トップページ > 学歴 > 2017年10月31日 > VqjecCXW

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/148 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000006000040000001000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
エリート街道さん
思いあがった上智を叩くスレ
明治大学 vs 関西学院大学 5
中央って勘違いしてない?
中央大学の雄叫び [無断転載禁止]©2ch.net
明治大学 vs 中央大学 49 [無断転載禁止]©2ch.net
上智大学 vs 中央大学 Part 3
【MRJ 】明治・立教・上智【新星】Part2 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

思いあがった上智を叩くスレ
502 :エリート街道さん[]:2017/10/31(火) 07:13:37.90 ID:VqjecCXW
昔と比べて凋落が激しいのは上智立教学習院関学だな。
共通点は比較的小規模で2部がなかったこと。
2部がなく小規模だから、かつてはブランド価値があった。
ほかの総合大学が2部を廃止したらこれらの大学は一気に凋落した。
関学が良かったのはせいぜい80年代まで。しかも関西限定のブランドだった。
明治大学 vs 関西学院大学 5
60 :エリート街道さん[]:2017/10/31(火) 07:15:51.09 ID:VqjecCXW
昔と比べて凋落が激しいのは上智立教学習院関学だな。
共通点は比較的小規模で2部がなかったこと。
2部がなく小規模だから、かつてはブランド価値があった。
ほかの総合大学が2部を廃止したらこれらの大学は一気に凋落した。
関学が良かったのはせいぜい80年代まで。しかも関西限定のブランドだった。
思いあがった上智を叩くスレ
503 :エリート街道さん[]:2017/10/31(火) 07:30:49.80 ID:VqjecCXW
ミッション系はかつては女子に人気があった。学習院は皇室ブランドがあった。
しかし今はそのブランドが色あせた。
ミッション系の専売特許であった語学教育が各校の国際化で魅力を失った。
そして上智と関学、学習院と立教は偏差値を維持するために一般率を下げて推薦を大量に入学させた。その実態が受験生に知れ渡ると難関高校の生徒は受験しなくなった。

女子の一般職が自慢のこの4校はメガバンクの採用抑制で大打撃を受ける。
http://www.jrt.co.jp/nnn/news890160302.html
これらの大学には未来がない。
思いあがった上智を叩くスレ
504 :エリート街道さん[]:2017/10/31(火) 07:44:14.67 ID:VqjecCXW
2017年度入学者内訳
    総数 一般  附属 指定 その他  一般率 一般+附属/総数
明治 7318 5323 . 741 . 649 . 605 72.7% 82.9%
青学 4104 2526 . 319 . 976 . 283 61.5% 69.3%
立教 4658 2792 . 580 . 818 . 468 59.9% 72.4%
中央 6089 3459 . 951 1181 . 498 56.8% 72.4%
法政 7225 4743 . 864 1026 . 592 65.6% 77.6%
早稲 9025 5302 1495  1454 . 774 58.7% 75.3%
慶應 6513 3664 1462 . 649 . 738 56.3% 78.7%
上智 2828 1450   × . 336 1042 51.3%
同志 6440 3708 1027 1348 . 357 57.6% 73.5%
立命 7980 5027 1134 . 709 1110 63.0% 77.2%
関西 7237 4117 . 654 1999 . 467 57.7% 65.9%
関学 6128 2945 . 822 1636 . 725 48.1% 61.5%
思いあがった上智を叩くスレ
505 :エリート街道さん[]:2017/10/31(火) 07:48:19.80 ID:VqjecCXW
2017年度入学者内訳(★は偏差値操作がひどい学部)
明治
     入学 募集 一般 募集 一般
     総数 人員 入学 充足 率
法   . 898 . 550 . 678 123% 75.5%
商   1056 . 650 . 761 117% 72.1%
政経 1097 . 620 . 674 109% 61.4%
文   . 748 . 582 . 611 105% 81.7%
理工 1137 . 646 . 824 128% 72.5%
農   . 532 . 410 . 434 106% 81.6%
経営 . 711 . 395 . 439 111% 61.7%
情コミ . 481 . 387 . 396 102% 82.3%
国際 . 401 . 238 . 306 129% 76.3%
数理 . 257 . 187 . 200 107% 77.8%
合計 7318 4665 5323 114% 72.7%

立教
文   . 884 . 605 . 578 . 96% 65.4%
経済 . 675 . 469 . 350 . 75% 51.9%
理   . 305 . 224 . 248 111% 81.3%
社会 . 515 . 363 . 317 . 87% 61.6%
法   . 574 . 352 . 363 103% 63.2%
観光 . 392 . 265 . 292 110% 74.5%
福祉 . 418 . 281 . 251 . 89% 60.0%
経営 . 425 . 251 . 188 . 75% 44.2% ★
心理 . 327 . 199 . 175 . 88% 53.5%
異文 . 143   83   30 . 36% 21.0% ★
合計 4658 3092 2792 . 90% 59.9%

上智
神     42   24   14 . 58% 33.3% ★
文   . 524 . 376 . 286 . 76% 54.6%
人科 . 313 . 217 . 148 . 68% 47.3% ★
法   . 350 . 245 . 192 . 78% 54.9%
経済 . 335 . 260 . 238 . 92% 71.0%
外語 . 516 . 319 . 253 . 79% 49.0% ★
総合 . 229 . 140 . 106 . 76% 46.3% ★
国際 . 121   ×
理工 . 398 . 210 . 213 101% 53.5%
合計 2828 1791 1450 . 81% 51.3%
思いあがった上智を叩くスレ
506 :エリート街道さん[]:2017/10/31(火) 07:57:55.45 ID:VqjecCXW
★印は募集定員より推薦入学(一般入試以外)が異常に多い大学。
一般入試は合格者の辞退率が読めないため定員を大幅超過することがあるが、推薦入試は原則合格者の辞退がないから定員管理は容易だ。
推薦募集を入学者が大幅に上回っている大学で一般入学者が募集より少ない大学は偏差値操作がひどい。
これらの大学は受験生をだましているから間違いなく凋落する。

大学の実力2018(中央公論新社)より入学者内訳
       .一般 一般 一般 充足 推薦 推薦 充足
       .率   募集 入学 率   募集 入学 率
東理科 80.0% 2802 2800 100% . 728 . 702 . 96%
明治   72.7% 4665 5323 114% 2065 1995 . 97%
法政   65.6% 4401 4743 108% 2040 2482 122%
立命館 63.0% 4675 5027 108% 2954 2953 100%
青学   61.5% 2962 2526 . 85% 1258 1578 125% ★
立教   59.9% 3092 2792 . 90% 1512 1866 123% ★
早稲田 58.7% 5550 5302 . 96% 3390 3723 110%
関西   57.7% 3752 4177 111% 2770 3060 110%
同志社 57.6% 3613 3708 103% 2382 2732 115%
中央   56.8% 4252 3459 . 81% 1729 2630 152% ★
慶應   56.3% 3758 3664 . 97% 2647 2849 108%
学習院 54.0% 1300 1253 . 96% . 765 1067 139% ★
上智   51.3% 1791 1450 . 81% 1010 1378 136% ★
関学   48.1% 3070 2945 . 96% 2354 3183 135% ★

※推薦募集=(入学定員)−(一般募集定員)
中央って勘違いしてない?
174 :エリート街道さん[]:2017/10/31(火) 12:37:47.30 ID:VqjecCXW
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509415304/l50
中央大の新学長、「異例」の就任否決 評議員会と理事会
2017年10月31日00時12分
http://www.asahi.com/articles/ASKBZ5JRHKBZUTIL04S.html

 中央大学(東京都八王子市)の新しい学長に選ばれた福原紀彦(ただひこ)・法務研究科教授(63)について、同大の評議員会と理事会が就任を認めない決定をしたことが30日、同大への取材で分かった。
新学長案の否決は異例で、同大は今後、理事会を再度開き、対応を検討する。
 学長選は今月1日に行われた。酒井正三郎・現学長の任期満了に伴う選挙で、教職員らの投票の結果、再選を目指す酒井氏らを破って福原氏が当選した。
同大の内規は、学長について「(法人の)理事会が評議員会の議を経て選任する」と定めている。28日に福原氏を学長とする案などについての評議員会と理事会が開かれたが、ともに賛成少数で否決した。
 福原氏は2011〜13年に学長と、付属学校を含む学校法人全体の教育などを統括する総長を兼務。12年に中央大学横浜山手中学校(現・中央大学付属横浜中学校)で合格ラインを下回った受験生を合格扱いにしたことを問題視し、入学直前に合格取り消しを学校側に求めた。
この対応が当時の理事会が設置した第三者委員会で批判された。福原氏は翌年、総長を辞任。同大関係者によると、こうしたことが否決の一因になったという。(川見能人)
中央大学の雄叫び [無断転載禁止]©2ch.net
889 :エリート街道さん[]:2017/10/31(火) 12:38:59.59 ID:VqjecCXW
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509415304/l50
中央大の新学長、「異例」の就任否決 評議員会と理事会
2017年10月31日00時12分
http://www.asahi.com/articles/ASKBZ5JRHKBZUTIL04S.html

 中央大学(東京都八王子市)の新しい学長に選ばれた福原紀彦(ただひこ)・法務研究科教授(63)について、同大の評議員会と理事会が就任を認めない決定をしたことが30日、同大への取材で分かった。
新学長案の否決は異例で、同大は今後、理事会を再度開き、対応を検討する。
 学長選は今月1日に行われた。酒井正三郎・現学長の任期満了に伴う選挙で、教職員らの投票の結果、再選を目指す酒井氏らを破って福原氏が当選した。
同大の内規は、学長について「(法人の)理事会が評議員会の議を経て選任する」と定めている。28日に福原氏を学長とする案などについての評議員会と理事会が開かれたが、ともに賛成少数で否決した。
 福原氏は2011〜13年に学長と、付属学校を含む学校法人全体の教育などを統括する総長を兼務。
12年に中央大学横浜山手中学校(現・中央大学付属横浜中学校)で合格ラインを下回った受験生を合格扱いにしたことを問題視し、入学直前に合格取り消しを学校側に求めた。
この対応が当時の理事会が設置した第三者委員会で批判された。福原氏は翌年、総長を辞任。同大関係者によると、こうしたことが否決の一因になったという。(川見能人)
明治大学 vs 中央大学 49 [無断転載禁止]©2ch.net
26 :エリート街道さん[]:2017/10/31(火) 12:43:57.72 ID:VqjecCXW
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509415304/l50
中央大の新学長、「異例」の就任否決 評議員会と理事会
2017年10月31日00時12分
http://www.asahi.com/articles/ASKBZ5JRHKBZUTIL04S.html

 中央大学(東京都八王子市)の新しい学長に選ばれた福原紀彦(ただひこ)・法務研究科教授(63)について、同大の評議員会と理事会が就任を認めない決定をしたことが30日、同大への取材で分かった。
新学長案の否決は異例で、同大は今後、理事会を再度開き、対応を検討する。
 学長選は今月1日に行われた。酒井正三郎・現学長の任期満了に伴う選挙で、教職員らの投票の結果、再選を目指す酒井氏らを破って福原氏が当選した。
同大の内規は、学長について「(法人の)理事会が評議員会の議を経て選任する」と定めている。28日に福原氏を学長とする案などについての評議員会と理事会が開かれたが、ともに賛成少数で否決した。
 福原氏は2011〜13年に学長と、付属学校を含む学校法人全体の教育などを統括する総長を兼務。
12年に中央大学横浜山手中学校(現・中央大学付属横浜中学校)で合格ラインを下回った受験生を合格扱いにしたことを問題視し、入学直前に合格取り消しを学校側に求めた。
この対応が当時の理事会が設置した第三者委員会で批判された。福原氏は翌年、総長を辞任。同大関係者によると、こうしたことが否決の一因になったという。(川見能人)
上智大学 vs 中央大学 Part 3
13 :エリート街道さん[]:2017/10/31(火) 12:44:19.32 ID:VqjecCXW
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509415304/l50
中央大の新学長、「異例」の就任否決 評議員会と理事会
2017年10月31日00時12分
http://www.asahi.com/articles/ASKBZ5JRHKBZUTIL04S.html

 中央大学(東京都八王子市)の新しい学長に選ばれた福原紀彦(ただひこ)・法務研究科教授(63)について、同大の評議員会と理事会が就任を認めない決定をしたことが30日、同大への取材で分かった。
新学長案の否決は異例で、同大は今後、理事会を再度開き、対応を検討する。
 学長選は今月1日に行われた。酒井正三郎・現学長の任期満了に伴う選挙で、教職員らの投票の結果、再選を目指す酒井氏らを破って福原氏が当選した。
同大の内規は、学長について「(法人の)理事会が評議員会の議を経て選任する」と定めている。28日に福原氏を学長とする案などについての評議員会と理事会が開かれたが、ともに賛成少数で否決した。
 福原氏は2011〜13年に学長と、付属学校を含む学校法人全体の教育などを統括する総長を兼務。
12年に中央大学横浜山手中学校(現・中央大学付属横浜中学校)で合格ラインを下回った受験生を合格扱いにしたことを問題視し、入学直前に合格取り消しを学校側に求めた。
この対応が当時の理事会が設置した第三者委員会で批判された。福原氏は翌年、総長を辞任。同大関係者によると、こうしたことが否決の一因になったという。(川見能人)
【MRJ 】明治・立教・上智【新星】Part2 [無断転載禁止]©2ch.net
465 :エリート街道さん[]:2017/10/31(火) 19:33:00.32 ID:VqjecCXW
かつて立教はアナウンサーに強かったが、今は明治に逆転された。昔は立教出身アナが立教の華やかなイメージを作っていたが、今は明治青学法政にも後れを取っている。
人材を輩出できなくなった立教の凋落は深刻だ。
明治  
伊藤遼(日テレ)山本恵里伽(TBS)田中萌(テレ朝) 林美沙希(テレ朝)熊崎風斗(TBS)野沢春日(テレ東)山本紘之(日テレ)葉山エレーヌ(日テレ)水野真裕美(TBS)中野謙吾(日テレ)高畑百合子(TBS)
立教  
伊藤楓(TBS)福田典子(テレ東)小林由未子(TBS)相内優香(テレ東)宇賀なつみ(テレ朝)本田朋子(元フジ)久保田直子(テレ朝)戸部洋子(フジ)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。