トップページ > 学歴 > 2017年07月09日 > Cg8x89Pb

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/187 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000004000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
エリート街道さん
私立大学(格)対決 [無断転載禁止]©2ch.net
旧制の学制/大昔凄かった学校Part6 [無断転載禁止]©2ch.net
【鶏声台】「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」は捏造です!【小石川区原町】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

私立大学(格)対決 [無断転載禁止]©2ch.net
11 :エリート街道さん[]:2017/07/09(日) 09:50:06.22 ID:Cg8x89Pb
私立大学認可順     認可年月日        告示番号
 1、慶應義塾       (大正9年2月5日)    第35号 . ←補助金あり
 2、早稲田         (大正9年2月5日)    第36号 . ←補助金あり
 3、明治           (大正9年4月15日)   第265号 ←補助金あり
 4、法政           (大正9年4月15日)   第266号 ←補助金あり
 5、中央           (大正9年4月15日)   第267号 ←補助金あり
 6、日本           (大正9年4月15日)   第268号 ←補助金あり
 7、國學院         (大正9年4月15日)   第269号 ←補助金あり
--------------------------------------------------------
 8、同志社         (大正9年4月15日)   第270号 ←補助金なし
 9、東京慈恵会医科 (大正10年10月19日). 第470号 ←補助金なし
10、龍谷           (大正11年5月20日)  第430号 ←補助金なし
11、大谷           (大正11年5月20日)  第431号 ←補助金なし
12、専修           (大正11年5月25日)  第433号 ←補助金なし
13、立教           (大正11年5月25日)  第434号 ←補助金なし
14、立命館         (大正11年6月5日)   第448号 ←補助金なし
15、関西           (大正11年6月5日)   第449号 ←補助金なし
16、東洋協会(拓殖) (大正11年6月5日)   第450号 ←補助金なし

文部省は、相当の国庫補助金を交付して、私立大学の内容を充実させることとし、
大正10年度から昇格認可順に、慶応・早稲田・明治・法政・中央・日本および国学院の7大学に、
各校毎年2万5000円ずつ10ヵ年、合計25万円を下付した。(中略)やがて震災後の大正14年3月、
補助金未交付の同志社・東京慈恵・専修・大谷・龍谷・立教・立命館・関西・拓殖の9大学の
学長は連署して、補助金下付の件を衆議院へ請願したが、衆議院はその趣旨を認めて
これを採択し、その24日、これを政府に送付した(中略)。しかし政府は、震災後の財政困難を
理由として、一切これを認めなかった。(学校法人専修大学 『専修大学百年史 下巻』 昭和56年)
私立大学(格)対決 [無断転載禁止]©2ch.net
12 :エリート街道さん[]:2017/07/09(日) 09:51:11.65 ID:Cg8x89Pb
私立大学の補助金請願運動については『専修大学百年史 下巻』に詳しく書かれている。

昭和2年6月、まだ国庫補助金をうけない同志社・東京慈恵医大・龍谷・大谷・
専修・立教・立命館・関西・拓殖の9大学は、丸の内の東京会館に集まって、
私立大学補助金問題を協議し、新田中義一内閣の総理・大蔵・文部3大臣に
陳情書を差出すとともに、その写しを貴衆両院議員その他に送付して、
援助を要望した。その結果、政府は昭和4年度から、大学昇格認可の順序により、
同志社および東京慈恵医大の2校にかぎり、毎年2万5000円ずつ、
10ヵ年、合計25万円の補助金を下付するにいたった。

その後も9大学は連合して、補助金の下付を引きつづき各方面へ運動した。
その結果、昇格認可の順序により、龍谷・大谷・専修・立教・立命館・関西・拓殖の7大学に対し、
昭和6年度から15年度までの10年間、毎年1万円ずつ計10万円、昭和16年度から21年度までの6年間、
毎年2万5000円ずつ、合せて16ヵ年に25万円を交付することとなった。

慶応以下東京慈恵にいたる9大学は、10ヵ年に25万円だったのに、
龍谷以下拓殖にいたる7大学は、16ヵ年に25万円ということになった。

そのため龍谷以下7大学は、その交付期間を短縮するよう政府につよく要望したのは当然だったし、
さらに立正・駒沢・日本医科・高野山・大正の5大学が、補助金の下付を政府に要望したのも至当だった。
(1239-1240ページ)

同志社および慈恵医大の補助金は昭和13年度で完了し、文部省は14年度予算に前年同様
5万円の補助金を計上したので、14大学協議会は、これを未補助の立正以下5校に交付するよう
陳情した。ところが、文部省は昇格認可の日付順に、東京農業大学を入れ、大正大学をおとしたので、
14大学は大正大学のために運動し、ついに大正大学も昭和16年度から補助金を交付され、
協議会の目的はようやく達成された。この間、本学[専修大学]は終始本部事務局を引受け、
関係大学はひとしく本学の献身的な奉仕を多としたのである。(1251ページ)

14大学協議会のメンバー
同志社・東京慈恵医大・龍谷・大谷・専修・立教・立命館・関西・拓殖・立正・駒沢・日本医科・高野山・大正
旧制の学制/大昔凄かった学校Part6 [無断転載禁止]©2ch.net
298 :エリート街道さん[]:2017/07/09(日) 09:52:11.50 ID:Cg8x89Pb
戦前の入試問題集で早慶予科は官立高校なみの扱いを受けていたようだ。

高等学校・専門諸学校入学試験問題全集 昭和6年度
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1457666
高等学校・専門学校・大学予科入学試験問題詳解:附・入学試験要項競争率一覧 昭和11年度
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1459463
国語漢文問題集:高等諸学校入学試験 昭和11年度
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1438103
【鶏声台】「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」は捏造です!【小石川区原町】 [無断転載禁止]©2ch.net
112 :エリート街道さん[sage]:2017/07/09(日) 09:53:11.77 ID:Cg8x89Pb
東洋大学入試情報サイト
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html

「三田(慶應)の理財、早稲田の政治・・・」というのは早慶に対して失礼じゃないのか?

・「三田文学」「早稲田文学」を無視する気?
・早稲田理工と慶應医学部は私大最古の歴史を誇る
・早稲田は五大法律学校の一員でもある
・慶應からも犬養毅や尾崎行雄などの著名政治家が多く出ている

戦前から総合大学だった早慶を単科大学だった東洋と同列に扱うのはいかがなものか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。