トップページ > 大学受験サロン > 2008年02月12日 > b75iIgEi0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00571000000000000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ださいおさむ ◆CincoUpBzk 宅浪1年で偏差値50→70にした俺になんか質問ある?

書き込みレス一覧

宅浪1年で偏差値50→70にした俺になんか質問ある?
280 :ださいおさむ ◆CincoUpBzk []:2008/02/12(火) 02:05:17 ID:b75iIgEi0
遅くなってしまった。
さて。今日の分はと・・・



    多 す ぎ ワ ロ タ


70て
宅浪1年で偏差値50→70にした俺になんか質問ある?
282 :ださいおさむ ◆CincoUpBzk []:2008/02/12(火) 02:16:00 ID:b75iIgEi0
>>210 >>212
自分を律すること。コレに尽きます。マーチレベルならば決して難しい話ではないでしょう。
宅浪するに当たって、自分を信じる事と、自分を律することが最重要だと考えます。
細かいことは過去レスを読んでください、すみませんが。
パケホじゃなくて読めない、とかなら改めてきっちり書きます。

>>211
予備校に行く価値のある教科は、今までまったくの無勉だった教科です。
やり始めの教科は人に教わるほうが遥かに効率が良いです。霧中模索しなくて済みますから。
あと、極度に高レベルの発想や解法を要求されるレベルまで行くと、これまた人に教わるほうがマシです。
中級は自力で解説読んでなんとかなるなら大丈夫です。独学の方が場合によってはマシです。

全部独学で東大がキツイかどうか、それは私にははっきりとは答えられません。

>>216
ちゃうわ


>>217
そうですね。やっぱそれは大事です。
電気と言われても、回路やら磁気やら電子やらいろいろあるので・・・。
どれの事かちゃんと言ってくれないと今日の量だと答え切れませんw

>>218
やーめた をやめてください。
基礎をおろそかにしない為にもチャート系の本を一冊仕上げるのは大事だと思います。
あまり基本的な問題だったら、もうイチイチノートにまとめて解いたりせず、暗算やメモなんかでもう殴り書きで解いちゃってかまわないと思います。
それで解けたらもう2週目から無視。これで十分ではありませんか。
案外そういう繰り返しがウッカリミスを予防したり、穴のない勉強を可能にしたり、上級に行ってから効いてくるんだと思います。
気持ちはすごい分かりますけどね。

>>219
漠然としていて、なんともいい難いです。
失うものと、宅浪によって得られるものを天秤にかけれるのは貴方だけですよ。
ただ、宅浪で必ず結果が出るとはいえませんし、失うものも、後になって本当に後悔するものかは分かりません。
よく考えて決めてみてくださいね。
宅浪1年で偏差値50→70にした俺になんか質問ある?
285 :ださいおさむ ◆CincoUpBzk []:2008/02/12(火) 02:31:33 ID:b75iIgEi0
>>220 >>221
おかしくはないですよー。
英語・国語・社会科はある程度はちゃんと出来ているだろうから、しっかり一年かけて理系科目を磨いてがんばってください。
でも、数学はとにかく練習量がモノを言う部分が少なからずあります。
間をおかず毎日問題を解き続けてください。
文系科目のウデが鈍らないよう気をつけて。
理科の教科書はぶっちゃけ要らんと思うよ。センターの第一問対策にはなるかもしれないけど、労力に対して効果が割に合わなすぎる。
最近はいい教科書もあるしねぇ。
>>282にも書いたが、可能なら導入からはじめるような教科は単科で一気に基礎部分を履修してしまうといいかもしれない。
去年の講義とかを短期間で一気に受講できる方法とかもあったろうし。5月くらいまでにそれを終わらせてしまえばかなり素敵んぐ。
単科やるなら予習復習ちゃんとやってがんばってみて

>>222
教科書でおおまかに確認後、チェクリピ

>>226
チェクリピと教科書だけ。センター対策に冬季講習のセンター対策200点みたいな奴取って、結構よかった。
現役のころはマセマの合格!シリーズとか、センターマニュアルとか、なんか無駄に色々手を出したが、あまり意味はなかった。
特に力も伴ってなかったから

>>227
いや、どう思うも・・・。
それだけではなんとも言い難い。学部によっては卒業後勝負で大学はそこまで関係ない学部も実はあるし。
浪人して成功する保障なんてないんだから・・・。でも成功する可能性もある。それは貴方しだい。

>>228 >>231
知りませんて。俺は別に夢見させるためでも、なんでもない。役に立てればいいかなってやってるだけなんだし。
そもそもネット、しかも2ちゃんの一意見に過ぎん俺の話だけを真に受けて、妄信するような人はいないと考えてやってる。
妄信して失敗しても責任は取れん。それは自分の責任。あなたも自分の責任です。
どれだけ頑張ってもダメなときはダメだし、報われないことなんて世の中山ほどあります。
そしてそれに対して世間は情をかけてくれるほど優しくなんてありません。頑張ってもダメなら、それが結果です。責任です。

>>229
知らんw
自分で納得のいくようにやるのが一番だと思う。
そして携帯がもったいないので、ロックかけて電源切って、親にでも預けといて、夜に30分だけメールチェックするとかにしたらどうですか?
友達とのつながりって、受験よりも大事な時がありますよ。連絡は取れるようにしといたほうが・・・。
宅浪1年で偏差値50→70にした俺になんか質問ある?
287 :ださいおさむ ◆CincoUpBzk []:2008/02/12(火) 02:39:29 ID:b75iIgEi0
>>230
煽らない煽らない

>>232
宅浪になってからは精神崩壊起こさなかった。むしろ現役時に慣れない勉強を急にしすぎて発狂しそうになったw
宅浪時代には一度、発熱KOがあったかな。喉痛くて頭痛くて吐きそうになりながらも根性で学習室に通い続けてたらぶっ倒れた。
熱測ったら39℃あってワロタwwww 11月くらいだったろうか。

>>234
今のうちに基本だけでもしっかりやっといで。
自分を過信しないで、基本をしっかり固めると後から差が出てくるよ。

>>236
解決したようなのでスルー

>>239
どっちでもいいんじゃない。
個人的には最近テンプレが欲しい。質問量が多すぎて、このままだとさばききれなくなくかもしれん。

>>240
もう大学生だから粋がらせてw
まぁ実際、1浪ごときで浪人云々って受験生時代にありがちな偏狭なモノの見方だと思うなぁ。
俺も受験生時代は浪人と現役の差ってすげぇ!!!!ぐらいに思って軽くコンプレックスだったけど、
実際大学生にもなってそんなこと気にしてるような奴殆どいないしなぁ。
俺が専門職だってのもあるのかもしれんけど・・・

>>246
>>111参照 大体85%くらいだった気がする。
宅浪1年で偏差値50→70にした俺になんか質問ある?
288 :ださいおさむ ◆CincoUpBzk []:2008/02/12(火) 02:54:10 ID:b75iIgEi0
>>249 >>268 とか
車の教習所自体はあまり勧められるようなことじゃないですけど、本当に不可欠なら・・・。
教習所で割かれる勉強時間と免許取得によって得られる効率化 どちらを取るか考えて、あなたが決めるべきことです。
とりあえず、>>269とかぶりますが、根頭がいいというのは捨てるべき考えです。本当に良かったとしても。
私のやってる武道の型の稽古の際にもよく言われる事ですが「練習の時は自分は世界一下手だと思ってやれ、本番は世界一上手いと自信を持っていけ」
余計なプライドは捨てるべきです。後ほど、それについて浪人中に俺自身が書いた文があるので、後でここに載せます。

サポートなしでその状態から、しかもバイトもしつつ東大というのはとても難しいといわざるを得ません。
でも、あなたにやる気が本当にあるならば、きっと何かしらの見返りはあるはずです。
とても厳しい戦いになるのは間違いありません、成功する見込みなんてありません。
それでもやるというのなら、私は止めませんし、細かなアドバイスが出来ることがあれば、協力させていただきます。

>>252
ダメなことはない。上限はつくるべきではない。やるだけやってみなさいな。
結果は後から付いてくるものですよ。そして、やればきっと伸びるはずです。がんばって。
目安としては、といわれても正直私も時間と偏差値の関係データなんて集計してないからわからんがなw

>>259
数学V 旧帝工に現役合格を決めた友達に教科書とか使って教えてもらった
物理U 漆原本で。あまりピンと来てなかったが、夏期講習でとった漆原の授業でなんとかなかった。以降得点源。
宅浪1年で偏差値50→70にした俺になんか質問ある?
289 :ださいおさむ ◆CincoUpBzk []:2008/02/12(火) 03:01:51 ID:b75iIgEi0
>>262
がんばれー

>>271
えーと、確か10:30〜11:00くらいには寝るようにして、4時半に起きてた気がする。
ほら、あの睡眠は90分周期だから云々ってやつを参照にして。

>>273
うん、決めたなら俺は見守るだけ。
がんば

>>275
まぁそんなもんさね。
それでも急に10時間出来たのは進歩だ。明日は11時間くらい頑張ろうかw
参考書って案外進まないもんだよ。それに気づけたのだけでも収穫さ。懲りないで頑張り続けるのが大事です。
東大にいけるかどうかは分からないけど、今の気持ちを忘れずに頑張ったらきっと結果は見えてくるよ。ファイト〜

>>277
さぁ・・・?昼まで寝てるんじゃないだろうかな

>>278
減車は完全に無勉で不安だったからかね。
ひとつ、ちゃんと勉強してある程度安定した点数を取れるようにしたかったんだ。
結果点数低いけどw
宅浪1年で偏差値50→70にした俺になんか質問ある?
291 :ださいおさむ ◆CincoUpBzk []:2008/02/12(火) 03:07:55 ID:b75iIgEi0
>>283
とりあえずおめでと。
せっかく受かったけど、それを蹴るのも勇気。行くのも勇気だと思う。
センターの数学なんて、本番の緊張感とかさえなきゃ、十分に200狙えます。理系じゃなくても170くらいムリじゃないと思う。
ただ、本番の緊張感てのはやっかいでね〜。俺も結構やられて、自己採点終わって焦ってた覚えがある。
ただ、その目標値自体は無謀な数字ではないと思う。あとは貴方しだい。
成功する保障はないってことだけは忘れないでよく考えて選択してみて。

>>284
ありがとう、こんなことを思い出したよ。
去年?くらいに同じように「ださいおさむのなんでも相談所」ってスレ立ててたんだが、そのときはもっと言葉遣い丁寧にしてたんだよね。
一人称も私でさ。
そしたら、告白されて、男だって言ったら本気で凹まれたというwww


あ、これ忘れてた。すまん
>>255
なんとなくなんだ。全部ひらがなで、語呂のいい感じ。
あ、ださいおさむ。おもしろいかも。これだ!みたいなw
宅浪1年で偏差値50→70にした俺になんか質問ある?
292 :ださいおさむ ◆CincoUpBzk []:2008/02/12(火) 03:08:56 ID:b75iIgEi0
>>290
何してるかはひみつw
でも結構殴りあう蹴りあうで楽しいよ。腹筋割るのが楽しいw
受験生時代に太って出来なくなったバク中とかもまた出来るような身体になってうれしいw
宅浪1年で偏差値50→70にした俺になんか質問ある?
293 :ださいおさむ ◆CincoUpBzk []:2008/02/12(火) 03:10:11 ID:b75iIgEi0
さて、これから書くのは俺が浪人生の夏ごろに書いた文章です。
浪人はうまい話ばかりじゃないってことが、実感と共に書いてあるので、是非質問者の人には読んでもらいたいと思う。

いい面も悪い面もあるってことを実感してもらうためにも。
宅浪1年で偏差値50→70にした俺になんか質問ある?
294 :ださいおさむ ◆CincoUpBzk []:2008/02/12(火) 03:28:37 ID:b75iIgEi0
ぐわあああああああああああああああああああああああああああ
宅浪1年で偏差値50→70にした俺になんか質問ある?
295 :ださいおさむ ◆CincoUpBzk []:2008/02/12(火) 03:29:30 ID:b75iIgEi0
推敲して整理してまとめたのが全部消えたああああああああああああああ

糞Live2chが!ちくしょい!
たまに書き込みボタン押すと、反映されないときがあって困る。マジで死んでくれ・・・
宅浪1年で偏差値50→70にした俺になんか質問ある?
299 :ださいおさむ ◆CincoUpBzk []:2008/02/12(火) 03:54:38 ID:b75iIgEi0
浪人とは、きっと絶望と希望が入り混じりながら始まるものだと思います。
「落ちた」という絶望、そして「どこにでも行けそう」という甘ったるい幻想。
それはきっと、追い込みの切迫感、本番の緊張、一年の受験勉強に耐えたという妙な自信、そして地獄を一度見た経験によるもの。
この幻想、スタート時こそ活力源になりますが、ある時期から本当の姿を見せます。重い枷という形で。
その時感じるものなんだと思います。甘くない現実というものを。
伸びないんです。思ったよりも全然。本当に悲しいくらいに伸び悩む。
(中略)
どうしても、春は行けそうな気がしてしまうものなんですよ。そしてそれを助長する「浪人したんだから中途半端なところに行きたくない」という腐ったプライド。
いくら努力を重ねているとはいえ、ただの穀潰し。そんな私が世間体なんかを気にしていて一体何になるんでしょう。
本当の周囲の評価というのは、後から結果という形で付いてくるものだと今の私は思っています。
浪人してる時点で世間体もなにもなく、がむしゃらに、ただひたすらに勉強を続けるだけが私に与えられていた命題だと気づくのがちょっと遅かったのやもしれません。

話がズレました。
そのためでしょうか、浪人(特に宅浪)は非常に夏からの脱落組が多いように思います。ネットからの感覚だけではありますが。
ここで本当に、自分の強さというのがが問われるわけなんですね。

受験勉強というものをしていくにあたり、超えなくちゃならない山は2つあると思います。
「長時間勉強しなければならない事への慣れ」と「思うように伸びない成績を受け止められるか」
浪人って、2つ目の山を何度も、そりゃもう何度も何度も越えなきゃならないものだと思うんですよ。だからキツいし、つらいし、脱落組も必然的に多くなってしまう。
(中略)
おそらく、私にとって今が何度目かの2つ目の大きな山です。
偏差値30台からココまで持ってこれただけでも本当は御の字なのでしょうが、自分はまだ限界じゃないと信じたい。
信じないと、とてもやっていけない。本当は今にもつぶれそうなんです。挫けそうなんです・・・。なんで数字に表れてくれないんだろう・・・。なにがダメなんだろう・・・。って・・・。
でも、逃げれない。進まざるを得ない。この道を選んだのは自分自身なんですから。このやり方を、自分自身を無根拠でも信じるしかないんです。
そのためには、このもう途切れそうな、はりつめた細い細い糸が切れないことを祈ります。

****************以下、また別の日の日記。

余計なプライドを全部捨てることにしました。
私は小中高と地元の田舎公立でのんびりと育ったせいか、私立や中高一貫などといった、いわゆるエリートという生き物にはとんと縁がありません。
片田舎の低レベルな母集団の中で、中学まで変に好成績だったからでしょうか、私には妙なプライドがあります。
『自分はある程度は賢いハズだ。優れているはずだ』という腐った性根が。
こんなものはまるで要りません。まるめてポイすべきでした。絶対に持ち続けていたらいけない。
必要なのは、弱い、出来ない自分に向き合う勇気、それから直向に努力できる忍耐力と精神力。克己。自律。
自分にそれらが揃っているだなんて、言えるはずもありませんけれど。
だけど、一年費やして受験すると決めたのは自分ですから、それを貫くくらいの力はあって欲しいものだと思います。
もっと、謙虚になろう。俺は、出来ない子。
宅浪1年で偏差値50→70にした俺になんか質問ある?
301 :ださいおさむ ◆CincoUpBzk []:2008/02/12(火) 04:02:54 ID:b75iIgEi0
投稿できてよかった・・・
とりあえず、>>299は浪人する人は一読してみて欲しい。
俺の当時の心境がまんま出てる。きっとみんなこんな気持ちを体験すると思う。

おっと質問に答えねば

>>296
ども〜
仮面って難しいよ。絶対。
やってるうちにどうでも良くなって、そのまま大学にいついてしまうパターンが多いんじゃないだろうか。
宅浪より意思力が必要になってくると思う。
ただ、親に「浪人させても大丈夫!」と思わせられなかったのは貴方の責任が少なからずあるんじゃないんだろうか。
家計的なものは別としてね。
言い訳はそうそう思いつかないけど、やはり態度で示すしかないのでは。
とりあえずは期限まで、合否にかかわらず、来年の勉強をすごい勢いでやり続けて、親に認めさせてみようと試みてみては。

>>298
もうダメだったものは仕方ないです。
基礎の固め方については、何度かスレの中で出てきているので浪人するなら頑張ってみてください。
それでも更に質問があれば改めて聞いてくだされば答えます。
浪人についての明るい面はスレタイ参照。暗い面は>>299です。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。