トップページ > 学歴 > 2017年10月13日 > K/WKr3ol

書き込み順位&時間帯一覧

58 位/131 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
エリート街道さん
【関東中流】 関東学院・東国・中学・流経 15 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【関東中流】 関東学院・東国・中学・流経 15 [転載禁止]©2ch.net
549 :エリート街道さん[age]:2017/10/13(金) 15:46:00.22 ID:K/WKr3ol
やはり、統計的事実に立脚すれば、【物流の流通経済】としての人材育成・人材輩出は、
揺るぎないと言う事だ。

上智・慶應に負けない人材輩出分野があると言うのでも、充分なアドバンテージだ。
あとは、これをいかに強化し、歴史と伝統を継承していくかに尽きる。

人材輩出の実績がないから、すぐに成果の出るスポーツ振興に大半の大学は走るが、
スポーツ選手と芸能人なら、別に大学で養成しなくともよい。

本当の名門校は、スポーツ振興の一方、人材輩出に独自性を持っているものだ。

この、スポーツ以外の人材輩出で突出した個性を持っているか否かが、2018年問題を
突破できるか否かの分岐点であろう。

これが出来る大学は本当に限られる。しかし、幸運なことに【物流の流通経済】は確立できている。

ネット通販全盛時代が到来し、「物流」なくして生活が成り立たない世の中となり、
これまで極めて地味だった、【物流の流通経済】も、その存在意義が一気に高まった。
時代の巡り会わせと言う、幸運に恵まれたと言うのもある。

あと、欲を言うなら、目に見える形での人材輩出の社会へのアピール。
・「流通経済大学卒の物流業界役員による講演会」とか、
・「流通経済大学卒の物流業界役員によるシンポジウム」とか、
・「流通経済大学卒の物流業界役員による座談会とそれの全国紙への掲載」

こう言うものが、今だったら出来るタイミングかなーとも思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。