トップページ > 学歴 > 2018年01月15日 > 5F8zxiqR

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/235 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000310000020002131000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
エリート街道さん
【東日本】2018年私大 志願者速報スレ
週刊朝日関西私大W合格対決:同志社100-0立命、関学91-9立命、関大34-66立命【弐】
【目指せ】宇都宮大学国際学部がこの先メジャーになるには【人種のるつぼ】
★私大バブル期の難関MARCH日東駒専Fランの栄光を語ろう★ 2
【最新東進偏差値】早稲田>>慶應JMARCHの衝撃
☆★東海vs専修vs國學院vs駒澤vs獨協vs東洋★☆197
★☆☆☆2018関関同立志願者速報きた〜☆☆☆★
【西日本】2018年私大 志願者速報スレ

書き込みレス一覧

【東日本】2018年私大 志願者速報スレ
183 :エリート街道さん[sage]:2018/01/15(月) 05:26:13.37 ID:5F8zxiqR
こないだは東進の作業に使ってしまってすいませんでした
こんなものを作ったので投下しておきます

■学校法人の「入学検定料」収入(2017年度/単位:億)

(法人/大学単体の別)(手数料)(手数料のうち入学検定料)

★主要文系大(漏れがあったらすまん)
法 早稲田 44.74 44.10   法 中央大 19.54 19.30
法 日本大 43.12 **.**   単 中央大 17.65 17.42
法 近畿大 38.50 **.**   法 関学大 15.26 15.02
法 法政大 37.66 37.01   法 福岡大 14.80 14.52
法 明治大 36.36 35.91   法 龍谷大 14.57 14.39
法 立命館 31.17 30.46   単 龍谷大 14.28 14.11
法 東洋大 26.10 25.70   法 東海大 13.85 13.45
法 同志社 24.16 23.56   法 上智学 12.77 12.52
法 慶應大 22.80 22.31   単 上智大 11.96 11.73
法 青山学 22.01 21.65   法 駒澤大 11.16 10.93
法 立教学 21.44 21.07   法 専修大 10.52 **.**
★理工系(主なもののみ)
法 理科大 17.52 17.12   法 電機大 *5.97 *5.62
法 芝浦工 10.66 10.46   法 工学院 *4.77 *4.64
単 芝浦工 *9.80 *9.61   単 工学院 *4.53 *4.43
★中小大(主なもののみ)
法 明治学 *8.01 *7.81   法 成城学 *4.38 *4.27
単 明学大 *7.51 *7.32   法 武蔵大 *3.23 *3.15
法 國學院 *7.48 *7.22   法 桜美林 *3.43 *3.32
法 成蹊学 *6.66 *6.51   法 東経大 *3.54 *3.45

法 千葉工 *3.70 *3.47

※日本大、専修大、近畿大は「手数料」の細目不明だが、「手数料」は参考になると考えられる
志願者数上位の大学のほとんどは「入学検定料」が「手数料」収入全体の97%以上を占めるためである
※大学単体の数字を公表しているところは法人とは別個に掲載したが、その数値は法人の数値の内数である
6例しかないが、附属などの数字は大学と比べて話にならないほど小さいことがわかる

千葉工大敗れたり!!
【東日本】2018年私大 志願者速報スレ
184 :エリート街道さん[sage]:2018/01/15(月) 05:54:54.73 ID:5F8zxiqR
てかいきなり修正

■学校法人の「入学検定料」収入(2017年度/単位:億)

(法人/大学単体の別)(手数料)−(手数料のうち入学検定料)

★主要文系大(漏れがあったらすまん)
法 早稲田 44.74 44.10   法 中央大 19.54 19.30
法 日本大 43.12 **.**   単 中央大 17.65 17.42
法 近畿大 38.50 **.**   法 関学大 15.26 15.02
法 法政大 37.66 37.01   法 福岡大 14.80 14.52
法 明治大 36.36 35.91   法 龍谷大 14.57 14.39
法 立命館 31.17 30.46   単 龍谷大 14.28 14.11
法 関西大 28.34 28.00   法 名城大 14.09 **.**
法 東洋大 26.10 25.70   法 東海大 13.85 13.45
法 同志社 24.16 23.56   法 上智学 12.77 12.52
法 慶應大 22.80 22.31   単 上智大 11.96 11.73
法 青山学 22.01 21.65   法 駒澤大 11.16 10.93
法 立教学 21.44 21.07   法 専修大 10.52 **.**

★関東理工系(主なもののみ)
法 理科大 17.52 17.12   法 電機大 *5.97 *5.62
法 芝浦工 10.66 10.46   法 工学院 *4.77 *4.64
単 芝浦工 *9.80 *9.61   単 工学院 *4.53 *4.43
★関東中小大(主なもののみ)
法 明治学 *8.01 *7.81   法 成城学 *4.38 *4.27
単 明学大 *7.51 *7.32   法 武蔵大 *3.23 *3.15
法 國學院 *7.48 *7.22   法 桜美林 *3.43 *3.32
法 成蹊学 *6.66 *6.51   法 東経大 *3.54 *3.45

法 千葉工 *3.70 *3.47

※日本大、専修大、近畿大、名城大は「手数料」の細目が不明だが、「手数料」が参考になると判断した
志願者数上位の大学のほとんどは「入学検定料」が「手数料」収入全体の97%以上を占めるためである
※大学単体の数字を公表しているところは法人とは別個に掲載したが、その数値は法人の数値の内数である
6例しかないが、附属などの数字は大学と比べて話にならないほど小さいことがわかる

千葉工大敗れたり!!
週刊朝日関西私大W合格対決:同志社100-0立命、関学91-9立命、関大34-66立命【弐】
241 :エリート街道さん[sage]:2018/01/15(月) 05:57:25.19 ID:5F8zxiqR
ここが関西本スレみたいなので投下する

■学校法人の「入学検定料」収入(2017年度/単位:億)

(法人/大学単体の別)(手数料)−(手数料のうち入学検定料)

★主要文系大(漏れがあったらすまん)
法 早稲田 44.74 44.10   法 中央大 19.54 19.30
法 日本大 43.12 **.**   単 中央大 17.65 17.42
法 近畿大 38.50 **.**   法 関学大 15.26 15.02
法 法政大 37.66 37.01   法 福岡大 14.80 14.52
法 明治大 36.36 35.91   法 龍谷大 14.57 14.39
法 立命館 31.17 30.46   単 龍谷大 14.28 14.11
法 関西大 28.34 28.00   法 名城大 14.09 **.**
法 東洋大 26.10 25.70   法 東海大 13.85 13.45
法 同志社 24.16 23.56   法 上智学 12.77 12.52
法 慶應大 22.80 22.31   単 上智大 11.96 11.73
法 青山学 22.01 21.65   法 駒澤大 11.16 10.93
法 立教学 21.44 21.07   法 専修大 10.52 **.**

★関東理工系(主なもののみ)
法 理科大 17.52 17.12   法 電機大 *5.97 *5.62
法 芝浦工 10.66 10.46   法 工学院 *4.77 *4.64
単 芝浦工 *9.80 *9.61   単 工学院 *4.53 *4.43
★関東中小大(主なもののみ)
法 明治学 *8.01 *7.81   法 成城学 *4.38 *4.27
単 明学大 *7.51 *7.32   法 武蔵大 *3.23 *3.15
法 國學院 *7.48 *7.22   法 桜美林 *3.43 *3.32
法 成蹊学 *6.66 *6.51   法 東経大 *3.54 *3.45

法 千葉工 *3.70 *3.47

※日本大、専修大、近畿大、名城大は「手数料」の細目が不明だが、「手数料」が参考になると判断した
志願者数上位の大学のほとんどは「入学検定料」が「手数料」収入全体の97%以上を占めるためである
※大学単体の数字を公表しているところは法人とは別個に掲載したが、その数値は法人の数値の内数である
6例しかないが、附属などの数字は大学と比べて話にならないほど小さいことがわかる

千葉工大敗れたり!!

あと大阪工大が10億を切るぐらい
京産大が9億ナンボ
どうでもよかったから省いたけど
【目指せ】宇都宮大学国際学部がこの先メジャーになるには【人種のるつぼ】
4 :エリート街道さん[sage]:2018/01/15(月) 06:10:27.19 ID:5F8zxiqR
東京の都心にキャンパス作ればいいじゃん
どこにあろうと宇都宮大学は宇都宮大学だろ
千葉大だって東京にキャンパス作ろうとしてたし(どうなったか知らんけど)
★私大バブル期の難関MARCH日東駒専Fランの栄光を語ろう★ 2
299 :エリート街道さん[sage]:2018/01/15(月) 12:30:35.16 ID:5F8zxiqR
>>295
都市の拡大期には郊外に土地を求める
役割が終わったら誰も住まなくなる
つまりね、そういう学校は多摩ニュータウンみたいなものなんです
【東日本】2018年私大 志願者速報スレ
209 :エリート街道さん[sage]:2018/01/15(月) 12:37:42.45 ID:5F8zxiqR
池袋は郊外都市です
★私大バブル期の難関MARCH日東駒専Fランの栄光を語ろう★ 2
305 :エリート街道さん[sage]:2018/01/15(月) 16:17:58.84 ID:5F8zxiqR
故・青学厚木、法政多摩、工学院八王子、早稲田所沢、慶應SFCなどは辛いところだな
下位では立正熊谷、大東大東松山などの地雷が有名だ
動物園線のある中大がうらやましいランキングが作れる

ニッコマは駅から歩けないキャンパスはほぼなくて無難
日芸所沢、日大法学部大宮グラウンド以外は問題ない
ただ専大生田や日大松戸歯学部はちと辛い
東洋大板倉はバブルの頃はなかった

国学院は八王子をさっくり放棄したが、
小宮の駅から徒歩5分はそんなに酷くない
【東日本】2018年私大 志願者速報スレ
237 :エリート街道さん[sage]:2018/01/15(月) 16:26:26.52 ID:5F8zxiqR
この板で貼られてる河合のランキングもA方式切り取っただけですしねぇ
【最新東進偏差値】早稲田>>慶應JMARCHの衝撃
575 :エリート街道さん[sage]:2018/01/15(月) 17:18:55.46 ID:5F8zxiqR
関学w
同志社どこ行ったw
【最新東進偏差値】早稲田>>慶應JMARCHの衝撃
579 :エリート街道さん[sage]:2018/01/15(月) 18:19:59.88 ID:5F8zxiqR
東進Aライン

同志社  64.6666
関西大  60.2222
立命館  60.4545 ※薬学を除外
関学大  56.7777
近畿大  54.0000 ※医学、薬学を除外

関学は理系がなあ
☆★東海vs専修vs國學院vs駒澤vs獨協vs東洋★☆197
636 :エリート街道さん[sage]:2018/01/15(月) 18:34:46.61 ID:5F8zxiqR
速報が多過ぎたら混乱するの俺らじゃね
★☆☆☆2018関関同立志願者速報きた〜☆☆☆★
75 :エリート街道さん[sage]:2018/01/15(月) 18:59:19.32 ID:5F8zxiqR
河合塾でさえ立命館>関学≧関大だからな
しかも文系に絞ってそれだから

東進は関学>立命館>関大だけどね
でも理系は立命館>関大>>関学だからトータルでは・・・

同志社はもう出す意味ない
理系も文系も
【西日本】2018年私大 志願者速報スレ
17 :エリート街道さん[sage]:2018/01/15(月) 19:05:29.15 ID:5F8zxiqR
■学校法人の「入学検定料」収入(2017年度/単位:億)

(法人/大学単体の別)(手数料)−(手数料のうち入学検定料)

★主要文系大(漏れがあったらすまん)
法 早稲田 44.74 44.10   法 中央大 19.54 19.30
法 日本大 43.12 **.**   単 中央大 17.65 17.42
法 近畿大 38.50 **.**   法 関学大 15.26 15.02
法 法政大 37.66 37.01   法 福岡大 14.80 14.52
法 明治大 36.36 35.91   法 龍谷大 14.57 14.39
法 立命館 31.17 30.46   単 龍谷大 14.28 14.11
法 関西大 28.34 28.00   法 名城大 14.09 **.**
法 東洋大 26.10 25.70   法 東海大 13.85 13.45
法 同志社 24.16 23.56   法 上智学 12.77 12.52
法 慶應大 22.80 22.31   単 上智大 11.96 11.73
法 青山学 22.01 21.65   法 駒澤大 11.16 10.93
法 立教学 21.44 21.07   法 専修大 10.52 **.**

★関東理工系(主なもののみ)
法 理科大 17.52 17.12   法 電機大 *5.97 *5.62
法 芝浦工 10.66 10.46   法 工学院 *4.77 *4.64
単 芝浦工 *9.80 *9.61   単 工学院 *4.53 *4.43
★関東中小大(主なもののみ)
法 明治学 *8.01 *7.81   法 成城学 *4.38 *4.27
単 明学大 *7.51 *7.32   法 武蔵大 *3.23 *3.15
法 國學院 *7.48 *7.22   法 桜美林 *3.43 *3.32
法 成蹊学 *6.66 *6.51   法 東経大 *3.54 *3.45

法 千葉工 *3.70 *3.47

※日本大、専修大、近畿大、名城大は「手数料」の細目が不明だが、「手数料」が参考になると判断した
志願者数上位の大学のほとんどは「入学検定料」が「手数料」収入全体の97%以上を占めるためである
※大学単体の数字を公表しているところは法人とは別個に掲載したが、その数値は法人の数値の内数である
6例しかないが、附属などの数字は大学と比べて話にならないほど小さいことがわかる

千葉工大敗れたり!!

あと大阪工大が10億を切るぐらい
京産大が9億ナンボ
どうでもよかったから省いたけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。