トップページ > 学歴 > 2018年05月24日 > m8tXOzh9

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/260 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000253000041100000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
エリート街道さん
☆☆2018年度河合塾偏差値☆☆
最新:河合塾(H.30.5更新):早稲田慶應上智明治立教青学中央学習院法政
同志社大学 vs 立命館大学 89 [無断転載禁止]©2ch.net
【河合塾】私大最新序列【偏差値】
018東進-最新(公式)/@早稲田A明治B青学C慶應D立教E同志社F上智G中央
****かつての難関関西学院大学の凋落****

書き込みレス一覧

☆☆2018年度河合塾偏差値☆☆
91 :エリート街道さん[]:2018/05/24(木) 08:49:13.62 ID:m8tXOzh9
関関同立対比できる学部の比較(主要三教科試験偏差値)


        同志社  立命館  関西大 関西学院

法学部    60.0  60.0  57.5  55.0
文学部    59.4  58.3  57.5  55.4
経済学    57.5  60.0  57.5  55.0
商学部    60.4  60.0  57.5  57.5
(経営)
社会学    59.6  55.7  57.5  56.3
政策学    57.5  59.7  57.5  53.6
国際学    62.1  62.5  60.9  62.5
(外国)    
=======================
        59.5  59.5  58.0  56.5
最新:河合塾(H.30.5更新):早稲田慶應上智明治立教青学中央学習院法政
38 :エリート街道さん[]:2018/05/24(木) 08:53:01.58 ID:m8tXOzh9
関関同立対比できる学部の比較(主要三教科試験偏差値)


        同志社  立命館  関西大 関西学院

法学部    60.0  60.0  57.5  55.0
文学部    59.4  58.3  57.5  55.4
経済学    57.5  60.0  57.5  55.0
商学部    60.4  60.0  57.5  57.5
(経営)
社会学    59.6  55.7  57.5  56.3
政策学    57.5  59.7  57.5  53.6
国際学    62.1  62.5  60.9  62.5
(外国)    
=======================
        59.5  59.5  58.0  56.5
同志社大学 vs 立命館大学 89 [無断転載禁止]©2ch.net
870 :エリート街道さん[]:2018/05/24(木) 09:00:51.99 ID:m8tXOzh9
関関同立対比できる学部の比較(主要三教科試験偏差値)


        同志社  立命館  関西大 関西学院

法学部    60.0  60.0  57.5  55.0
文学部    59.4  58.3  57.5  55.4
経済学    57.5  60.0  57.5  55.0
商学部    60.4  60.0  57.5  57.5
(経営)
社会学    59.6  56.0  57.5  56.3
政策学    57.5  59.7  57.5  53.6
国際学    62.1  62.5  60.9  62.5
(外国)    
=======================
        59.5  59.5  58.0  56.5
【河合塾】私大最新序列【偏差値】
233 :エリート街道さん[]:2018/05/24(木) 09:06:14.46 ID:m8tXOzh9
関関同立対比できる学部の比較(主要三教科試験偏差値)


        同志社  立命館  関西大 関西学院

法学部    60.0  60.0  57.5  55.0
文学部    59.4  58.3  57.5  55.4
経済学    57.5  60.0  57.5  55.0
商学部    60.4  60.0  57.5  57.5
(経営)
社会学    59.6  56.0  57.5  56.3
政策学    57.5  59.7  57.5  53.6
国際学    62.1  62.5  60.9  62.5
(外国)    
=======================
        59.5  59.5  58.0  56.5
☆☆2018年度河合塾偏差値☆☆
95 :エリート街道さん[]:2018/05/24(木) 09:22:40.12 ID:m8tXOzh9
関関同立対比できる学部の比較(主要三教科試験偏差値)


        同志社  立命館  関西大 関西学院

法学部    60.0  60.0  57.5  55.0
文学部    59.4  58.3  57.5  55.4
経済学    57.5  60.0  57.5  55.0
商学部    60.4  60.0  57.5  57.5
(経営)
社会学    59.6  56.0  57.5  56.3
政策学    57.5  59.7  57.5  53.6
国際学    62.1  62.5  60.9  62.5
(外国)    
=======================
        59.5  59.5  58.0  56.5
☆☆2018年度河合塾偏差値☆☆
98 :エリート街道さん[]:2018/05/24(木) 09:36:07.62 ID:m8tXOzh9
2019年度用 河合塾ボーダー偏差値 主要学科一覧表

       法律 経済 経営 日文  平均
早稲田  67.5  70.0  67.5  67.5  68.1
上智大  65.0  65.0  65.0  65.0  65.0
立教大  62.5  62.5  65.0  62.5  63.1
明治大  62.5  62.5  62.5  62.5  62.5
青学大  62.5  60.0  65.0  60.0  61.9
中央大  62.5  60.0  62.5  60.0  61.25
法政大  62.5  57.5  62.5  60.0  60.6
学習院  60.0  60.0  60.0  57.5  59.4
同志社  60.0  57.5  60.0  60.0  59.4
立命館  60.0  60.0  60.0  57.5  59.4
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
成蹊大  57.5  57.5  --.-  57.5  57.5
関西大  57.5  57.5  57.5  57.5  57.5
國學院  55.0  57.5  57.5  57.5  56.9
武蔵大  --.-  55.0  57.5  57.5  56.7
東洋大  57.5  57.5  55.0  55.0  56.25
関学大  55.0  55.0  57.5  57.5  56.25
明学大  55.0  55.0  55.0  57.5  55.6 ※英文
成城大  57.5  55.0  55.0  52.5  55.0
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日本大  55.0  55.0  52.5  55.0  54.4
近畿大  55.0  55.0  55.0  52.5  54.4 ※言語・文学
駒澤大  55.0  52.5  52.5  55.0  53.75
南山大  55.0  52.5  52.5  55.0  53.75
中京大  52.5  52.5  52.5  55.0  53.1
西南学  52.5  52.5  52.5  52.5  52.5 ※英文
愛知大  52.5  52.5  52.5  50.0  51.9
獨協大  50.0  50.0  50.0  55.0  51.25 ※英語
専修大  50.0  50.0  52.5  52.5  51.25
甲南大  50.0  52.5  52.5  50.0  51.25
龍谷大  50.0  50.0  50.0  52.5  50.6
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

慶応は二教科入試なので比較対象から外す。

慶應大  70.0  67.5  65.0  65.0  66.9【二教科】
☆☆2018年度河合塾偏差値☆☆
100 :エリート街道さん[]:2018/05/24(木) 09:50:39.41 ID:m8tXOzh9
入学者偏差値を知りたい。
☆☆2018年度河合塾偏差値☆☆
102 :エリート街道さん[]:2018/05/24(木) 10:02:16.10 ID:m8tXOzh9
関西学院大学の急激な凋落はどこに原因があるのか知りたいです。
☆☆2018年度河合塾偏差値☆☆
104 :エリート街道さん[]:2018/05/24(木) 10:05:01.14 ID:m8tXOzh9
不算入とかいろいろあるけれども理解できません。
同じ学部で同じような学科で比較してください。
☆☆2018年度河合塾偏差値☆☆
106 :エリート街道さん[]:2018/05/24(木) 10:21:45.73 ID:m8tXOzh9
最近の私大の入試は入り乱れているな〜。
少子化で金儲けに走る私大。
【河合塾】私大最新序列【偏差値】
272 :エリート街道さん[]:2018/05/24(木) 15:04:07.22 ID:m8tXOzh9
2019年度用 河合塾ボーダー偏差値 主要学科一覧表

       法律 経済 経営 日文  平均
早稲田  67.5  70.0  67.5  67.5  68.1
上智大  65.0  65.0  65.0  65.0  65.0
立教大  62.5  62.5  65.0  62.5  63.1
明治大  62.5  62.5  62.5  62.5  62.5
青学大  62.5  60.0  65.0  60.0  61.9
中央大  62.5  60.0  62.5  60.0  61.25
法政大  62.5  57.5  62.5  60.0  60.6
学習院  60.0  60.0  60.0  57.5  59.4
同志社  60.0  57.5  60.0  60.0  59.4
立命館  60.0  60.0  60.0  57.5  59.4
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
成蹊大  57.5  57.5  --.-  57.5  57.5
関西大  57.5  57.5  57.5  57.5  57.5
國學院  55.0  57.5  57.5  57.5  56.9
武蔵大  --.-  55.0  57.5  57.5  56.7
東洋大  57.5  57.5  55.0  55.0  56.25
関学大  55.0  55.0  57.5  57.5  56.25
明学大  55.0  55.0  55.0  57.5  55.6 ※英文
成城大  57.5  55.0  55.0  52.5  55.0
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日本大  55.0  55.0  52.5  55.0  54.4
近畿大  55.0  55.0  55.0  52.5  54.4 ※言語・文学
駒澤大  55.0  52.5  52.5  55.0  53.75
南山大  55.0  52.5  52.5  55.0  53.75
中京大  52.5  52.5  52.5  55.0  53.1
西南学  52.5  52.5  52.5  52.5  52.5 ※英文
愛知大  52.5  52.5  52.5  50.0  51.9
獨協大  50.0  50.0  50.0  55.0  51.25 ※英語
専修大  50.0  50.0  52.5  52.5  51.25
甲南大  50.0  52.5  52.5  50.0  51.25
龍谷大  50.0  50.0  50.0  52.5  50.6
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

慶応は二教科入試なので比較対象から外す。
☆☆2018年度河合塾偏差値☆☆
140 :エリート街道さん[]:2018/05/24(木) 15:05:37.14 ID:m8tXOzh9
関関同立対比できる学部の比較(主要三教科試験偏差値)


        同志社  立命館  関西大 関西学院

法学部    60.0  60.0  57.5  55.0
文学部    59.4  58.3  57.5  55.4
経済学    57.5  60.0  57.5  55.0
商学部    60.4  60.0  57.5  57.5
(経営)
社会学    59.6  56.0  57.5  56.3
政策学    57.5  59.7  57.5  53.6
国際学    62.1  62.5  60.9  62.5
(外国)    
=======================
        59.5  59.5  58.0  56.5
【河合塾】私大最新序列【偏差値】
275 :エリート街道さん[]:2018/05/24(木) 15:06:50.58 ID:m8tXOzh9
関関同立対比できる学部の比較(主要三教科試験偏差値)


        同志社  立命館  関西大 関西学院

法学部    60.0  60.0  57.5  55.0
文学部    59.4  58.3  57.5  55.4
経済学    57.5  60.0  57.5  55.0
商学部    60.4  60.0  57.5  57.5
(経営)
社会学    59.6  56.0  57.5  56.3
政策学    57.5  59.7  57.5  53.6
国際学    62.1  62.5  60.9  62.5
(外国)    
=======================
        59.5  59.5  58.0  56.5
018東進-最新(公式)/@早稲田A明治B青学C慶應D立教E同志社F上智G中央
51 :エリート街道さん[]:2018/05/24(木) 15:39:11.20 ID:m8tXOzh9
>>50
不算入って?
意味が解らない。
****かつての難関関西学院大学の凋落****
1 :エリート街道さん[]:2018/05/24(木) 16:29:32.84 ID:m8tXOzh9
関西にかつては難関私学とされた関西学院大学がある。
1980年代は同志社とほぼ互角だったが、法学部は同志社が上、
経済は関学が上、そんなイメージだった。
全体的には同志社の人気が上向き加減だった。
同志社に人気が集まったのは学費の問題もあった。
関学の学費はかなり高めだった。
1960年代に遡ると、関学経済は早大政経よりも難関とされていた。
関学は関西でも有数の高級住宅街にあり、
神戸や大阪の学生には憧れのひとつだった。
有名国立大学との併願も多かったのかもしれない。
ところが、1990年代から地殻変動が起きて、関西私学では同志社の人気が沸騰し、
就職も良好、東西の受験生が分断されてからは、早慶とあまり変わらない評価を受けることになった

38年後の今年2018年偏差値は、下記の通り。

関関同立対比できる学部の比較(主要三教科試験偏差値)


        同志社  立命館  関西大 関西学院

法学部    60.0  60.0  57.5  55.0
文学部    59.4  58.3  57.5  55.4
経済学    57.5  60.0  57.5  55.0
商学部    60.4  60.0  57.5  57.5
(経営)
社会学    59.6  56.0  57.5  56.3
政策学    57.5  59.7  57.5  53.6
国際学    62.1  62.5  60.9  62.5
(外国)    
=======================
        59.5  59.5  58.0  56.5
【河合塾】私大最新序列【偏差値】
285 :エリート街道さん[]:2018/05/24(木) 17:23:59.41 ID:m8tXOzh9
もう偏差値飽きました。
入学者偏差値を知りたい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。