トップページ > 学歴 > 2019年03月09日 > 902a/eC5

書き込み順位&時間帯一覧

63 位/175 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000000000100000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
エリート街道さん
旧制の学制/大昔凄かった学校Part9

書き込みレス一覧

旧制の学制/大昔凄かった学校Part9
294 :エリート街道さん[]:2019/03/09(土) 03:44:21.85 ID:902a/eC5
wikipediaの通りに抜粋(出典が不確かかもしれん)
1914 下宇野尋常小学校入学
1918 山口師範附小に転校
1920 山口中学入学
1923 落第し4年へ進級出来ず
1923 周りの目が気になり立命館中3年に編入
1924 落第していなければ中学4年
1925 3月上京、早稲田予科(学院か?)不合格
1926 日大予科入学するも9月退学
1926 秋頃からアテネフランセへ通う
1930 中央予科編入
1931 東京外語学校仏文科入学
1933 東京外語学校修了(2年制?)
中原中也の遍歴は典型的な高等遊民だよ
年表を見ると確かに4修で高等学院を受けたみたいだけど
日大予科入学は中学卒業の学齢だし色んな学校行っているからよく分からないな
ただ神童と呼ばれていたらしい中原も早稲田に落ちてたんだね
昔は9月1日始業で翌年7月末までだったようだが
中原の時代は現行の4月から翌年3月までの授業だったんだろうか?
早稲田受験の為に上京したのが3月みたいだし
旧制の学制/大昔凄かった学校Part9
300 :エリート街道さん[]:2019/03/09(土) 16:16:20.00 ID:902a/eC5
>>299
実父の竹内綱は実業家であるとともに
後藤象二郎、板垣退助の子分
自由党土佐派初期の領袖で数期代議士を務めている
西郷へ武器供与し逮捕されたり保安条例により
所払いされなければ華族の末端に列した可能性もある
十分血統書付きだろう
じゃないと当時の学習院に入学出来ない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。