説があるだけです。
また、富田のビジュアル基本編には「最初の10章を1日でやれ」と書いてあります。実際にやれますし、やる気も出ます。
ググれば判りますが、富田は生授業じゃないとダメです。サテだと進行が早いので板書を写すのにいっぱいで授業に集中できません。
外見や性格は好きになれませんが、安易にロジローやパラリーに走らずに最初から富田びしておけば・・・・と思っています。
私大志望なら代ゼミの単科にしとけって(´・ω・`)
483 :名無しなのに合格[sage]:2008/03/17(月) 13:48:10 ID:h7z/1plu0
>>482
私は板書をあまり取らないので富田はサテでも行けたかもしれませんが、ふつうは板書と授業内容の理解の両立は生授業でないと難しいようです。
富田のノートがヤフオクで何万円もするのが信じられない。まあ、それだけ価値があるんでしょうね。
一応、調べたのをうpしておきます。頑張って下さい。

http://www.google.co.jp/search?q=%95x%93c%81@%94%C2%8F%91&lr=lang_ja&num=20&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5

【富田の凄い点】 ・全文のSVOCや構文を高速板書(卓抜な色分け)で解説 ・アドリブでその場でときながら解説するため、受験生の立場に近い回答が学べる ・
早口で物凄い板書量であるため授業密度が濃い

富田は「サテライン」「フレサテ」では録音必須. 1 名前: [2002/09/18(水) 15:27]. 生講義ならとにかく、フレサテやサテラインなら録音しなければついていけないさ
画面が切り替わりまくる上に富田の板書消えるの速いからね

西の板書は最小限の内容しか書かない。あと必要な分は各自がメモリ授業中に理解させる。

富田 板書即消しだけは勘弁して下さい
私大志望なら代ゼミの単科にしとけって(´・ω・`)
491 :名無しなのに合格[sage]:2008/03/17(月) 15:22:57 ID:h7z/1plu0
>>488
サテは黒板全体を映すわけじゃない。
自分で「今の富田の説明はわかってるんで、今のうちに前の文章の重要な板書を写したい!」って思っても、
カメラはその板書ではなくて富田のドアップを映していたりするw
ここだけの話、職員に文句を言うと以下の利点があります。全部ゲットできるかどうかは・・・?
1.その回のフレサテをゲット
2.次回からカメラワークがよくなる
3.休み時間に前文の板書の録画を流す
4.他の人のノートのコピーをくれる

>>489
前後10分は超過OKだが、結局どうかな・・・
2限連続でも問題ないよね。休み時間30分あるから。10分あれば移動とトイレはOK。

>>490
代ゼミ公認なんで。アダプターも貸してくれるし。
声だけの方が集中できるという説(実況中継のCDシリーズとか)もあるんで、そういう意味では録音はいいかも。
【医学生】医学部再受験日記【お断り!】 part7
237 :名無しなのに合格[sage]:2008/03/17(月) 15:28:02 ID:h7z/1plu0
>>235
いつの時代?
地元・現役優先。おっさんとか・・・
http://d.hatena.ne.jp/nimsel/20081011
【医学生】医学部再受験日記【お断り!】 part7
245 :名無しなのに合格[sage]:2008/03/17(月) 22:26:22 ID:h7z/1plu0
文句あったらnimselと河合に逝ってくれ。
彼らは第三者だから嘘をつく理由はないんで、実際には純粋に点数で決めてないと思う。
ゼロの院生<どん底からの国立医学部再受験>Part 1
779 :名無しなのに合格[sage]:2008/03/17(月) 22:36:08 ID:h7z/1plu0
>>757
Z会は医学部編入用にやっているんで比較的簡単に思えます(他に添削してもらう手段がない)。
学部レベルでは国公立難関校まで対応していると思いますし、少なくとも英語が足を引っ張ることはないでしょう。
春期講習は駿台のスーパー医系と代ゼミの医系を取っていますが簡単そうです。新高3と落ちた人が対象なんで仕方ないですが。
今日は河合塾が休校で暇なんで買い物に行ってしまいました・・・。
私大志望なら代ゼミの単科にしとけって(´・ω・`)
496 :名無しなのに合格[sage]:2008/03/17(月) 22:51:33 ID:h7z/1plu0
代ゼミ行って再度テキスト等見てきました。とりあえず英語の報告(早慶レベル以上目標の人が対象)。
結論は、富田>佐々木>西(好みはありますが・・・)。
佐々木はテキストに単語の意味と全訳が書いてあるので予習は楽(英文と設問も富田より易しめ)。
実はこれがクセモノで予習がおろそかになり易い。あの単語ページは発音・派生語・例文なしでひどい。
富田は全訳も何もないので予習がつらい。これが実はかなりイイ。力が付く。
一点だけ富田のテキストの前文に「辞書を引け」と書いてあるが、これだけは賛成できない。
普通は単語集を引く(引きやすい)。載っていれば「ああ、俺はこんな重要な単語を知らないのか」と思ってその場で覚える。
載っていなければ、試験に時も判らないと考えて前後の文脈から推理するべき。
西は・・・。MARCH・駅弁はいいと思うが、あれで早慶は無理(本人も自習の重要性を言ってるけど)。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。