トップページ > 学歴 > 2019年03月09日 > VOdEXoBj

書き込み順位&時間帯一覧

63 位/175 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000020002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
エリート街道さん
旧制の学制/大昔凄かった学校Part9

書き込みレス一覧

旧制の学制/大昔凄かった学校Part9
311 :エリート街道さん[]:2019/03/09(土) 20:12:26.20 ID:VOdEXoBj
中外商業新報 1935.8.7 (昭和10)
(略)欧洲大戦直後に大量生産された外交官はおしなべて外交官補を七年も勤めて、
漸く一人前となって三等書記官に任ぜられ三等書記官をまた七八年やらなければ二等書記官にはなれない、
すべてこの調子で外務省の人事は全く渋滞し今の高等官五等、六等、七等級の若手連は
「昔は課長になるのに十二、三年で済んだものが、今では早くても十七、八年はかかる」と嘆いているが、
現在奏任最上級たる三等が七十余名に達し他の省と比較しても上がつかえていたり捌け口がないために
なかなか昇進出来ないのだ、例えば同期に東大を出た二人の秀才があって、
鉄道省に入った一人は高等官三等の課長に納まっているのに、
外務省に入った者は未だに高等官五等の古手事務官でくすぶっていなければならない現状である、
旧制の学制/大昔凄かった学校Part9
312 :エリート街道さん[]:2019/03/09(土) 20:12:51.27 ID:VOdEXoBj
今の外務省高等官四等が順序を踏んで大臣になるとしたら
二百七十年かかるという計算だそうだが、北鉄譲渡や対支外交に着々成功した広田外相にとって、
この不平の奏任、判任官を如何にさばくかが大きな頭痛の種となっている、
たとい老朽の大公使を一人二人整理したとて決して人事は刷新されよう筈がない、
かくて日本を双肩に担って世界の檜舞台に奮闘する我が外交官の嘆きは深刻なのである――


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。