トップページ > 大学受験サロン > 2008年02月09日 > 75T+oMFG0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001222000000053015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
104
東大・京大在学生及びOBが質問に答えるスレPart10
予備校いくより独学のほうが効率よくね?
宅浪1年で偏差値50→70にした俺になんか質問ある?

書き込みレス一覧

東大・京大在学生及びOBが質問に答えるスレPart10
442 :名無しなのに合格[sage]:2008/02/09(土) 10:49:21 ID:75T+oMFG0
>>436
そうですか。では、2科目ともの夏までに基礎を固めようかと思います。

それと対訳本って読むの時間かかりますかね?時間ないなら薄い解釈本をやろうと思うのですが。
宅浪1年で偏差値50→70にした俺になんか質問ある?
116 :104[sage]:2008/02/09(土) 11:02:02 ID:75T+oMFG0
>>112
詳しいアドバイスありがとう。
面白いほどとは大宮さんのですかね?

セミナーが手元にあるので、それの基本問題だけでも抑えようかと思います。
イメージを固める、ですか。新理系の化学持ってて面白そうなので、基礎固めたら読んでみますわ。
そのあとの問題集としてはやっぱり重問って感じですか?
東大・京大在学生及びOBが質問に答えるスレPart10
446 :名無しなのに合格[sage]:2008/02/09(土) 11:25:56 ID:75T+oMFG0
>>444
伊勢物語ですか。対訳本読むと、古文常識とか背景とかも身に付きますよね?
今度書店で見てみることにします。

あと、日本史の勉強法についてなんですが、苺さんは確か教科書で流れを掴みながら、
一問一答とかで知識をまず詰めていく、みたいなことを言ってましたよね?
センター対策でも同じですかね?センター対策用の本のほうがいいんでしょうか?
東大・京大在学生及びOBが質問に答えるスレPart10
455 :名無しなのに合格[sage]:2008/02/09(土) 12:11:19 ID:75T+oMFG0
>>454
質問いいですか?
化学の勉強で迷っているのですが、何かお勧めってありますか?
導入から始めたいのですが、何をしたらよいのか分からなくて。。
東大・京大在学生及びOBが質問に答えるスレPart10
464 :名無しなのに合格[sage]:2008/02/09(土) 12:59:53 ID:75T+oMFG0
>>457
なるほど。
セミナーのあとは何やりました?東大生ですかね?
東大・京大在学生及びOBが質問に答えるスレPart10
466 :名無しなのに合格[sage]:2008/02/09(土) 13:06:05 ID:75T+oMFG0
>>465
なるほどー。
標準問題精講とか理系標準問題集(駿台)とか見たことありますか?
東大・京大在学生及びOBが質問に答えるスレPart10
470 :名無しなのに合格[sage]:2008/02/09(土) 13:51:35 ID:75T+oMFG0
>>467
自分は旺文社の参考書好きなんですけどねw
いえ、そんなことないですよ!

セミナーはどのくらいのペースでやって何ヶ月くらいで終わりました?
化学物理っていつまでに基礎固めたほうがいいですかね・・?
東大・京大在学生及びOBが質問に答えるスレPart10
524 :名無しなのに合格[sage]:2008/02/09(土) 21:38:49 ID:75T+oMFG0
>>522
ここの回答陣の方々が親切だからってマルチはやめましょう


Z会についてなんですが、東大志望の場合国語を取る価値ってありますか?
英数だけにしようかと思っていたのですが、迷っていて。
東大・京大在学生及びOBが質問に答えるスレPart10
526 :名無しなのに合格[sage]:2008/02/09(土) 21:40:38 ID:75T+oMFG0
>>474
3ヶ月ですかー。
セミナーを押さえたらその過去問の解説見て理解〜っていうレベルに達しますかね?
なるべく早く回したいので、基本問題にしぼってやったほうがいいですかね・・
宅浪1年で偏差値50→70にした俺になんか質問ある?
140 :104[sage]:2008/02/09(土) 21:46:41 ID:75T+oMFG0
大宮ですかー。導入は大宮がベストですかね?

重問みたいに分厚いのはやり遂げられるのかが不安です・・・
問題精講シリーズとか理標とかってどうですかね?
やっぱ重問やっとくのが安心ですか?
予備校いくより独学のほうが効率よくね?
1 :名無しなのに合格[sage]:2008/02/09(土) 21:48:29 ID:75T+oMFG0
参考書揃えて、勉強法間違えなければ独学のほうが早くね?
予備校行くのって浪人してからペースメーカーとしてだけだろ
東大・京大在学生及びOBが質問に答えるスレPart10
529 :名無しなのに合格[sage]:2008/02/09(土) 21:52:49 ID:75T+oMFG0
>>527
もちろん理解を疎かにするつもりはないんですけど、模試での偏差値50きってるので
最低限の知識をまず詰めないといけないかな、と思いまして。

一日5時間で3ヶ月ですか・・・
今英数でいっぱいいっぱいなんです・・・なんかもうだめぽな気がしてきた・・・
宅浪1年で偏差値50→70にした俺になんか質問ある?
145 :104[sage]:2008/02/09(土) 22:00:26 ID:75T+oMFG0
>>143
お恥ずかしい話ですが、授業は皆で卓球してたりしてたので・・・

大宮以外だと何がいいですかね?

重問一冊ですか。なんかそう考えると楽ですね。でも東大志望なんですよ。
宅浪1年で偏差値50→70にした俺になんか質問ある?
147 :104[sage]:2008/02/09(土) 22:07:24 ID:75T+oMFG0
>>146
じゃあ重問レベルに時間をかけずに、基礎は軽くしっかりやって上級に手を出せというわけですね。
新演習ですかー。なんかうちの学校の先生は新演習は無駄に難しいだけだから理標と標問やって、
100選やれば完璧って言ってたんですけど、どうなんですかね・・・?
勉強の仕方スレにこういったこと聞いても、きっとプラン厨氏ねで終わるんですよ。
東大・京大在学生及びOBが質問に答えるスレPart10
533 :名無しなのに合格[sage]:2008/02/09(土) 22:13:39 ID:75T+oMFG0
>>531
あーありがとうございます。まず一冊完璧にすること、ですよね。頑張ります。

自分真剣に勉強始めたの最近なんですよね・・。
一応県トップの高校に入ったのですが、なまけちゃって・・。
やるだけのことやるしかないですよね。

高2の冬は偏差値どのくらいだったんですか?
それはすごい・・・。休日の話ですよね?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。