トップページ > 学歴 > 2019年03月11日 > CMjkl585

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/143 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000500106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
エリート街道さん
ボーダー偏差値のからくり
【サン毎・朝日】高校別大学合格者数2019 Part1
上智とgmarch関関同立の偏差値ランキング
青学はマーチの4位へ <最新版:3大データ最新難易度が物語る> 跳梁跋扈も無駄だったww

書き込みレス一覧

【サン毎・朝日】高校別大学合格者数2019 Part1
340 :エリート街道さん[]:2019/03/11(月) 19:04:52.73 ID:CMjkl585
>>329>>330
ボーダー偏差値と合格者平均偏差値がごっちゃになってるぞ。マーチで偏差値65の
学部はボーダー偏差値。いずれも小定員で、しかも定員割れを起こしてでも合格者を
絞って競争率を高めているから。一般入学の充足率が50%未満の学部もある。

たとえば青学法のボーダー偏差値は65だが、この偏差値で青学法に入学する者はいない。
なぜなら上智法や中央法、明治法、立教法の上位大学の法学部にも受かるから。青学法
の合格者平均は偏差値60前後だから、ボーダー偏差値が2ランクも上がっている。

合格者を絞って競争率を異様に高めれば、たとえば偏差値57.5で合格率が35%、60で38%、
62.5で39%、65で42%とかになって、結果としてボーダー偏差値が65になる。ところが
実際の合格者が多いのは偏差値57.5と60あたり。実際は65の青学法の合格者はほとんどいない。
なぜなら受験生のレベルが低いから。中央法なら合格者平均が66だからたくさんいる。
【サン毎・朝日】高校別大学合格者数2019 Part1
342 :エリート街道さん[]:2019/03/11(月) 19:10:04.42 ID:CMjkl585
↓は参考までに早稲田商学部。この場合はボーダー偏差値が合格者平均よりも1ランク
高い。 これから分かるようにボーダー偏差値未満でも合格者はたくさんいるんだよ。
実際の入学者となるとかなり下がる。上位大学に抜けるから。入学者のレベルはボーダー
偏差値ではなく、合格者平均偏差値の方が重要

全統模試偏差値から見た合否の実態 @早大塾2017
早稲田商学部 受験者数12993 合格者数1190 定員455
偏差値---受験--合格---不合格-判定
73.75-----24----10--------14---C
71.25-----95----55--------40---C
68.75----358---162-------196---C 河合偏差値69.69 (C)
66.25----691---201-------490---D 合格者平均65.66(D)
63.75----998---155-------843---E
61.25---1084----73------1011---E 入学者平均61.96(E)
58.75---1069----30------1039---E 受験者平均59.73(E)
56.25----867-----6-------861---E 不合格者平均59.01(E)
53.75----559-----3-------556---E
51.25----373-----5-------368---E
48.75----190-----0-------190---E
46.25-----99-----1--------98---E
43.75-----53-----0--------53---E
集計---6460---701------5759-----
【サン毎・朝日】高校別大学合格者数2019 Part1
345 :エリート街道さん[sage]:2019/03/11(月) 19:27:51.03 ID:CMjkl585
>>329
センターのボーダーなんか個別入試Aの偏差値と比べたら宣伝にもならない。学歴版で
比較対象になるのは個別入試Aの偏差値。センターのボーダーを極端にさげて、できる
だけ定員を確保して個別入試Aの合格者を絞った方がずっと宣伝になる。

難関国立受験生がかなり受けてる。

(週刊ダイヤモンド 2017/9/16 「テレメール進学サイト」公開データ)
エリートが選ぶのはどこ? 最難関国立大学別 併願先大学ランキング

    明治  中央  立教  法政  青学
東京  96  49  15
京都  43  36
一橋 126  55  26  08  03
東工  97  49  12  11  08
北大 113  51  25
東北  94  60  06  14
名大  31  09          06
阪大  30  21
九大  41  21

合計 671 351  84  33  17
上智とgmarch関関同立の偏差値ランキング
23 :エリート街道さん[sage]:2019/03/11(月) 19:37:18.52 ID:CMjkl585
2015年第1回ベネッセ駿台マーク模試の追跡調査より、MARCH経済学部

2015年    明治    青学    立教    中央    法政
偏差値  合  否  合  否  合  否  合  否  合  否
75〜79  66  12  --  --  -5  -5  --  --  --  --
70〜74 .190  81  27  17  43  26  39  11  32  11
65〜69 .281 .230  80  90 .104 .114 .133  82  92  45
60〜64 .190 .388 .101 .273 .109 .289 .159 .209 .177 .165
55〜59  76 .328  64 .365  59 .336 .105 .290 .149 .327
50〜54  27 .228  29 .279  20 .204  33 .250  67 .348
45〜49  --  --  -2 .164  --  --  15 .154  14 .226

明治立教青学のボーダー偏差値は65〜69。中央法政が60〜64。 しかし合格者平均は
明治>>立教>青学中央>法政。

詳しくみると、明治の合格者平均偏差値は65〜69で、ボーダー偏差値65〜69と同じ。
幅が4あって同じになっているが、合格者平均>ボーダーできわめてまとも。

異常なのは青学。青学のボーダー偏差値は65〜69で、合格者平均偏差値はおそらく
60〜64あたり。これは立教とほぼ同じだが、青学は立教よりも上位合格者の数が
さらに少ない。つまり、ボーダー>>合格者平均であり、合格者平均よりもボーダー
が異様に高い。こんなボーダー偏差値で入学するものはほとんどいない。合格者
激絞りによる成果が見事に表れている。
上智とgmarch関関同立の偏差値ランキング
24 :ボーダー偏差値のからくり[sage]:2019/03/11(月) 19:43:47.53 ID:CMjkl585
マーチでボーダー偏差値65の学部は、いずれも小定員で、しかも定員割れを起こして
でも合格者を絞って競争率を高めている。一般入学の充足率が50%未満の学部もある。

たとえば青学法のボーダー偏差値は65だが、この偏差値で青学法に入学する者は
いない。なぜなら上智法や中央法、明治法、立教法の上位大学の法学部にも受かって抜けるから。青学法の合格者平均は偏差値60前後だから、ボーダー偏差値が2ランクも
上がっている。

合格者を絞って競争率を異様に高めれば、たとえば偏差値57.5で合格率が35%、60で
38%、62.5で39%、65で42%とかになって、結果としてボーダー偏差値が65になる。
ところが合格者が多いのは偏差値57.5と60あたり。実際は65の青学法の合格者は
ほとんどいない。なぜなら受験生のレベルが低いから。中央法なら合格者平均が
66だからたくさんいる。

こんな虚構の偏差値は当てにならない。関関同立の諸君、騙されるなよ。自信をもて
青学はマーチの4位へ <最新版:3大データ最新難易度が物語る> 跳梁跋扈も無駄だったww
242 :エリート街道さん[sage]:2019/03/11(月) 22:22:44.21 ID:CMjkl585
●河合塾全統記述模試偏差値 - 5教科(英国数理社)- 2016

1. 東京大学 72.60(法73.0 経済72.2)
2. 京都大学 69.60(法69.9 経済69.3)
3. 一橋大学 68.60(法68.9 経済68.3)
4. 早稲田大 67.85(法67.7 経済68.0)(私)
5. 慶應義塾 66.60(法67.0 経済66.2)(私)
6. 大阪大学 66.45(法67.0 経済65.9)
7. 名古屋大 64.00(法63.7 経済64.3)
8. 九州大学 64.00(法64.8 経済63.2)
9. 上智大学 63.95(法64.9 経済63.0)(私)
10東北大学 63.75(法64.1 経済63.4)
11明治大学 63.30(法62.9 経済63.7)(私)
12神戸大学 62.95(法64.3 経済61.6) 
13同志社大 62.75(法63.8 経済61.7)(私)
14中央大学 62.65(法65.4 経済59.9)(私)
15北海道大 62.15(法62.6 経済61.7) 
16立教大学 62.00(法62.5 経済61.5)(私)
17千葉大学 61.00(法61.0 経済61.0)    wwwwwwwwwwwww
18大阪市大 60.45(法61.0 経済59.9)
19広島大学 59.75(法60.6 経済58.9)
20関西学院 59.15(法59.6 経済58.7)(私)
21岡山大学 59.05(法59.3 経済58.8)
22立命館大 59.00(法60.0 経済58.0)(私) 
23青山学院 58.95(法59.1 経済58.8)(私)
24法政大学 58.70(法59.8 経済57.6)(私) 
25金沢大学 58.45(法58.9 経済58.0)    
26関西大学 56.85(法57.6 経済56.1)(私)
27新潟大学 56.35(法57.6 経済55.1) 


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。