トップページ > 大学受験サロン > 2008年01月06日 > 7ybfbd/O0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000001301100000612



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
レッド ◆LOlsBHTFE. 東大・京大現役生及びOBが質問に答えるスレpart5

書き込みレス一覧

東大・京大現役生及びOBが質問に答えるスレpart5
619 :レッド ◆LOlsBHTFE. []:2008/01/06(日) 13:40:54 ID:7ybfbd/O0
>>602
「数学は暗記だ」について一つ。
そんなに問題発言だとは個人的には思わない。
公式の暗記だ、と言ったらそれは違うでしょう、といいたくなるけど、
和田さんのおっしゃっているのは解法の筋道の暗記だよね。
まったく分からなければ解答をまず見て覚えることを推奨してて。
普通は手を動かして覚えるものだ、という意見なんだろうけど、
個人的にはそれには懐疑的。
手を動かさなくても風呂のなかとかで数学のこと考えて概念に対するイメージを
強化した経験がたくさんあるからね、数学科生として。

もちろん手を動かすことも大事。
なぜなら実際やってみないとポイントがどこかが明確に見えてこないからね。
逆に言えば、ポイントが見えていさえすればあとは手を動かさなくても
繰り返し風呂のなかや食事中に想起して、「暗記」すればいいと思う。
例えば、二項定理でまず(x+y)^nをイメージし、すぐさまΣnCr x^r y^(n-r)をイメージするように
訓練する。
イメージの筋道を高速で正確で太いものにするんだよ。
そうすれば、応用問題が出ても、ひらめくようになる。
二項定理を単に言葉で暗唱できるようになることで満足するのではないよ。
理解にはすごくレベルの低いものからすごくレベル高いものまであるから。

まとめると手を動かすのはポイントを見つけるためにのみやり、
その見つけたポイントを覚えるのにはイメージのなかだけでやる、
というのが俺のやり方。効率いいと思う。
東大・京大現役生及びOBが質問に答えるスレpart5
622 :レッド ◆LOlsBHTFE. []:2008/01/06(日) 14:11:44 ID:7ybfbd/O0
>>592
知り合いがスレを見て個人を特定できるような情報は教えられない。申し訳ない。
院に行かなかったということで院に行った人たちに引け目を感じる部分があって、
あまりあわせる顔がないんだよね。
たとえネットであっても。
東大・京大現役生及びOBが質問に答えるスレpart5
626 :レッド ◆LOlsBHTFE. []:2008/01/06(日) 14:30:46 ID:7ybfbd/O0
>>623
そこはあまり突っ込まないで。
言ってみれば、就職組は彼らから見れば負け組。
東大とはいえ、数学の場合、就職にほとんど有利に作用しないよ。
だから、東大まできて数学やりに来たなら当然院に行くよなという雰囲気がある。
東大・京大現役生及びOBが質問に答えるスレpart5
628 :レッド ◆LOlsBHTFE. []:2008/01/06(日) 14:31:49 ID:7ybfbd/O0
>>625
そうだけど、それはすでにスレで言ってしまったので。
東大・京大現役生及びOBが質問に答えるスレpart5
641 :レッド ◆LOlsBHTFE. []:2008/01/06(日) 16:49:01 ID:7ybfbd/O0
>>639 いろいろすごいです。多読ですね。
読書の習慣がなかったのが唯一悔やまれます。

>>638
俺もとくに何もやってなかった。
1988法卒(京)さんと違ってただのサボリだけど^^;
進学校だから毎日学校の勉強やってるだけで予備校にも通うことなく合格。
遊びもとくに何もやってなかった。
そんなに遊びたいという気持ちはなかった。

もっと勉強しておいたほうが良い結果だったことは間違いない。
が、好きなことやりたかったので後悔はしていない。

東大・京大現役生及びOBが質問に答えるスレpart5
646 :レッド ◆LOlsBHTFE. []:2008/01/06(日) 17:10:30 ID:7ybfbd/O0
>>644
無茶な話だけど、それだけ高い目標を設定したのであれば、
猛勉強する覚悟はあるということだよね??
出来る限りベストを尽くせばきっと悪い結果にはならないよ。
出来れば8割という目標は維持したまま、最低これだけはとりたいというラインも
一緒に設定すればいいんじゃないかな。
東大・京大現役生及びOBが質問に答えるスレpart5
679 :レッド ◆LOlsBHTFE. []:2008/01/06(日) 23:09:35 ID:7ybfbd/O0
>>675
海外だと睡眠外来が充実してると聞くけど、日本だとどうだろう。
睡眠外来に行ってみるのが一つの手ではあるね。

一般論で言うと辛くてもやり続けたほうがいいよ。
ハンデがあろうと続けていれば実りがある。
と病気のなかなんとか留年せず卒業できた俺が言ってみる^^;
東大・京大現役生及びOBが質問に答えるスレpart5
682 :レッド ◆LOlsBHTFE. []:2008/01/06(日) 23:14:12 ID:7ybfbd/O0
>>678 とかぶったorz

ので補足。
精神医学系が必ずしも唯一の選択ではないし、
精神科医でも睡眠に詳しくない人はたくさんいるみたい。
だから、睡眠外来という看板出してて、
ネットの評判などがいい病院・医者を選ぶといいと思う。

それから、睡眠リズムを作ったほうがいいよ。
↓これは効果あったよ。
無意識の力で早起きをするテクニック | Lifehacking.jp
http://lifehacking.jp/2007/07/using-the-subconscious-to-wake-up-early/
東大・京大現役生及びOBが質問に答えるスレpart5
683 :レッド ◆LOlsBHTFE. []:2008/01/06(日) 23:16:04 ID:7ybfbd/O0
>>680
情報ありがとうございます。
5年くらい前調べたときと比べるとGoogle検索した感触が違いますね。
睡眠外来が増えてきているようですね。
東大・京大現役生及びOBが質問に答えるスレpart5
684 :レッド ◆LOlsBHTFE. []:2008/01/06(日) 23:19:07 ID:7ybfbd/O0
>>681
書くのはリズム運動だから眠くないし、
速く書くようにするほど脳が活性化されるし、テンション上がるよ。
そう考えればまとめる気になるんじゃないかな、少しは。

あと、書くのは時間のロスが大きいという考え方もあるにはある。
そう考えて、イメージで想起する学習を主体にするのも一つの手。
俺はこのやり方だけど、単に想起できたというだけで分かっている気になってし
まいがちで、危険性のあるやり方だから、手放しではオススメできない。
東大・京大現役生及びOBが質問に答えるスレpart5
689 :レッド ◆LOlsBHTFE. []:2008/01/06(日) 23:29:54 ID:7ybfbd/O0
参考書に線引いたりマル囲ったり結んだり書き込んだりする方法もある。
こうすれば、すでに文章はそこに書かれているから書く時間のロスを心配しなくてよい。
東大・京大現役生及びOBが質問に答えるスレpart5
696 :レッド ◆LOlsBHTFE. []:2008/01/06(日) 23:54:23 ID:7ybfbd/O0
>>692
線引きだけで満足するというのは、大事だと思ったところを漠然と線引きしている
場合のことだよね。そういう「作業」な学習は良くないよね。

説明すれば長くなるけど、そうではなくて、線で囲んだり結んだりもするんだよ。
自分の言葉で書いたりもする。自分だけの参考書を作るとも言える。
そうやっていくのは、覚える必要のあるところを単にチェックするだけの作業ではないよ。

これのメリットは、各ページを絵を描いているような感覚で学習しているから、
イメージでページの内容が思い出されやすい点にある。

モレについては、モレないようにやる方法もあるし、モレがあってもいいと割り切ってやって
問題演習でモレをなくしていくという方法もある。
俺がやっているのは、拾い読みでその都度マークしていき、イメージで本全体がモレなく
想起できる状態を目指すやり方。実際にはモレなくイメージは無理だけど。

それから、話は飛ぶけど、マークするときは、つがわ式記憶術のやり方が一つの強力な方法。
キーとなる文節とか漢字の一部をマルで囲う。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。