トップページ > 大学受験サロン > 2008年01月22日 > EAs7yls30

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000001455217



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
1988法卒(京)東大・京大現役生及びOBが質問に答えるスレpart8

書き込みレス一覧

東大・京大現役生及びOBが質問に答えるスレpart8
482 :1988法卒(京)[]:2008/01/22(火) 19:58:44 ID:EAs7yls30
>>481さん
何か問題がありますか?
私には全く問題ないと思えます。
観光に時間使って楽しんでくれば、親子のいい思い出になるでしょう。

何割が親と一緒に行くかはわかりません。
ただ、卒業式より多いのは間違いないでしょう。
東大・京大現役生及びOBが質問に答えるスレpart8
484 :1988法卒(京)[]:2008/01/22(火) 20:03:14 ID:EAs7yls30
>>467 タクローさん
ちょっとごぶさたしておりました。

私はクソ生意気な生徒でしたから、「じゃああなたは私を1年間満足させる
授業できるのかい?」とはっきり言うと思います。
タクローさんの人生はタクローさんのもの。担任のものじゃないんです。
担任の言葉に従って後悔することがあっても、担任は聞いちゃくれません。

「俺の人生を生きようと決めた!」と宣言すべきだと思います。私は。
東大・京大現役生及びOBが質問に答えるスレpart8
489 :1988法卒(京)[]:2008/01/22(火) 20:12:35 ID:EAs7yls30
>>464さん
苺さんの回答に追記します。

世界史も日本史も、冊数は多いですが(26冊かな?)通史があります。
具体的には岩波と中公です。
得意なところは飛ばして構いませんので、弱点かなと思うところを読んでみてください。
ほんとうは全部読んでいただきたいんですが、時間がなかなか取れないでしょうから。

そこで仕入れた知識を新たに組み込めば、かなりの戦力になると思います。
東大・京大現役生及びOBが質問に答えるスレpart8
491 :1988法卒(京)[]:2008/01/22(火) 20:15:22 ID:EAs7yls30
>>488さん
そうなんですが、でも成績証明書(だっけか?)取りに行くときに顔合わせなくちゃ
ならないんですよね。
それが結構苦痛だという声を聞いています。
東大・京大現役生及びOBが質問に答えるスレpart8
496 :1988法卒(京)[]:2008/01/22(火) 20:44:13 ID:EAs7yls30
>>494さん
時代が違うので、一言だけ。
「結果をいくら悔やんでも、得点は増えません」
これからセンターのデータが揃ってくるはず。それ見て判断しましょう。

攻撃方面の回答は、苺さんその他から出ると思います。
お待ちになってください。
東大・京大現役生及びOBが質問に答えるスレpart8
498 :1988法卒(京)[]:2008/01/22(火) 21:12:38 ID:EAs7yls30
>>497=>>464さん
ご自身の読書スピードに自身があれば、通史をご覧になることをお勧めします。
中公なら「徳川家康」より短かかったと記憶していますので、1ヶ月で通読可能だと思います。
もっとも、その前に教科書をきちんと読んでおくことが必要です。

あとは適性に応じてプランが変わります。
ですが、半年×1時間で、センターならほぼいけると思います。
東大・京大現役生及びOBが質問に答えるスレpart8
508 :1988法卒(京)[]:2008/01/22(火) 21:32:33 ID:EAs7yls30
>>505さん
前期ひとつ、後期ひとつか出せないっすね。
http://www.janu.jp/examination/pdf/h20a_01.pdf
東大・京大現役生及びOBが質問に答えるスレpart8
520 :1988法卒(京)[]:2008/01/22(火) 21:47:30 ID:EAs7yls30
>>515=>>494さん
文さんに同歩です。
疲れたら頭が鈍りますから、スッキリ起きられる時間に起きましょう。
受験期は不規則な生活になりがちです。規則正しい生活ができれば一歩前進ですよ(^^)
東大・京大現役生及びOBが質問に答えるスレpart8
523 :1988法卒(京)[]:2008/01/22(火) 21:51:40 ID:EAs7yls30
>>521 タクローさん
体調は相変わらずで、風邪は治ったけれどいろいろまずい。
40過ぎるといかんです(苦笑)。

がんばれるのも若さの特権です。私なら自分の意志を貫きます。
20年経ったらよぼよぼですから ← 実例w
東大・京大現役生及びOBが質問に答えるスレpart8
526 :1988法卒(京)[]:2008/01/22(火) 21:53:51 ID:EAs7yls30
>>522さん
それが自分のペースになっていれば、何の問題もないです。
無理をするのがいちばんいけません。
一晩眠って気力を充実させるのも作戦のウチですよ。
東大・京大現役生及びOBが質問に答えるスレpart8
535 :1988法卒(京)[]:2008/01/22(火) 22:07:55 ID:EAs7yls30
>>534 メタリオンさん
豪気でよろしいっ! その勢いで頑張ってください。
東大・京大現役生及びOBが質問に答えるスレpart8
539 :1988法卒(京)[]:2008/01/22(火) 22:18:50 ID:EAs7yls30
>>538 苺さん
受験してね〜す。
東大・京大現役生及びOBが質問に答えるスレpart8
542 :1988法卒(京)[]:2008/01/22(火) 22:23:08 ID:EAs7yls30
>>540 takataさん
若いうちの苦労は・・・できるなら回避した方がいいです。
老爺より。
東大・京大現役生及びOBが質問に答えるスレpart8
555 :1988法卒(京)[]:2008/01/22(火) 22:43:03 ID:EAs7yls30
>>552 takataさん
・・・ごめん。100少なくないかい?
東大・京大現役生及びOBが質問に答えるスレpart8
557 :1988法卒(京)[]:2008/01/22(火) 22:51:39 ID:EAs7yls30
>>553=>>543さん
ちなみに、地歴は何を選択しようと思われていますか?
東大・京大現役生及びOBが質問に答えるスレpart8
567 :1988法卒(京)[]:2008/01/22(火) 23:11:11 ID:EAs7yls30
>>560さん
なるほど。

地歴に限らせていただきますが、まだ時間がありますので、世界史&日本史を合わせて
攻撃するのが効率的だと思います。
「世界の歴史」「日本の歴史」的な通史の本が出ています。私のお薦めは中公です。
教科書をまずさらっと押さえてから、通史本に取り組まれたらいかがでしょうか。

「どのようなパターンで問題が出てくるか」が、通史本を眺めているとつかみやすいのです。
金魚すくいの網をたくさん持っているようなものです。
応用は易しくないですが、現国や数学も同じ考え方が使えます。
あなたは自分でパターン化できたものには強いタイプだと思いますので、僭越ながら
お話しさせていただいた次第です。

頑張ってください。でもちゃんと寝るですよ(笑)。
東大・京大現役生及びOBが質問に答えるスレpart8
570 :1988法卒(京)[]:2008/01/22(火) 23:16:15 ID:EAs7yls30
>>568 メタリオンさん
私が知っているのは、「ゴルゴ13」「庖丁人味兵」くらいですので、答弁いたしかねます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。