トップページ > 学歴 > 2019年02月25日 > i7bTtd/m

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/140 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
エリート街道さん
【早慶上理】2019年私大志願者数速報スレ【GMARCH】 7

書き込みレス一覧

【早慶上理】2019年私大志願者数速報スレ【GMARCH】 7
867 :エリート街道さん[]:2019/02/25(月) 15:37:35.61 ID:i7bTtd/m
早稲田の東伏見、慶応の日吉に対し、明治は世田谷区八幡山に広大なグラウンドを持つ。この時代から先見の明があったんだな。

和泉(代田橋)時代(昭和5年〜12年)
http://www.kanzen.jp/book/b94704.html

昭和5年、僕が監督になって2年目のシーズンに、ついに専用のグラウンドができた。
徳川幕府時代からの火薬庫だった和泉が丘を陸軍から払い下げ、大学が大金を投じて購入したもので、
ラグビー場の他には野球場、陸上競技場、ホッケー場、庭球場もあったかな。


八幡山運動場新設(昭和12年)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1463746/58

7月23日、世田谷区八幡山町の土地1万5千余坪購入の登記を完了し、之を本学綜合運動場として世間に発表した。
此地は京王電車沿線の松沢病院横に位置し、有名なる蘆花公園(故文豪徳富蘆花氏遺邸)を左に入り
広漠高燥なる大田園区域の中に在り、四時翠緑に包まれ塵烟を絶ち、西南遥かに相模群峰の上富嶽を仰ぎ、
気宇真に開濶を覚ゆる別天地である。尚選手のため此周囲に8棟の寄宿舎を設け、ラグビー、ホツケー、サツカー、テニス等
各種の競技場に充て、野球は従前通り予科構内の大グラウンドに於て練習を行はしむることゝなつた。
【早慶上理】2019年私大志願者数速報スレ【GMARCH】 7
868 :エリート街道さん[]:2019/02/25(月) 15:57:12.29 ID:i7bTtd/m
10年前の八幡山
https://www.youtube.com/watch?v=Goubcxx0pgU
http://www.meiji.ac.jp/koho/disclosure/facilities/dormitory.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。