トップページ > 学歴 > 2017年01月06日 > 7Mz2dLzJ

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/193 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000304622400000000102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
エリート街道さん
【微妙学歴】筑波vs千葉vs横国vs首都vsお茶vs農工vs名工vs神戸vs広島【どんぐりの背比べ】 [無断転載禁止]©2ch.net
横国千葉を早慶中下位並みのブランドに仕上げたい [無断転載禁止]©2ch.net
【ネタ抜き】千葉大学vs横浜国立大学【ガチバトル】
横国「同学部では横国の方が上だから横国は千葉大より上」 [無断転載禁止]©2ch.net
【公立大学3強】首都・大阪市立・大阪府立VS金岡千広熊【国立大上位】 [無断転載禁止]©2ch.net
上智大と千葉大で上智が上と評価する奴は結局大学を文系で評価してるんだろ [無断転載禁止]©2ch.net
千葉大学の難易度はどうして上がっているのか? [無断転載禁止]©2ch.net
関西の、滋賀大、和歌山大って、関東で言えば、千葉大、埼玉大のポジション? [無断転載禁止]©2ch.net
B級四天王 筑波 横国 東工 千葉 [転載禁止]©2ch.net
千葉大は私立でいう上智明治相当のレベル [無断転載禁止]©2ch.net
【関東 難易度】横国>慶応>早稲田>上智>理科=千葉=筑波>埼玉 [無断転載禁止]©2ch.net
結局、金岡千広は高学歴扱いでいいのか? [無断転載禁止]©2ch.net
難度でいえば、千葉大合格=地方公務員内定 [無断転載禁止]©2ch.net
千葉大学法経(ほうけい)学部とかいうネーミングセンスw
日本のTOP10駅弁大学 − 筑横千信熊岡埼金広神
千葉大学の医学部学生3人を逮捕!女子トイレで強姦 [無断転載禁止]©2ch.net
駅弁のTOP10地方国立準難関大 筑横千+金広神
千葉大学 vs 明治大学 43 [無断転載禁止]©2ch.net
で、結局のところ横千筑と早慶はどっちが難しいの? [無断転載禁止]©2ch.net
早慶>筑横千>上智理科大 [無断転載禁止]©2ch.net
千葉>筑波≒お茶≒横国≒神戸 [無断転載禁止]©2ch.net
理系は筑波>千葉>横国 [無断転載禁止]©2ch.net
横浜国立大学vs千葉大学vs早慶
旧帝一工神筑横千医学部と早慶上理ICUに入れなかった奴は負け組 [無断転載禁止]©2ch.net
筑横神茶千のトップはどこか [無断転載禁止]©2ch.net
 【関東中堅】 横 千 筑 【ヨコセンツク】  [無断転載禁止]©2ch.net
東大>>千葉医>東京医科歯科>慶應医 [無断転載禁止]©2ch.net
元祖B級トップテン62 =名筑千首横金阪岡広上同= [転載禁止]©2ch.net
元祖B級大学イレブン東工筑千首金阪岡広上同5 [転載禁止]©2ch.net
元祖B級トップten d筑千首金阪岡広上同91 [転載禁止]©2ch.net
元祖B級イレブン88 =九筑千首横金阪岡広上同= [転載禁止]©2ch.net
早稲田大学vs慶應義塾大学vs東北大学vs名古屋大学 [無断転載禁止]©2ch.net
【ライバル】早稲田・慶應vs中堅旧帝(名古屋・東北・九州)【エリート】 [無断転載禁止]©2ch.net
早稲田・慶應>>>地底(地帝=阪大・東北大・九大・北大・名大)は明らか [無断転載禁止]©2ch.net
名古屋大学ってどうなん [無断転載禁止]©2ch.net
【私大エース】慶應商vs名古屋大経済【地帝エース】 [無断転載禁止]©2ch.net
【難関】なぜ横浜国立大学はあれほど凄いのか【一流】 [無断転載禁止]©2ch.net
阪大wwwww名大wwwww [無断転載禁止]©2ch.net
北大名古屋神戸九州東京外語=早慶
二浪で名古屋大学ってどうなん [無断転載禁止]©2ch.net
関西にある大学は、何故偏差値が低いのか? [無断転載禁止]©2ch.net
【伯仲】横浜国立大と地方旧帝大ならどちらがいい?【互角】 [無断転載禁止]©2ch.net
東京≧京都>一橋≧大阪=東工>東北≧名古屋=神戸>九州>北海道>横国 part21 [無断転載禁止]©2ch.net
東大>京大・一橋≧東工大>阪大>早慶・東北・名大≧九大>北大>外大・お茶大 [無断転載禁止]©2ch.net
官庁<人事・出世速報>会社 [無断転載禁止]©2ch.net
明治大学出身者でまともな奴っているの? [無断転載禁止]©2ch.net
旧制の学制/大昔凄かった学校part5 [無断転載禁止]©2ch.net
日本中どこ行っても一流扱いの大学は東大・京大・早稲田・慶應だけ [無断転載禁止]©2ch.net
なぜ早稲田慶応に並ぶ私立大学が出現しないのか [無断転載禁止]©2ch.net
一横神は前期減らして後期を増やすべき [無断転載禁止]©2ch.net
早慶上位学部に行けるのに、わざわざ一橋、横国・神戸大文系に行く意味って [無断転載禁止]©2ch.net
【終戦から】 昭和の受験戦争を語れ! 1 【バブル期まで】 [無断転載禁止]©2ch.net
MARCHで無双の明治大学。ついに上智も射程内に! [無断転載禁止]©2ch.net
慶應ってそんなにすごいの?? [無断転載禁止]©2ch.net
**日本のいわゆる名門大学って、どこからどこまで** [無断転載禁止]©2ch.net
マーチのトップは明治 「自明の理」 [無断転載禁止]©2ch.net
【早稲田】地底と早慶はどちらの方が優秀なのか。上なのか。part2【地帝】 [無断転載禁止]©2ch.net
慶應>早大>理科>明治>上智>立教>青学>中央>同大>法政【現役学生レベル】 [無断転載禁止]©2ch.net
なぜ阪大は入学が易しいのか [無断転載禁止]©2ch.net
私大二番手の慶應、強姦事件に関しては見守るだけ [無断転載禁止]©2ch.net
立教大学 vs 明治大学 27 [無断転載禁止]©2ch.net
【サンデー毎日】就職実績で明治に格の違いをみせつけた同志社 [無断転載禁止]©2ch.net
マーチトップの明治にあっけなく落ちて泣く泣く立教へ● [無断転載禁止]©2ch.net
立教大学出身者で凄い奴っているの? [無断転載禁止]©2ch.net
立教落ちて泣く泣く明治は常識だった。 [無断転載禁止]©2ch.net
   理一が駅弁医よりすごかった時代のこと教えて
慶應義塾が大嫌い [無断転載禁止]©2ch.net
全上場企業社長役員・出身大学ランキング7 [無断転載禁止]©2ch.net
【暴力】明治大学のイメージ3【強姦】 [無断転載禁止]©2ch.net
関関同立 序列確定!!! by週刊ダイヤモンド [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

次へ>>
【微妙学歴】筑波vs千葉vs横国vs首都vsお茶vs農工vs名工vs神戸vs広島【どんぐりの背比べ】 [無断転載禁止]©2ch.net
88 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 12:48:25.97 ID:7Mz2dLzJ
★1965年入試 旺文社模試合格者平均点 5〜4教科
『蛍雪時代』1965(昭和40)年5月号の第1付録「学部・学科選択ガイドブック――大学では何を学ぶか――」
前年の1964(昭和39)年11月におこなわれた旺文社模試(24万人が受験。当時最大規模の模試)で何点とったら合格(不合格)したかというデータから難易順を出している。

≪法・経・商系統≫【英・国・数B・理・社型】(各科100点,計500点満点)
<合格者平均点> ●は二期校
360 東京・文一365、東京・文二 360
350 
340 
330 京都・経済336、京都・法335
320 一橋・経済329、一橋・商326、一橋・社会325
310 一橋・法319、神戸・経営313、大阪・法312
300 東北・法308、神戸・経済,九州・経済306、東北・経済,九州・法305、名古屋・経済303
290 神戸・法296、大阪・経済292、名古屋・法291
280 北海道・文類288、●大分・経済287、東京都立・法経285、長崎・経済283、大阪市立・経済282、●滋賀・経済,●和歌山・経済281、●小樽商科・商,大阪市立・商280
270 ●山口・経済279、●香川・経済278、広島・政経277、大阪市立・法276、●福島・経済275、金沢・法文271
260 岡山・法文268、●島根・文理-文の法267、●富山・経済266、●静岡・人文-法経,熊本・法,●鹿児島・法文-経・法265、大阪府立・経済264、●茨城・文理-政経263、千葉・文理-社会260 ←ココ
250 ●信州・文理-社会257、●佐賀・文理-法・経済251
240 ●愛媛・文理-文の乙248、横浜市立・商244、●山形・文理-文の法経243
230 高知・文理-社会科学238

≪法・経・商系統≫(計400点満点)
<合格者平均点>
250 ○慶應義塾・経済256
210 (公)神戸商科・商経212、○関西学院・経済215
200 ○関西学院・商202
190 (国)新潟・人文の社会科学196、○関西学院・法197、○東北学院・経済191
180 (公)名古屋市立・経済183、○南山・経済182
170 (公)下関市立・経済179
160 ○甲南・経済165
140 ○甲南・経営149
120 ○愛知学院・商128
横国千葉を早慶中下位並みのブランドに仕上げたい [無断転載禁止]©2ch.net
69 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 12:48:48.79 ID:7Mz2dLzJ
★1965年入試 旺文社模試合格者平均点 5〜4教科
『蛍雪時代』1965(昭和40)年5月号の第1付録「学部・学科選択ガイドブック――大学では何を学ぶか――」
前年の1964(昭和39)年11月におこなわれた旺文社模試(24万人が受験。当時最大規模の模試)で何点とったら合格(不合格)したかというデータから難易順を出している。

≪法・経・商系統≫【英・国・数B・理・社型】(各科100点,計500点満点)
<合格者平均点> ●は二期校
360 東京・文一365、東京・文二 360
350 
340 
330 京都・経済336、京都・法335
320 一橋・経済329、一橋・商326、一橋・社会325
310 一橋・法319、神戸・経営313、大阪・法312
300 東北・法308、神戸・経済,九州・経済306、東北・経済,九州・法305、名古屋・経済303
290 神戸・法296、大阪・経済292、名古屋・法291
280 北海道・文類288、●大分・経済287、東京都立・法経285、長崎・経済283、大阪市立・経済282、●滋賀・経済,●和歌山・経済281、●小樽商科・商,大阪市立・商280
270 ●山口・経済279、●香川・経済278、広島・政経277、大阪市立・法276、●福島・経済275、金沢・法文271
260 岡山・法文268、●島根・文理-文の法267、●富山・経済266、●静岡・人文-法経,熊本・法,●鹿児島・法文-経・法265、大阪府立・経済264、●茨城・文理-政経263、千葉・文理-社会260 ←ココ
250 ●信州・文理-社会257、●佐賀・文理-法・経済251
240 ●愛媛・文理-文の乙248、横浜市立・商244、●山形・文理-文の法経243
230 高知・文理-社会科学238

≪法・経・商系統≫(計400点満点)
<合格者平均点>
250 ○慶應義塾・経済256
210 (公)神戸商科・商経212、○関西学院・経済215
200 ○関西学院・商202
190 (国)新潟・人文の社会科学196、○関西学院・法197、○東北学院・経済191
180 (公)名古屋市立・経済183、○南山・経済182
170 (公)下関市立・経済179
160 ○甲南・経済165
140 ○甲南・経営149
120 ○愛知学院・商128
【ネタ抜き】千葉大学vs横浜国立大学【ガチバトル】
784 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 12:49:08.98 ID:7Mz2dLzJ
★1965年入試 旺文社模試合格者平均点 5〜4教科
『蛍雪時代』1965(昭和40)年5月号の第1付録「学部・学科選択ガイドブック――大学では何を学ぶか――」
前年の1964(昭和39)年11月におこなわれた旺文社模試(24万人が受験。当時最大規模の模試)で何点とったら合格(不合格)したかというデータから難易順を出している。

≪法・経・商系統≫【英・国・数B・理・社型】(各科100点,計500点満点)
<合格者平均点> ●は二期校
360 東京・文一365、東京・文二 360
350 
340 
330 京都・経済336、京都・法335
320 一橋・経済329、一橋・商326、一橋・社会325
310 一橋・法319、神戸・経営313、大阪・法312
300 東北・法308、神戸・経済,九州・経済306、東北・経済,九州・法305、名古屋・経済303
290 神戸・法296、大阪・経済292、名古屋・法291
280 北海道・文類288、●大分・経済287、東京都立・法経285、長崎・経済283、大阪市立・経済282、●滋賀・経済,●和歌山・経済281、●小樽商科・商,大阪市立・商280
270 ●山口・経済279、●香川・経済278、広島・政経277、大阪市立・法276、●福島・経済275、金沢・法文271
260 岡山・法文268、●島根・文理-文の法267、●富山・経済266、●静岡・人文-法経,熊本・法,●鹿児島・法文-経・法265、大阪府立・経済264、●茨城・文理-政経263、千葉・文理-社会260 ←ココ
250 ●信州・文理-社会257、●佐賀・文理-法・経済251
240 ●愛媛・文理-文の乙248、横浜市立・商244、●山形・文理-文の法経243
230 高知・文理-社会科学238

≪法・経・商系統≫(計400点満点)
<合格者平均点>
250 ○慶應義塾・経済256
210 (公)神戸商科・商経212、○関西学院・経済215
200 ○関西学院・商202
190 (国)新潟・人文の社会科学196、○関西学院・法197、○東北学院・経済191
180 (公)名古屋市立・経済183、○南山・経済182
170 (公)下関市立・経済179
160 ○甲南・経済165
140 ○甲南・経営149
120 ○愛知学院・商128
横国「同学部では横国の方が上だから横国は千葉大より上」 [無断転載禁止]©2ch.net
26 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 12:49:30.65 ID:7Mz2dLzJ
★1965年入試 旺文社模試合格者平均点 5〜4教科
『蛍雪時代』1965(昭和40)年5月号の第1付録「学部・学科選択ガイドブック――大学では何を学ぶか――」
前年の1964(昭和39)年11月におこなわれた旺文社模試(24万人が受験。当時最大規模の模試)で何点とったら合格(不合格)したかというデータから難易順を出している。

≪法・経・商系統≫【英・国・数B・理・社型】(各科100点,計500点満点)
<合格者平均点> ●は二期校
360 東京・文一365、東京・文二 360
350 
340 
330 京都・経済336、京都・法335
320 一橋・経済329、一橋・商326、一橋・社会325
310 一橋・法319、神戸・経営313、大阪・法312
300 東北・法308、神戸・経済,九州・経済306、東北・経済,九州・法305、名古屋・経済303
290 神戸・法296、大阪・経済292、名古屋・法291
280 北海道・文類288、●大分・経済287、東京都立・法経285、長崎・経済283、大阪市立・経済282、●滋賀・経済,●和歌山・経済281、●小樽商科・商,大阪市立・商280
270 ●山口・経済279、●香川・経済278、広島・政経277、大阪市立・法276、●福島・経済275、金沢・法文271
260 岡山・法文268、●島根・文理-文の法267、●富山・経済266、●静岡・人文-法経,熊本・法,●鹿児島・法文-経・法265、大阪府立・経済264、●茨城・文理-政経263、千葉・文理-社会260 ←ココ
250 ●信州・文理-社会257、●佐賀・文理-法・経済251
240 ●愛媛・文理-文の乙248、横浜市立・商244、●山形・文理-文の法経243
230 高知・文理-社会科学238

≪法・経・商系統≫(計400点満点)
<合格者平均点>
250 ○慶應義塾・経済256
210 (公)神戸商科・商経212、○関西学院・経済215
200 ○関西学院・商202
190 (国)新潟・人文の社会科学196、○関西学院・法197、○東北学院・経済191
180 (公)名古屋市立・経済183、○南山・経済182
170 (公)下関市立・経済179
160 ○甲南・経済165
140 ○甲南・経営149
120 ○愛知学院・商128
【公立大学3強】首都・大阪市立・大阪府立VS金岡千広熊【国立大上位】 [無断転載禁止]©2ch.net
188 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 12:49:54.05 ID:7Mz2dLzJ
★1965年入試 旺文社模試合格者平均点 5〜4教科
『蛍雪時代』1965(昭和40)年5月号の第1付録「学部・学科選択ガイドブック――大学では何を学ぶか――」
前年の1964(昭和39)年11月におこなわれた旺文社模試(24万人が受験。当時最大規模の模試)で何点とったら合格(不合格)したかというデータから難易順を出している。

≪法・経・商系統≫【英・国・数B・理・社型】(各科100点,計500点満点)
<合格者平均点> ●は二期校
360 東京・文一365、東京・文二 360
350 
340 
330 京都・経済336、京都・法335
320 一橋・経済329、一橋・商326、一橋・社会325
310 一橋・法319、神戸・経営313、大阪・法312
300 東北・法308、神戸・経済,九州・経済306、東北・経済,九州・法305、名古屋・経済303
290 神戸・法296、大阪・経済292、名古屋・法291
280 北海道・文類288、●大分・経済287、東京都立・法経285、長崎・経済283、大阪市立・経済282、●滋賀・経済,●和歌山・経済281、●小樽商科・商,大阪市立・商280
270 ●山口・経済279、●香川・経済278、広島・政経277、大阪市立・法276、●福島・経済275、金沢・法文271
260 岡山・法文268、●島根・文理-文の法267、●富山・経済266、●静岡・人文-法経,熊本・法,●鹿児島・法文-経・法265、大阪府立・経済264、●茨城・文理-政経263、千葉・文理-社会260 ←ココ
250 ●信州・文理-社会257、●佐賀・文理-法・経済251
240 ●愛媛・文理-文の乙248、横浜市立・商244、●山形・文理-文の法経243
230 高知・文理-社会科学238

≪法・経・商系統≫(計400点満点)
<合格者平均点>
250 ○慶應義塾・経済256
210 (公)神戸商科・商経212、○関西学院・経済215
200 ○関西学院・商202
190 (国)新潟・人文の社会科学196、○関西学院・法197、○東北学院・経済191
180 (公)名古屋市立・経済183、○南山・経済182
170 (公)下関市立・経済179
160 ○甲南・経済165
140 ○甲南・経営149
120 ○愛知学院・商128
上智大と千葉大で上智が上と評価する奴は結局大学を文系で評価してるんだろ [無断転載禁止]©2ch.net
301 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 12:50:48.27 ID:7Mz2dLzJ
★1965年入試 旺文社模試合格者平均点 5〜4教科
『蛍雪時代』1965(昭和40)年5月号の第1付録「学部・学科選択ガイドブック――大学では何を学ぶか――」
前年の1964(昭和39)年11月におこなわれた旺文社模試(24万人が受験。当時最大規模の模試)で何点とったら合格(不合格)したかというデータから難易順を出している。

≪法・経・商系統≫【英・国・数B・理・社型】(各科100点,計500点満点)
<合格者平均点> ●は二期校
360 東京・文一365、東京・文二 360
350 
340 
330 京都・経済336、京都・法335
320 一橋・経済329、一橋・商326、一橋・社会325
310 一橋・法319、神戸・経営313、大阪・法312
300 東北・法308、神戸・経済,九州・経済306、東北・経済,九州・法305、名古屋・経済303
290 神戸・法296、大阪・経済292、名古屋・法291
280 北海道・文類288、●大分・経済287、東京都立・法経285、長崎・経済283、大阪市立・経済282、●滋賀・経済,●和歌山・経済281、●小樽商科・商,大阪市立・商280
270 ●山口・経済279、●香川・経済278、広島・政経277、大阪市立・法276、●福島・経済275、金沢・法文271
260 岡山・法文268、●島根・文理-文の法267、●富山・経済266、●静岡・人文-法経,熊本・法,●鹿児島・法文-経・法265、大阪府立・経済264、●茨城・文理-政経263、千葉・文理-社会260 ←ココ
250 ●信州・文理-社会257、●佐賀・文理-法・経済251
240 ●愛媛・文理-文の乙248、横浜市立・商244、●山形・文理-文の法経243
230 高知・文理-社会科学238

≪法・経・商系統≫(計400点満点)
<合格者平均点>
250 ○慶應義塾・経済256
210 (公)神戸商科・商経212、○関西学院・経済215
200 ○関西学院・商202
190 (国)新潟・人文の社会科学196、○関西学院・法197、○東北学院・経済191
180 (公)名古屋市立・経済183、○南山・経済182
170 (公)下関市立・経済179
160 ○甲南・経済165
140 ○甲南・経営149
120 ○愛知学院・商128
千葉大学の難易度はどうして上がっているのか? [無断転載禁止]©2ch.net
287 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 12:51:09.16 ID:7Mz2dLzJ
★1965年入試 旺文社模試合格者平均点 5〜4教科
『蛍雪時代』1965(昭和40)年5月号の第1付録「学部・学科選択ガイドブック――大学では何を学ぶか――」
前年の1964(昭和39)年11月におこなわれた旺文社模試(24万人が受験。当時最大規模の模試)で何点とったら合格(不合格)したかというデータから難易順を出している。

≪法・経・商系統≫【英・国・数B・理・社型】(各科100点,計500点満点)
<合格者平均点> ●は二期校
360 東京・文一365、東京・文二 360
350 
340 
330 京都・経済336、京都・法335
320 一橋・経済329、一橋・商326、一橋・社会325
310 一橋・法319、神戸・経営313、大阪・法312
300 東北・法308、神戸・経済,九州・経済306、東北・経済,九州・法305、名古屋・経済303
290 神戸・法296、大阪・経済292、名古屋・法291
280 北海道・文類288、●大分・経済287、東京都立・法経285、長崎・経済283、大阪市立・経済282、●滋賀・経済,●和歌山・経済281、●小樽商科・商,大阪市立・商280
270 ●山口・経済279、●香川・経済278、広島・政経277、大阪市立・法276、●福島・経済275、金沢・法文271
260 岡山・法文268、●島根・文理-文の法267、●富山・経済266、●静岡・人文-法経,熊本・法,●鹿児島・法文-経・法265、大阪府立・経済264、●茨城・文理-政経263、千葉・文理-社会260 ←ココ
250 ●信州・文理-社会257、●佐賀・文理-法・経済251
240 ●愛媛・文理-文の乙248、横浜市立・商244、●山形・文理-文の法経243
230 高知・文理-社会科学238

≪法・経・商系統≫(計400点満点)
<合格者平均点>
250 ○慶應義塾・経済256
210 (公)神戸商科・商経212、○関西学院・経済215
200 ○関西学院・商202
190 (国)新潟・人文の社会科学196、○関西学院・法197、○東北学院・経済191
180 (公)名古屋市立・経済183、○南山・経済182
170 (公)下関市立・経済179
160 ○甲南・経済165
140 ○甲南・経営149
120 ○愛知学院・商128
関西の、滋賀大、和歌山大って、関東で言えば、千葉大、埼玉大のポジション? [無断転載禁止]©2ch.net
152 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 12:51:29.41 ID:7Mz2dLzJ
★1965年入試 旺文社模試合格者平均点 5〜4教科
『蛍雪時代』1965(昭和40)年5月号の第1付録「学部・学科選択ガイドブック――大学では何を学ぶか――」
前年の1964(昭和39)年11月におこなわれた旺文社模試(24万人が受験。当時最大規模の模試)で何点とったら合格(不合格)したかというデータから難易順を出している。

≪法・経・商系統≫【英・国・数B・理・社型】(各科100点,計500点満点)
<合格者平均点> ●は二期校
360 東京・文一365、東京・文二 360
350 
340 
330 京都・経済336、京都・法335
320 一橋・経済329、一橋・商326、一橋・社会325
310 一橋・法319、神戸・経営313、大阪・法312
300 東北・法308、神戸・経済,九州・経済306、東北・経済,九州・法305、名古屋・経済303
290 神戸・法296、大阪・経済292、名古屋・法291
280 北海道・文類288、●大分・経済287、東京都立・法経285、長崎・経済283、大阪市立・経済282、●滋賀・経済,●和歌山・経済281、●小樽商科・商,大阪市立・商280
270 ●山口・経済279、●香川・経済278、広島・政経277、大阪市立・法276、●福島・経済275、金沢・法文271
260 岡山・法文268、●島根・文理-文の法267、●富山・経済266、●静岡・人文-法経,熊本・法,●鹿児島・法文-経・法265、大阪府立・経済264、●茨城・文理-政経263、千葉・文理-社会260 ←ココ
250 ●信州・文理-社会257、●佐賀・文理-法・経済251
240 ●愛媛・文理-文の乙248、横浜市立・商244、●山形・文理-文の法経243
230 高知・文理-社会科学238

≪法・経・商系統≫(計400点満点)
<合格者平均点>
250 ○慶應義塾・経済256
210 (公)神戸商科・商経212、○関西学院・経済215
200 ○関西学院・商202
190 (国)新潟・人文の社会科学196、○関西学院・法197、○東北学院・経済191
180 (公)名古屋市立・経済183、○南山・経済182
170 (公)下関市立・経済179
160 ○甲南・経済165
140 ○甲南・経営149
120 ○愛知学院・商128
B級四天王 筑波 横国 東工 千葉 [転載禁止]©2ch.net
106 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 12:51:46.94 ID:7Mz2dLzJ
★1965年入試 旺文社模試合格者平均点 5〜4教科
『蛍雪時代』1965(昭和40)年5月号の第1付録「学部・学科選択ガイドブック――大学では何を学ぶか――」
前年の1964(昭和39)年11月におこなわれた旺文社模試(24万人が受験。当時最大規模の模試)で何点とったら合格(不合格)したかというデータから難易順を出している。

≪法・経・商系統≫【英・国・数B・理・社型】(各科100点,計500点満点)
<合格者平均点> ●は二期校
360 東京・文一365、東京・文二 360
350 
340 
330 京都・経済336、京都・法335
320 一橋・経済329、一橋・商326、一橋・社会325
310 一橋・法319、神戸・経営313、大阪・法312
300 東北・法308、神戸・経済,九州・経済306、東北・経済,九州・法305、名古屋・経済303
290 神戸・法296、大阪・経済292、名古屋・法291
280 北海道・文類288、●大分・経済287、東京都立・法経285、長崎・経済283、大阪市立・経済282、●滋賀・経済,●和歌山・経済281、●小樽商科・商,大阪市立・商280
270 ●山口・経済279、●香川・経済278、広島・政経277、大阪市立・法276、●福島・経済275、金沢・法文271
260 岡山・法文268、●島根・文理-文の法267、●富山・経済266、●静岡・人文-法経,熊本・法,●鹿児島・法文-経・法265、大阪府立・経済264、●茨城・文理-政経263、千葉・文理-社会260 ←ココ
250 ●信州・文理-社会257、●佐賀・文理-法・経済251
240 ●愛媛・文理-文の乙248、横浜市立・商244、●山形・文理-文の法経243
230 高知・文理-社会科学238

≪法・経・商系統≫(計400点満点)
<合格者平均点>
250 ○慶應義塾・経済256
210 (公)神戸商科・商経212、○関西学院・経済215
200 ○関西学院・商202
190 (国)新潟・人文の社会科学196、○関西学院・法197、○東北学院・経済191
180 (公)名古屋市立・経済183、○南山・経済182
170 (公)下関市立・経済179
160 ○甲南・経済165
140 ○甲南・経営149
120 ○愛知学院・商128
千葉大は私立でいう上智明治相当のレベル [無断転載禁止]©2ch.net
217 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 12:52:08.97 ID:7Mz2dLzJ
★1965年入試 旺文社模試合格者平均点 5〜4教科
『蛍雪時代』1965(昭和40)年5月号の第1付録「学部・学科選択ガイドブック――大学では何を学ぶか――」
前年の1964(昭和39)年11月におこなわれた旺文社模試(24万人が受験。当時最大規模の模試)で何点とったら合格(不合格)したかというデータから難易順を出している。

≪法・経・商系統≫【英・国・数B・理・社型】(各科100点,計500点満点)
<合格者平均点> ●は二期校
360 東京・文一365、東京・文二 360
350 
340 
330 京都・経済336、京都・法335
320 一橋・経済329、一橋・商326、一橋・社会325
310 一橋・法319、神戸・経営313、大阪・法312
300 東北・法308、神戸・経済,九州・経済306、東北・経済,九州・法305、名古屋・経済303
290 神戸・法296、大阪・経済292、名古屋・法291
280 北海道・文類288、●大分・経済287、東京都立・法経285、長崎・経済283、大阪市立・経済282、●滋賀・経済,●和歌山・経済281、●小樽商科・商,大阪市立・商280
270 ●山口・経済279、●香川・経済278、広島・政経277、大阪市立・法276、●福島・経済275、金沢・法文271
260 岡山・法文268、●島根・文理-文の法267、●富山・経済266、●静岡・人文-法経,熊本・法,●鹿児島・法文-経・法265、大阪府立・経済264、●茨城・文理-政経263、千葉・文理-社会260 ←ココ
250 ●信州・文理-社会257、●佐賀・文理-法・経済251
240 ●愛媛・文理-文の乙248、横浜市立・商244、●山形・文理-文の法経243
230 高知・文理-社会科学238

≪法・経・商系統≫(計400点満点)
<合格者平均点>
250 ○慶應義塾・経済256
210 (公)神戸商科・商経212、○関西学院・経済215
200 ○関西学院・商202
190 (国)新潟・人文の社会科学196、○関西学院・法197、○東北学院・経済191
180 (公)名古屋市立・経済183、○南山・経済182
170 (公)下関市立・経済179
160 ○甲南・経済165
140 ○甲南・経営149
120 ○愛知学院・商128
【関東 難易度】横国>慶応>早稲田>上智>理科=千葉=筑波>埼玉 [無断転載禁止]©2ch.net
37 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 12:52:27.26 ID:7Mz2dLzJ
★1965年入試 旺文社模試合格者平均点 5〜4教科
『蛍雪時代』1965(昭和40)年5月号の第1付録「学部・学科選択ガイドブック――大学では何を学ぶか――」
前年の1964(昭和39)年11月におこなわれた旺文社模試(24万人が受験。当時最大規模の模試)で何点とったら合格(不合格)したかというデータから難易順を出している。

≪法・経・商系統≫【英・国・数B・理・社型】(各科100点,計500点満点)
<合格者平均点> ●は二期校
360 東京・文一365、東京・文二 360
350 
340 
330 京都・経済336、京都・法335
320 一橋・経済329、一橋・商326、一橋・社会325
310 一橋・法319、神戸・経営313、大阪・法312
300 東北・法308、神戸・経済,九州・経済306、東北・経済,九州・法305、名古屋・経済303
290 神戸・法296、大阪・経済292、名古屋・法291
280 北海道・文類288、●大分・経済287、東京都立・法経285、長崎・経済283、大阪市立・経済282、●滋賀・経済,●和歌山・経済281、●小樽商科・商,大阪市立・商280
270 ●山口・経済279、●香川・経済278、広島・政経277、大阪市立・法276、●福島・経済275、金沢・法文271
260 岡山・法文268、●島根・文理-文の法267、●富山・経済266、●静岡・人文-法経,熊本・法,●鹿児島・法文-経・法265、大阪府立・経済264、●茨城・文理-政経263、千葉・文理-社会260 ←ココ
250 ●信州・文理-社会257、●佐賀・文理-法・経済251
240 ●愛媛・文理-文の乙248、横浜市立・商244、●山形・文理-文の法経243
230 高知・文理-社会科学238

≪法・経・商系統≫(計400点満点)
<合格者平均点>
250 ○慶應義塾・経済256
210 (公)神戸商科・商経212、○関西学院・経済215
200 ○関西学院・商202
190 (国)新潟・人文の社会科学196、○関西学院・法197、○東北学院・経済191
180 (公)名古屋市立・経済183、○南山・経済182
170 (公)下関市立・経済179
160 ○甲南・経済165
140 ○甲南・経営149
120 ○愛知学院・商128
結局、金岡千広は高学歴扱いでいいのか? [無断転載禁止]©2ch.net
209 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 12:52:49.82 ID:7Mz2dLzJ
★1965年入試 旺文社模試合格者平均点 5〜4教科
『蛍雪時代』1965(昭和40)年5月号の第1付録「学部・学科選択ガイドブック――大学では何を学ぶか――」
前年の1964(昭和39)年11月におこなわれた旺文社模試(24万人が受験。当時最大規模の模試)で何点とったら合格(不合格)したかというデータから難易順を出している。

≪法・経・商系統≫【英・国・数B・理・社型】(各科100点,計500点満点)
<合格者平均点> ●は二期校
360 東京・文一365、東京・文二 360
350 
340 
330 京都・経済336、京都・法335
320 一橋・経済329、一橋・商326、一橋・社会325
310 一橋・法319、神戸・経営313、大阪・法312
300 東北・法308、神戸・経済,九州・経済306、東北・経済,九州・法305、名古屋・経済303
290 神戸・法296、大阪・経済292、名古屋・法291
280 北海道・文類288、●大分・経済287、東京都立・法経285、長崎・経済283、大阪市立・経済282、●滋賀・経済,●和歌山・経済281、●小樽商科・商,大阪市立・商280
270 ●山口・経済279、●香川・経済278、広島・政経277、大阪市立・法276、●福島・経済275、金沢・法文271
260 岡山・法文268、●島根・文理-文の法267、●富山・経済266、●静岡・人文-法経,熊本・法,●鹿児島・法文-経・法265、大阪府立・経済264、●茨城・文理-政経263、千葉・文理-社会260 ←ココ
250 ●信州・文理-社会257、●佐賀・文理-法・経済251
240 ●愛媛・文理-文の乙248、横浜市立・商244、●山形・文理-文の法経243
230 高知・文理-社会科学238

≪法・経・商系統≫(計400点満点)
<合格者平均点>
250 ○慶應義塾・経済256
210 (公)神戸商科・商経212、○関西学院・経済215
200 ○関西学院・商202
190 (国)新潟・人文の社会科学196、○関西学院・法197、○東北学院・経済191
180 (公)名古屋市立・経済183、○南山・経済182
170 (公)下関市立・経済179
160 ○甲南・経済165
140 ○甲南・経営149
120 ○愛知学院・商128
難度でいえば、千葉大合格=地方公務員内定 [無断転載禁止]©2ch.net
20 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 12:53:10.89 ID:7Mz2dLzJ
★1965年入試 旺文社模試合格者平均点 5〜4教科
『蛍雪時代』1965(昭和40)年5月号の第1付録「学部・学科選択ガイドブック――大学では何を学ぶか――」
前年の1964(昭和39)年11月におこなわれた旺文社模試(24万人が受験。当時最大規模の模試)で何点とったら合格(不合格)したかというデータから難易順を出している。

≪法・経・商系統≫【英・国・数B・理・社型】(各科100点,計500点満点)
<合格者平均点> ●は二期校
360 東京・文一365、東京・文二 360
350 
340 
330 京都・経済336、京都・法335
320 一橋・経済329、一橋・商326、一橋・社会325
310 一橋・法319、神戸・経営313、大阪・法312
300 東北・法308、神戸・経済,九州・経済306、東北・経済,九州・法305、名古屋・経済303
290 神戸・法296、大阪・経済292、名古屋・法291
280 北海道・文類288、●大分・経済287、東京都立・法経285、長崎・経済283、大阪市立・経済282、●滋賀・経済,●和歌山・経済281、●小樽商科・商,大阪市立・商280
270 ●山口・経済279、●香川・経済278、広島・政経277、大阪市立・法276、●福島・経済275、金沢・法文271
260 岡山・法文268、●島根・文理-文の法267、●富山・経済266、●静岡・人文-法経,熊本・法,●鹿児島・法文-経・法265、大阪府立・経済264、●茨城・文理-政経263、千葉・文理-社会260 ←ココ
250 ●信州・文理-社会257、●佐賀・文理-法・経済251
240 ●愛媛・文理-文の乙248、横浜市立・商244、●山形・文理-文の法経243
230 高知・文理-社会科学238

≪法・経・商系統≫(計400点満点)
<合格者平均点>
250 ○慶應義塾・経済256
210 (公)神戸商科・商経212、○関西学院・経済215
200 ○関西学院・商202
190 (国)新潟・人文の社会科学196、○関西学院・法197、○東北学院・経済191
180 (公)名古屋市立・経済183、○南山・経済182
170 (公)下関市立・経済179
160 ○甲南・経済165
140 ○甲南・経営149
120 ○愛知学院・商128
千葉大学法経(ほうけい)学部とかいうネーミングセンスw
780 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 12:53:30.75 ID:7Mz2dLzJ
★1965年入試 旺文社模試合格者平均点 5〜4教科
『蛍雪時代』1965(昭和40)年5月号の第1付録「学部・学科選択ガイドブック――大学では何を学ぶか――」
前年の1964(昭和39)年11月におこなわれた旺文社模試(24万人が受験。当時最大規模の模試)で何点とったら合格(不合格)したかというデータから難易順を出している。

≪法・経・商系統≫【英・国・数B・理・社型】(各科100点,計500点満点)
<合格者平均点> ●は二期校
360 東京・文一365、東京・文二 360
350 
340 
330 京都・経済336、京都・法335
320 一橋・経済329、一橋・商326、一橋・社会325
310 一橋・法319、神戸・経営313、大阪・法312
300 東北・法308、神戸・経済,九州・経済306、東北・経済,九州・法305、名古屋・経済303
290 神戸・法296、大阪・経済292、名古屋・法291
280 北海道・文類288、●大分・経済287、東京都立・法経285、長崎・経済283、大阪市立・経済282、●滋賀・経済,●和歌山・経済281、●小樽商科・商,大阪市立・商280
270 ●山口・経済279、●香川・経済278、広島・政経277、大阪市立・法276、●福島・経済275、金沢・法文271
260 岡山・法文268、●島根・文理-文の法267、●富山・経済266、●静岡・人文-法経,熊本・法,●鹿児島・法文-経・法265、大阪府立・経済264、●茨城・文理-政経263、千葉・文理-社会260 ←ココ
250 ●信州・文理-社会257、●佐賀・文理-法・経済251
240 ●愛媛・文理-文の乙248、横浜市立・商244、●山形・文理-文の法経243
230 高知・文理-社会科学238

≪法・経・商系統≫(計400点満点)
<合格者平均点>
250 ○慶應義塾・経済256
210 (公)神戸商科・商経212、○関西学院・経済215
200 ○関西学院・商202
190 (国)新潟・人文の社会科学196、○関西学院・法197、○東北学院・経済191
180 (公)名古屋市立・経済183、○南山・経済182
170 (公)下関市立・経済179
160 ○甲南・経済165
140 ○甲南・経営149
120 ○愛知学院・商128
日本のTOP10駅弁大学 − 筑横千信熊岡埼金広神
845 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 12:53:52.69 ID:7Mz2dLzJ
★1965年入試 旺文社模試合格者平均点 5〜4教科
『蛍雪時代』1965(昭和40)年5月号の第1付録「学部・学科選択ガイドブック――大学では何を学ぶか――」
前年の1964(昭和39)年11月におこなわれた旺文社模試(24万人が受験。当時最大規模の模試)で何点とったら合格(不合格)したかというデータから難易順を出している。

≪法・経・商系統≫【英・国・数B・理・社型】(各科100点,計500点満点)
<合格者平均点> ●は二期校
360 東京・文一365、東京・文二 360
350 
340 
330 京都・経済336、京都・法335
320 一橋・経済329、一橋・商326、一橋・社会325
310 一橋・法319、神戸・経営313、大阪・法312
300 東北・法308、神戸・経済,九州・経済306、東北・経済,九州・法305、名古屋・経済303
290 神戸・法296、大阪・経済292、名古屋・法291
280 北海道・文類288、●大分・経済287、東京都立・法経285、長崎・経済283、大阪市立・経済282、●滋賀・経済,●和歌山・経済281、●小樽商科・商,大阪市立・商280
270 ●山口・経済279、●香川・経済278、広島・政経277、大阪市立・法276、●福島・経済275、金沢・法文271
260 岡山・法文268、●島根・文理-文の法267、●富山・経済266、●静岡・人文-法経,熊本・法,●鹿児島・法文-経・法265、大阪府立・経済264、●茨城・文理-政経263、千葉・文理-社会260 ←ココ
250 ●信州・文理-社会257、●佐賀・文理-法・経済251
240 ●愛媛・文理-文の乙248、横浜市立・商244、●山形・文理-文の法経243
230 高知・文理-社会科学238

≪法・経・商系統≫(計400点満点)
<合格者平均点>
250 ○慶應義塾・経済256
210 (公)神戸商科・商経212、○関西学院・経済215
200 ○関西学院・商202
190 (国)新潟・人文の社会科学196、○関西学院・法197、○東北学院・経済191
180 (公)名古屋市立・経済183、○南山・経済182
170 (公)下関市立・経済179
160 ○甲南・経済165
140 ○甲南・経営149
120 ○愛知学院・商128
千葉大学の医学部学生3人を逮捕!女子トイレで強姦 [無断転載禁止]©2ch.net
67 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 12:54:15.96 ID:7Mz2dLzJ
★1965年入試 旺文社模試合格者平均点 5〜4教科
『蛍雪時代』1965(昭和40)年5月号の第1付録「学部・学科選択ガイドブック――大学では何を学ぶか――」
前年の1964(昭和39)年11月におこなわれた旺文社模試(24万人が受験。当時最大規模の模試)で何点とったら合格(不合格)したかというデータから難易順を出している。

≪法・経・商系統≫【英・国・数B・理・社型】(各科100点,計500点満点)
<合格者平均点> ●は二期校
360 東京・文一365、東京・文二 360
350 
340 
330 京都・経済336、京都・法335
320 一橋・経済329、一橋・商326、一橋・社会325
310 一橋・法319、神戸・経営313、大阪・法312
300 東北・法308、神戸・経済,九州・経済306、東北・経済,九州・法305、名古屋・経済303
290 神戸・法296、大阪・経済292、名古屋・法291
280 北海道・文類288、●大分・経済287、東京都立・法経285、長崎・経済283、大阪市立・経済282、●滋賀・経済,●和歌山・経済281、●小樽商科・商,大阪市立・商280
270 ●山口・経済279、●香川・経済278、広島・政経277、大阪市立・法276、●福島・経済275、金沢・法文271
260 岡山・法文268、●島根・文理-文の法267、●富山・経済266、●静岡・人文-法経,熊本・法,●鹿児島・法文-経・法265、大阪府立・経済264、●茨城・文理-政経263、千葉・文理-社会260 ←ココ
250 ●信州・文理-社会257、●佐賀・文理-法・経済251
240 ●愛媛・文理-文の乙248、横浜市立・商244、●山形・文理-文の法経243
230 高知・文理-社会科学238

≪法・経・商系統≫(計400点満点)
<合格者平均点>
250 ○慶應義塾・経済256
210 (公)神戸商科・商経212、○関西学院・経済215
200 ○関西学院・商202
190 (国)新潟・人文の社会科学196、○関西学院・法197、○東北学院・経済191
180 (公)名古屋市立・経済183、○南山・経済182
170 (公)下関市立・経済179
160 ○甲南・経済165
140 ○甲南・経営149
120 ○愛知学院・商128
駅弁のTOP10地方国立準難関大 筑横千+金広神
888 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 12:54:45.00 ID:7Mz2dLzJ
★1965年入試 旺文社模試合格者平均点 5〜4教科
『蛍雪時代』1965(昭和40)年5月号の第1付録「学部・学科選択ガイドブック――大学では何を学ぶか――」
前年の1964(昭和39)年11月におこなわれた旺文社模試(24万人が受験。当時最大規模の模試)で何点とったら合格(不合格)したかというデータから難易順を出している。

≪法・経・商系統≫【英・国・数B・理・社型】(各科100点,計500点満点)
<合格者平均点> ●は二期校
360 東京・文一365、東京・文二 360
350 
340 
330 京都・経済336、京都・法335
320 一橋・経済329、一橋・商326、一橋・社会325
310 一橋・法319、神戸・経営313、大阪・法312
300 東北・法308、神戸・経済,九州・経済306、東北・経済,九州・法305、名古屋・経済303
290 神戸・法296、大阪・経済292、名古屋・法291
280 北海道・文類288、●大分・経済287、東京都立・法経285、長崎・経済283、大阪市立・経済282、●滋賀・経済,●和歌山・経済281、●小樽商科・商,大阪市立・商280
270 ●山口・経済279、●香川・経済278、広島・政経277、大阪市立・法276、●福島・経済275、金沢・法文271
260 岡山・法文268、●島根・文理-文の法267、●富山・経済266、●静岡・人文-法経,熊本・法,●鹿児島・法文-経・法265、大阪府立・経済264、●茨城・文理-政経263、千葉・文理-社会260 ←ココ
250 ●信州・文理-社会257、●佐賀・文理-法・経済251
240 ●愛媛・文理-文の乙248、横浜市立・商244、●山形・文理-文の法経243
230 高知・文理-社会科学238

≪法・経・商系統≫(計400点満点)
<合格者平均点>
250 ○慶應義塾・経済256
210 (公)神戸商科・商経212、○関西学院・経済215
200 ○関西学院・商202
190 (国)新潟・人文の社会科学196、○関西学院・法197、○東北学院・経済191
180 (公)名古屋市立・経済183、○南山・経済182
170 (公)下関市立・経済179
160 ○甲南・経済165
140 ○甲南・経営149
120 ○愛知学院・商128
千葉大学 vs 明治大学 43 [無断転載禁止]©2ch.net
84 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 12:55:04.49 ID:7Mz2dLzJ
★1965年入試 旺文社模試合格者平均点 5〜4教科
『蛍雪時代』1965(昭和40)年5月号の第1付録「学部・学科選択ガイドブック――大学では何を学ぶか――」
前年の1964(昭和39)年11月におこなわれた旺文社模試(24万人が受験。当時最大規模の模試)で何点とったら合格(不合格)したかというデータから難易順を出している。

≪法・経・商系統≫【英・国・数B・理・社型】(各科100点,計500点満点)
<合格者平均点> ●は二期校
360 東京・文一365、東京・文二 360
350 
340 
330 京都・経済336、京都・法335
320 一橋・経済329、一橋・商326、一橋・社会325
310 一橋・法319、神戸・経営313、大阪・法312
300 東北・法308、神戸・経済,九州・経済306、東北・経済,九州・法305、名古屋・経済303
290 神戸・法296、大阪・経済292、名古屋・法291
280 北海道・文類288、●大分・経済287、東京都立・法経285、長崎・経済283、大阪市立・経済282、●滋賀・経済,●和歌山・経済281、●小樽商科・商,大阪市立・商280
270 ●山口・経済279、●香川・経済278、広島・政経277、大阪市立・法276、●福島・経済275、金沢・法文271
260 岡山・法文268、●島根・文理-文の法267、●富山・経済266、●静岡・人文-法経,熊本・法,●鹿児島・法文-経・法265、大阪府立・経済264、●茨城・文理-政経263、千葉・文理-社会260 ←ココ
250 ●信州・文理-社会257、●佐賀・文理-法・経済251
240 ●愛媛・文理-文の乙248、横浜市立・商244、●山形・文理-文の法経243
230 高知・文理-社会科学238

≪法・経・商系統≫(計400点満点)
<合格者平均点>
250 ○慶應義塾・経済256
210 (公)神戸商科・商経212、○関西学院・経済215
200 ○関西学院・商202
190 (国)新潟・人文の社会科学196、○関西学院・法197、○東北学院・経済191
180 (公)名古屋市立・経済183、○南山・経済182
170 (公)下関市立・経済179
160 ○甲南・経済165
140 ○甲南・経営149
120 ○愛知学院・商128
で、結局のところ横千筑と早慶はどっちが難しいの? [無断転載禁止]©2ch.net
49 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 12:55:24.27 ID:7Mz2dLzJ
★1965年入試 旺文社模試合格者平均点 5〜4教科
『蛍雪時代』1965(昭和40)年5月号の第1付録「学部・学科選択ガイドブック――大学では何を学ぶか――」
前年の1964(昭和39)年11月におこなわれた旺文社模試(24万人が受験。当時最大規模の模試)で何点とったら合格(不合格)したかというデータから難易順を出している。

≪法・経・商系統≫【英・国・数B・理・社型】(各科100点,計500点満点)
<合格者平均点> ●は二期校
360 東京・文一365、東京・文二 360
350 
340 
330 京都・経済336、京都・法335
320 一橋・経済329、一橋・商326、一橋・社会325
310 一橋・法319、神戸・経営313、大阪・法312
300 東北・法308、神戸・経済,九州・経済306、東北・経済,九州・法305、名古屋・経済303
290 神戸・法296、大阪・経済292、名古屋・法291
280 北海道・文類288、●大分・経済287、東京都立・法経285、長崎・経済283、大阪市立・経済282、●滋賀・経済,●和歌山・経済281、●小樽商科・商,大阪市立・商280
270 ●山口・経済279、●香川・経済278、広島・政経277、大阪市立・法276、●福島・経済275、金沢・法文271
260 岡山・法文268、●島根・文理-文の法267、●富山・経済266、●静岡・人文-法経,熊本・法,●鹿児島・法文-経・法265、大阪府立・経済264、●茨城・文理-政経263、千葉・文理-社会260 ←ココ
250 ●信州・文理-社会257、●佐賀・文理-法・経済251
240 ●愛媛・文理-文の乙248、横浜市立・商244、●山形・文理-文の法経243
230 高知・文理-社会科学238

≪法・経・商系統≫(計400点満点)
<合格者平均点>
250 ○慶應義塾・経済256
210 (公)神戸商科・商経212、○関西学院・経済215
200 ○関西学院・商202
190 (国)新潟・人文の社会科学196、○関西学院・法197、○東北学院・経済191
180 (公)名古屋市立・経済183、○南山・経済182
170 (公)下関市立・経済179
160 ○甲南・経済165
140 ○甲南・経営149
120 ○愛知学院・商128
早慶>筑横千>上智理科大 [無断転載禁止]©2ch.net
59 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 12:55:45.17 ID:7Mz2dLzJ
★1965年入試 旺文社模試合格者平均点 5〜4教科
『蛍雪時代』1965(昭和40)年5月号の第1付録「学部・学科選択ガイドブック――大学では何を学ぶか――」
前年の1964(昭和39)年11月におこなわれた旺文社模試(24万人が受験。当時最大規模の模試)で何点とったら合格(不合格)したかというデータから難易順を出している。

≪法・経・商系統≫【英・国・数B・理・社型】(各科100点,計500点満点)
<合格者平均点> ●は二期校
360 東京・文一365、東京・文二 360
350 
340 
330 京都・経済336、京都・法335
320 一橋・経済329、一橋・商326、一橋・社会325
310 一橋・法319、神戸・経営313、大阪・法312
300 東北・法308、神戸・経済,九州・経済306、東北・経済,九州・法305、名古屋・経済303
290 神戸・法296、大阪・経済292、名古屋・法291
280 北海道・文類288、●大分・経済287、東京都立・法経285、長崎・経済283、大阪市立・経済282、●滋賀・経済,●和歌山・経済281、●小樽商科・商,大阪市立・商280
270 ●山口・経済279、●香川・経済278、広島・政経277、大阪市立・法276、●福島・経済275、金沢・法文271
260 岡山・法文268、●島根・文理-文の法267、●富山・経済266、●静岡・人文-法経,熊本・法,●鹿児島・法文-経・法265、大阪府立・経済264、●茨城・文理-政経263、千葉・文理-社会260 ←ココ
250 ●信州・文理-社会257、●佐賀・文理-法・経済251
240 ●愛媛・文理-文の乙248、横浜市立・商244、●山形・文理-文の法経243
230 高知・文理-社会科学238

≪法・経・商系統≫(計400点満点)
<合格者平均点>
250 ○慶應義塾・経済256
210 (公)神戸商科・商経212、○関西学院・経済215
200 ○関西学院・商202
190 (国)新潟・人文の社会科学196、○関西学院・法197、○東北学院・経済191
180 (公)名古屋市立・経済183、○南山・経済182
170 (公)下関市立・経済179
160 ○甲南・経済165
140 ○甲南・経営149
120 ○愛知学院・商128
千葉>筑波≒お茶≒横国≒神戸 [無断転載禁止]©2ch.net
84 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 12:56:02.35 ID:7Mz2dLzJ
★1965年入試 旺文社模試合格者平均点 5〜4教科
『蛍雪時代』1965(昭和40)年5月号の第1付録「学部・学科選択ガイドブック――大学では何を学ぶか――」
前年の1964(昭和39)年11月におこなわれた旺文社模試(24万人が受験。当時最大規模の模試)で何点とったら合格(不合格)したかというデータから難易順を出している。

≪法・経・商系統≫【英・国・数B・理・社型】(各科100点,計500点満点)
<合格者平均点> ●は二期校
360 東京・文一365、東京・文二 360
350 
340 
330 京都・経済336、京都・法335
320 一橋・経済329、一橋・商326、一橋・社会325
310 一橋・法319、神戸・経営313、大阪・法312
300 東北・法308、神戸・経済,九州・経済306、東北・経済,九州・法305、名古屋・経済303
290 神戸・法296、大阪・経済292、名古屋・法291
280 北海道・文類288、●大分・経済287、東京都立・法経285、長崎・経済283、大阪市立・経済282、●滋賀・経済,●和歌山・経済281、●小樽商科・商,大阪市立・商280
270 ●山口・経済279、●香川・経済278、広島・政経277、大阪市立・法276、●福島・経済275、金沢・法文271
260 岡山・法文268、●島根・文理-文の法267、●富山・経済266、●静岡・人文-法経,熊本・法,●鹿児島・法文-経・法265、大阪府立・経済264、●茨城・文理-政経263、千葉・文理-社会260 ←ココ
250 ●信州・文理-社会257、●佐賀・文理-法・経済251
240 ●愛媛・文理-文の乙248、横浜市立・商244、●山形・文理-文の法経243
230 高知・文理-社会科学238

≪法・経・商系統≫(計400点満点)
<合格者平均点>
250 ○慶應義塾・経済256
210 (公)神戸商科・商経212、○関西学院・経済215
200 ○関西学院・商202
190 (国)新潟・人文の社会科学196、○関西学院・法197、○東北学院・経済191
180 (公)名古屋市立・経済183、○南山・経済182
170 (公)下関市立・経済179
160 ○甲南・経済165
140 ○甲南・経営149
120 ○愛知学院・商128
理系は筑波>千葉>横国 [無断転載禁止]©2ch.net
95 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 12:56:20.62 ID:7Mz2dLzJ
★1965年入試 旺文社模試合格者平均点 5〜4教科
『蛍雪時代』1965(昭和40)年5月号の第1付録「学部・学科選択ガイドブック――大学では何を学ぶか――」
前年の1964(昭和39)年11月におこなわれた旺文社模試(24万人が受験。当時最大規模の模試)で何点とったら合格(不合格)したかというデータから難易順を出している。

≪法・経・商系統≫【英・国・数B・理・社型】(各科100点,計500点満点)
<合格者平均点> ●は二期校
360 東京・文一365、東京・文二 360
350 
340 
330 京都・経済336、京都・法335
320 一橋・経済329、一橋・商326、一橋・社会325
310 一橋・法319、神戸・経営313、大阪・法312
300 東北・法308、神戸・経済,九州・経済306、東北・経済,九州・法305、名古屋・経済303
290 神戸・法296、大阪・経済292、名古屋・法291
280 北海道・文類288、●大分・経済287、東京都立・法経285、長崎・経済283、大阪市立・経済282、●滋賀・経済,●和歌山・経済281、●小樽商科・商,大阪市立・商280
270 ●山口・経済279、●香川・経済278、広島・政経277、大阪市立・法276、●福島・経済275、金沢・法文271
260 岡山・法文268、●島根・文理-文の法267、●富山・経済266、●静岡・人文-法経,熊本・法,●鹿児島・法文-経・法265、大阪府立・経済264、●茨城・文理-政経263、千葉・文理-社会260 ←ココ
250 ●信州・文理-社会257、●佐賀・文理-法・経済251
240 ●愛媛・文理-文の乙248、横浜市立・商244、●山形・文理-文の法経243
230 高知・文理-社会科学238

≪法・経・商系統≫(計400点満点)
<合格者平均点>
250 ○慶應義塾・経済256
210 (公)神戸商科・商経212、○関西学院・経済215
200 ○関西学院・商202
190 (国)新潟・人文の社会科学196、○関西学院・法197、○東北学院・経済191
180 (公)名古屋市立・経済183、○南山・経済182
170 (公)下関市立・経済179
160 ○甲南・経済165
140 ○甲南・経営149
120 ○愛知学院・商128
横浜国立大学vs千葉大学vs早慶
809 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 12:56:40.69 ID:7Mz2dLzJ
★1965年入試 旺文社模試合格者平均点 5〜4教科
『蛍雪時代』1965(昭和40)年5月号の第1付録「学部・学科選択ガイドブック――大学では何を学ぶか――」
前年の1964(昭和39)年11月におこなわれた旺文社模試(24万人が受験。当時最大規模の模試)で何点とったら合格(不合格)したかというデータから難易順を出している。

≪法・経・商系統≫【英・国・数B・理・社型】(各科100点,計500点満点)
<合格者平均点> ●は二期校
360 東京・文一365、東京・文二 360
350 
340 
330 京都・経済336、京都・法335
320 一橋・経済329、一橋・商326、一橋・社会325
310 一橋・法319、神戸・経営313、大阪・法312
300 東北・法308、神戸・経済,九州・経済306、東北・経済,九州・法305、名古屋・経済303
290 神戸・法296、大阪・経済292、名古屋・法291
280 北海道・文類288、●大分・経済287、東京都立・法経285、長崎・経済283、大阪市立・経済282、●滋賀・経済,●和歌山・経済281、●小樽商科・商,大阪市立・商280
270 ●山口・経済279、●香川・経済278、広島・政経277、大阪市立・法276、●福島・経済275、金沢・法文271
260 岡山・法文268、●島根・文理-文の法267、●富山・経済266、●静岡・人文-法経,熊本・法,●鹿児島・法文-経・法265、大阪府立・経済264、●茨城・文理-政経263、千葉・文理-社会260 ←ココ
250 ●信州・文理-社会257、●佐賀・文理-法・経済251
240 ●愛媛・文理-文の乙248、横浜市立・商244、●山形・文理-文の法経243
230 高知・文理-社会科学238

≪法・経・商系統≫(計400点満点)
<合格者平均点>
250 ○慶應義塾・経済256
210 (公)神戸商科・商経212、○関西学院・経済215
200 ○関西学院・商202
190 (国)新潟・人文の社会科学196、○関西学院・法197、○東北学院・経済191
180 (公)名古屋市立・経済183、○南山・経済182
170 (公)下関市立・経済179
160 ○甲南・経済165
140 ○甲南・経営149
120 ○愛知学院・商128
旧帝一工神筑横千医学部と早慶上理ICUに入れなかった奴は負け組 [無断転載禁止]©2ch.net
113 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 12:56:59.47 ID:7Mz2dLzJ
★1965年入試 旺文社模試合格者平均点 5〜4教科
『蛍雪時代』1965(昭和40)年5月号の第1付録「学部・学科選択ガイドブック――大学では何を学ぶか――」
前年の1964(昭和39)年11月におこなわれた旺文社模試(24万人が受験。当時最大規模の模試)で何点とったら合格(不合格)したかというデータから難易順を出している。

≪法・経・商系統≫【英・国・数B・理・社型】(各科100点,計500点満点)
<合格者平均点> ●は二期校
360 東京・文一365、東京・文二 360
350 
340 
330 京都・経済336、京都・法335
320 一橋・経済329、一橋・商326、一橋・社会325
310 一橋・法319、神戸・経営313、大阪・法312
300 東北・法308、神戸・経済,九州・経済306、東北・経済,九州・法305、名古屋・経済303
290 神戸・法296、大阪・経済292、名古屋・法291
280 北海道・文類288、●大分・経済287、東京都立・法経285、長崎・経済283、大阪市立・経済282、●滋賀・経済,●和歌山・経済281、●小樽商科・商,大阪市立・商280
270 ●山口・経済279、●香川・経済278、広島・政経277、大阪市立・法276、●福島・経済275、金沢・法文271
260 岡山・法文268、●島根・文理-文の法267、●富山・経済266、●静岡・人文-法経,熊本・法,●鹿児島・法文-経・法265、大阪府立・経済264、●茨城・文理-政経263、千葉・文理-社会260 ←ココ
250 ●信州・文理-社会257、●佐賀・文理-法・経済251
240 ●愛媛・文理-文の乙248、横浜市立・商244、●山形・文理-文の法経243
230 高知・文理-社会科学238

≪法・経・商系統≫(計400点満点)
<合格者平均点>
250 ○慶應義塾・経済256
210 (公)神戸商科・商経212、○関西学院・経済215
200 ○関西学院・商202
190 (国)新潟・人文の社会科学196、○関西学院・法197、○東北学院・経済191
180 (公)名古屋市立・経済183、○南山・経済182
170 (公)下関市立・経済179
160 ○甲南・経済165
140 ○甲南・経営149
120 ○愛知学院・商128
筑横神茶千のトップはどこか [無断転載禁止]©2ch.net
142 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 12:57:21.31 ID:7Mz2dLzJ
★1965年入試 旺文社模試合格者平均点 5〜4教科
『蛍雪時代』1965(昭和40)年5月号の第1付録「学部・学科選択ガイドブック――大学では何を学ぶか――」
前年の1964(昭和39)年11月におこなわれた旺文社模試(24万人が受験。当時最大規模の模試)で何点とったら合格(不合格)したかというデータから難易順を出している。

≪法・経・商系統≫【英・国・数B・理・社型】(各科100点,計500点満点)
<合格者平均点> ●は二期校
360 東京・文一365、東京・文二 360
350 
340 
330 京都・経済336、京都・法335
320 一橋・経済329、一橋・商326、一橋・社会325
310 一橋・法319、神戸・経営313、大阪・法312
300 東北・法308、神戸・経済,九州・経済306、東北・経済,九州・法305、名古屋・経済303
290 神戸・法296、大阪・経済292、名古屋・法291
280 北海道・文類288、●大分・経済287、東京都立・法経285、長崎・経済283、大阪市立・経済282、●滋賀・経済,●和歌山・経済281、●小樽商科・商,大阪市立・商280
270 ●山口・経済279、●香川・経済278、広島・政経277、大阪市立・法276、●福島・経済275、金沢・法文271
260 岡山・法文268、●島根・文理-文の法267、●富山・経済266、●静岡・人文-法経,熊本・法,●鹿児島・法文-経・法265、大阪府立・経済264、●茨城・文理-政経263、千葉・文理-社会260 ←ココ
250 ●信州・文理-社会257、●佐賀・文理-法・経済251
240 ●愛媛・文理-文の乙248、横浜市立・商244、●山形・文理-文の法経243
230 高知・文理-社会科学238

≪法・経・商系統≫(計400点満点)
<合格者平均点>
250 ○慶應義塾・経済256
210 (公)神戸商科・商経212、○関西学院・経済215
200 ○関西学院・商202
190 (国)新潟・人文の社会科学196、○関西学院・法197、○東北学院・経済191
180 (公)名古屋市立・経済183、○南山・経済182
170 (公)下関市立・経済179
160 ○甲南・経済165
140 ○甲南・経営149
120 ○愛知学院・商128
 【関東中堅】 横 千 筑 【ヨコセンツク】  [無断転載禁止]©2ch.net
223 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 12:57:47.45 ID:7Mz2dLzJ
★1965年入試 旺文社模試合格者平均点 5〜4教科
『蛍雪時代』1965(昭和40)年5月号の第1付録「学部・学科選択ガイドブック――大学では何を学ぶか――」
前年の1964(昭和39)年11月におこなわれた旺文社模試(24万人が受験。当時最大規模の模試)で何点とったら合格(不合格)したかというデータから難易順を出している。

≪法・経・商系統≫【英・国・数B・理・社型】(各科100点,計500点満点)
<合格者平均点> ●は二期校
360 東京・文一365、東京・文二 360
350 
340 
330 京都・経済336、京都・法335
320 一橋・経済329、一橋・商326、一橋・社会325
310 一橋・法319、神戸・経営313、大阪・法312
300 東北・法308、神戸・経済,九州・経済306、東北・経済,九州・法305、名古屋・経済303
290 神戸・法296、大阪・経済292、名古屋・法291
280 北海道・文類288、●大分・経済287、東京都立・法経285、長崎・経済283、大阪市立・経済282、●滋賀・経済,●和歌山・経済281、●小樽商科・商,大阪市立・商280
270 ●山口・経済279、●香川・経済278、広島・政経277、大阪市立・法276、●福島・経済275、金沢・法文271
260 岡山・法文268、●島根・文理-文の法267、●富山・経済266、●静岡・人文-法経,熊本・法,●鹿児島・法文-経・法265、大阪府立・経済264、●茨城・文理-政経263、千葉・文理-社会260 ←ココ
250 ●信州・文理-社会257、●佐賀・文理-法・経済251
240 ●愛媛・文理-文の乙248、横浜市立・商244、●山形・文理-文の法経243
230 高知・文理-社会科学238

≪法・経・商系統≫(計400点満点)
<合格者平均点>
250 ○慶應義塾・経済256
210 (公)神戸商科・商経212、○関西学院・経済215
200 ○関西学院・商202
190 (国)新潟・人文の社会科学196、○関西学院・法197、○東北学院・経済191
180 (公)名古屋市立・経済183、○南山・経済182
170 (公)下関市立・経済179
160 ○甲南・経済165
140 ○甲南・経営149
120 ○愛知学院・商128
東大>>千葉医>東京医科歯科>慶應医 [無断転載禁止]©2ch.net
189 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 12:58:17.54 ID:7Mz2dLzJ
★1965年入試 旺文社模試合格者平均点 5〜4教科
『蛍雪時代』1965(昭和40)年5月号の第1付録「学部・学科選択ガイドブック――大学では何を学ぶか――」
前年の1964(昭和39)年11月におこなわれた旺文社模試(24万人が受験。当時最大規模の模試)で何点とったら合格(不合格)したかというデータから難易順を出している。

≪法・経・商系統≫【英・国・数B・理・社型】(各科100点,計500点満点)
<合格者平均点> ●は二期校
360 東京・文一365、東京・文二 360
350 
340 
330 京都・経済336、京都・法335
320 一橋・経済329、一橋・商326、一橋・社会325
310 一橋・法319、神戸・経営313、大阪・法312
300 東北・法308、神戸・経済,九州・経済306、東北・経済,九州・法305、名古屋・経済303
290 神戸・法296、大阪・経済292、名古屋・法291
280 北海道・文類288、●大分・経済287、東京都立・法経285、長崎・経済283、大阪市立・経済282、●滋賀・経済,●和歌山・経済281、●小樽商科・商,大阪市立・商280
270 ●山口・経済279、●香川・経済278、広島・政経277、大阪市立・法276、●福島・経済275、金沢・法文271
260 岡山・法文268、●島根・文理-文の法267、●富山・経済266、●静岡・人文-法経,熊本・法,●鹿児島・法文-経・法265、大阪府立・経済264、●茨城・文理-政経263、千葉・文理-社会260 ←ココ
250 ●信州・文理-社会257、●佐賀・文理-法・経済251
240 ●愛媛・文理-文の乙248、横浜市立・商244、●山形・文理-文の法経243
230 高知・文理-社会科学238

≪法・経・商系統≫(計400点満点)
<合格者平均点>
250 ○慶應義塾・経済256
210 (公)神戸商科・商経212、○関西学院・経済215
200 ○関西学院・商202
190 (国)新潟・人文の社会科学196、○関西学院・法197、○東北学院・経済191
180 (公)名古屋市立・経済183、○南山・経済182
170 (公)下関市立・経済179
160 ○甲南・経済165
140 ○甲南・経営149
120 ○愛知学院・商128
元祖B級トップテン62 =名筑千首横金阪岡広上同= [転載禁止]©2ch.net
106 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 12:59:04.00 ID:7Mz2dLzJ
★1965年入試 旺文社模試合格者平均点 5〜4教科
『蛍雪時代』1965(昭和40)年5月号の第1付録「学部・学科選択ガイドブック――大学では何を学ぶか――」
前年の1964(昭和39)年11月におこなわれた旺文社模試(24万人が受験。当時最大規模の模試)で何点とったら合格(不合格)したかというデータから難易順を出している。

≪法・経・商系統≫【英・国・数B・理・社型】(各科100点,計500点満点)
<合格者平均点> ●は二期校
360 東京・文一365、東京・文二 360
350 
340 
330 京都・経済336、京都・法335
320 一橋・経済329、一橋・商326、一橋・社会325
310 一橋・法319、神戸・経営313、大阪・法312
300 東北・法308、神戸・経済,九州・経済306、東北・経済,九州・法305、名古屋・経済303
290 神戸・法296、大阪・経済292、名古屋・法291
280 北海道・文類288、●大分・経済287、東京都立・法経285、長崎・経済283、大阪市立・経済282、●滋賀・経済,●和歌山・経済281、●小樽商科・商,大阪市立・商280
270 ●山口・経済279、●香川・経済278、広島・政経277、大阪市立・法276、●福島・経済275、金沢・法文271
260 岡山・法文268、●島根・文理-文の法267、●富山・経済266、●静岡・人文-法経,熊本・法,●鹿児島・法文-経・法265、大阪府立・経済264、●茨城・文理-政経263、千葉・文理-社会260 ←ココ
250 ●信州・文理-社会257、●佐賀・文理-法・経済251
240 ●愛媛・文理-文の乙248、横浜市立・商244、●山形・文理-文の法経243
230 高知・文理-社会科学238

≪法・経・商系統≫(計400点満点)
<合格者平均点>
250 ○慶應義塾・経済256
210 (公)神戸商科・商経212、○関西学院・経済215
200 ○関西学院・商202
190 (国)新潟・人文の社会科学196、○関西学院・法197、○東北学院・経済191
180 (公)名古屋市立・経済183、○南山・経済182
170 (公)下関市立・経済179
160 ○甲南・経済165
140 ○甲南・経営149
120 ○愛知学院・商128
元祖B級大学イレブン東工筑千首金阪岡広上同5 [転載禁止]©2ch.net
132 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 12:59:20.65 ID:7Mz2dLzJ
★1965年入試 旺文社模試合格者平均点 5〜4教科
『蛍雪時代』1965(昭和40)年5月号の第1付録「学部・学科選択ガイドブック――大学では何を学ぶか――」
前年の1964(昭和39)年11月におこなわれた旺文社模試(24万人が受験。当時最大規模の模試)で何点とったら合格(不合格)したかというデータから難易順を出している。

≪法・経・商系統≫【英・国・数B・理・社型】(各科100点,計500点満点)
<合格者平均点> ●は二期校
360 東京・文一365、東京・文二 360
350 
340 
330 京都・経済336、京都・法335
320 一橋・経済329、一橋・商326、一橋・社会325
310 一橋・法319、神戸・経営313、大阪・法312
300 東北・法308、神戸・経済,九州・経済306、東北・経済,九州・法305、名古屋・経済303
290 神戸・法296、大阪・経済292、名古屋・法291
280 北海道・文類288、●大分・経済287、東京都立・法経285、長崎・経済283、大阪市立・経済282、●滋賀・経済,●和歌山・経済281、●小樽商科・商,大阪市立・商280
270 ●山口・経済279、●香川・経済278、広島・政経277、大阪市立・法276、●福島・経済275、金沢・法文271
260 岡山・法文268、●島根・文理-文の法267、●富山・経済266、●静岡・人文-法経,熊本・法,●鹿児島・法文-経・法265、大阪府立・経済264、●茨城・文理-政経263、千葉・文理-社会260 ←ココ
250 ●信州・文理-社会257、●佐賀・文理-法・経済251
240 ●愛媛・文理-文の乙248、横浜市立・商244、●山形・文理-文の法経243
230 高知・文理-社会科学238

≪法・経・商系統≫(計400点満点)
<合格者平均点>
250 ○慶應義塾・経済256
210 (公)神戸商科・商経212、○関西学院・経済215
200 ○関西学院・商202
190 (国)新潟・人文の社会科学196、○関西学院・法197、○東北学院・経済191
180 (公)名古屋市立・経済183、○南山・経済182
170 (公)下関市立・経済179
160 ○甲南・経済165
140 ○甲南・経営149
120 ○愛知学院・商128
元祖B級トップten d筑千首金阪岡広上同91 [転載禁止]©2ch.net
115 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 12:59:40.47 ID:7Mz2dLzJ
★1965年入試 旺文社模試合格者平均点 5〜4教科
『蛍雪時代』1965(昭和40)年5月号の第1付録「学部・学科選択ガイドブック――大学では何を学ぶか――」
前年の1964(昭和39)年11月におこなわれた旺文社模試(24万人が受験。当時最大規模の模試)で何点とったら合格(不合格)したかというデータから難易順を出している。

≪法・経・商系統≫【英・国・数B・理・社型】(各科100点,計500点満点)
<合格者平均点> ●は二期校
360 東京・文一365、東京・文二 360
350 
340 
330 京都・経済336、京都・法335
320 一橋・経済329、一橋・商326、一橋・社会325
310 一橋・法319、神戸・経営313、大阪・法312
300 東北・法308、神戸・経済,九州・経済306、東北・経済,九州・法305、名古屋・経済303
290 神戸・法296、大阪・経済292、名古屋・法291
280 北海道・文類288、●大分・経済287、東京都立・法経285、長崎・経済283、大阪市立・経済282、●滋賀・経済,●和歌山・経済281、●小樽商科・商,大阪市立・商280
270 ●山口・経済279、●香川・経済278、広島・政経277、大阪市立・法276、●福島・経済275、金沢・法文271
260 岡山・法文268、●島根・文理-文の法267、●富山・経済266、●静岡・人文-法経,熊本・法,●鹿児島・法文-経・法265、大阪府立・経済264、●茨城・文理-政経263、千葉・文理-社会260 ←ココ
250 ●信州・文理-社会257、●佐賀・文理-法・経済251
240 ●愛媛・文理-文の乙248、横浜市立・商244、●山形・文理-文の法経243
230 高知・文理-社会科学238

≪法・経・商系統≫(計400点満点)
<合格者平均点>
250 ○慶應義塾・経済256
210 (公)神戸商科・商経212、○関西学院・経済215
200 ○関西学院・商202
190 (国)新潟・人文の社会科学196、○関西学院・法197、○東北学院・経済191
180 (公)名古屋市立・経済183、○南山・経済182
170 (公)下関市立・経済179
160 ○甲南・経済165
140 ○甲南・経営149
120 ○愛知学院・商128
元祖B級イレブン88 =九筑千首横金阪岡広上同= [転載禁止]©2ch.net
115 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 13:00:04.33 ID:7Mz2dLzJ
★1965年入試 旺文社模試合格者平均点 5〜4教科
『蛍雪時代』1965(昭和40)年5月号の第1付録「学部・学科選択ガイドブック――大学では何を学ぶか――」
前年の1964(昭和39)年11月におこなわれた旺文社模試(24万人が受験。当時最大規模の模試)で何点とったら合格(不合格)したかというデータから難易順を出している。

≪法・経・商系統≫【英・国・数B・理・社型】(各科100点,計500点満点)
<合格者平均点> ●は二期校
360 東京・文一365、東京・文二 360
350 
340 
330 京都・経済336、京都・法335
320 一橋・経済329、一橋・商326、一橋・社会325
310 一橋・法319、神戸・経営313、大阪・法312
300 東北・法308、神戸・経済,九州・経済306、東北・経済,九州・法305、名古屋・経済303
290 神戸・法296、大阪・経済292、名古屋・法291
280 北海道・文類288、●大分・経済287、東京都立・法経285、長崎・経済283、大阪市立・経済282、●滋賀・経済,●和歌山・経済281、●小樽商科・商,大阪市立・商280
270 ●山口・経済279、●香川・経済278、広島・政経277、大阪市立・法276、●福島・経済275、金沢・法文271
260 岡山・法文268、●島根・文理-文の法267、●富山・経済266、●静岡・人文-法経,熊本・法,●鹿児島・法文-経・法265、大阪府立・経済264、●茨城・文理-政経263、千葉・文理-社会260 ←ココ
250 ●信州・文理-社会257、●佐賀・文理-法・経済251
240 ●愛媛・文理-文の乙248、横浜市立・商244、●山形・文理-文の法経243
230 高知・文理-社会科学238

≪法・経・商系統≫(計400点満点)
<合格者平均点>
250 ○慶應義塾・経済256
210 (公)神戸商科・商経212、○関西学院・経済215
200 ○関西学院・商202
190 (国)新潟・人文の社会科学196、○関西学院・法197、○東北学院・経済191
180 (公)名古屋市立・経済183、○南山・経済182
170 (公)下関市立・経済179
160 ○甲南・経済165
140 ○甲南・経営149
120 ○愛知学院・商128
早稲田大学vs慶應義塾大学vs東北大学vs名古屋大学 [無断転載禁止]©2ch.net
379 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 13:08:02.40 ID:7Mz2dLzJ
★1965年入試 旺文社模試合格者平均点 5〜4教科
『蛍雪時代』1965(昭和40)年5月号の第1付録「学部・学科選択ガイドブック――大学では何を学ぶか――」
前年の1964(昭和39)年11月におこなわれた旺文社模試(24万人が受験。当時最大規模の模試)で何点とったら合格(不合格)したかというデータから難易順を出している。

≪法・経・商系統≫【英・国・数B・理・社型】(各科100点,計500点満点)
<合格者平均点> ●は二期校
360 東京・文一365、東京・文二 360
350 
340 
330 京都・経済336、京都・法335
320 一橋・経済329、一橋・商326、一橋・社会325
310 一橋・法319、神戸・経営313、大阪・法312
300 東北・法308、神戸・経済,九州・経済306、東北・経済,九州・法305、名古屋・経済303
290 神戸・法296、大阪・経済292、名古屋・法291
280 北海道・文類288、●大分・経済287、東京都立・法経285、長崎・経済283、大阪市立・経済282、●滋賀・経済,●和歌山・経済281、●小樽商科・商,大阪市立・商280
270 ●山口・経済279、●香川・経済278、広島・政経277、大阪市立・法276、●福島・経済275、金沢・法文271
260 岡山・法文268、●島根・文理-文の法267、●富山・経済266、●静岡・人文-法経,熊本・法,●鹿児島・法文-経・法265、大阪府立・経済264、●茨城・文理-政経263、千葉・文理-社会260
250 ●信州・文理-社会257、●佐賀・文理-法・経済251
240 ●愛媛・文理-文の乙248、横浜市立・商244、●山形・文理-文の法経243
230 高知・文理-社会科学238

≪法・経・商系統≫(計400点満点)
<合格者平均点>
250 ○慶應義塾・経済256
210 (公)神戸商科・商経212、○関西学院・経済215
200 ○関西学院・商202
190 (国)新潟・人文の社会科学196、○関西学院・法197、○東北学院・経済191
180 (公)名古屋市立・経済183、○南山・経済182
170 (公)下関市立・経済179
160 ○甲南・経済165
140 ○甲南・経営149
120 ○愛知学院・商128
【ライバル】早稲田・慶應vs中堅旧帝(名古屋・東北・九州)【エリート】 [無断転載禁止]©2ch.net
156 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 13:08:53.75 ID:7Mz2dLzJ
★1965年入試 旺文社模試合格者平均点 5〜4教科
『蛍雪時代』1965(昭和40)年5月号の第1付録「学部・学科選択ガイドブック――大学では何を学ぶか――」
前年の1964(昭和39)年11月におこなわれた旺文社模試(24万人が受験。当時最大規模の模試)で何点とったら合格(不合格)したかというデータから難易順を出している。

≪法・経・商系統≫【英・国・数B・理・社型】(各科100点,計500点満点)
<合格者平均点> ●は二期校
360 東京・文一365、東京・文二 360
350 
340 
330 京都・経済336、京都・法335
320 一橋・経済329、一橋・商326、一橋・社会325
310 一橋・法319、神戸・経営313、大阪・法312
300 東北・法308、神戸・経済,九州・経済306、東北・経済,九州・法305、名古屋・経済303
290 神戸・法296、大阪・経済292、名古屋・法291
280 北海道・文類288、●大分・経済287、東京都立・法経285、長崎・経済283、大阪市立・経済282、●滋賀・経済,●和歌山・経済281、●小樽商科・商,大阪市立・商280
270 ●山口・経済279、●香川・経済278、広島・政経277、大阪市立・法276、●福島・経済275、金沢・法文271
260 岡山・法文268、●島根・文理-文の法267、●富山・経済266、●静岡・人文-法経,熊本・法,●鹿児島・法文-経・法265、大阪府立・経済264、●茨城・文理-政経263、千葉・文理-社会260
250 ●信州・文理-社会257、●佐賀・文理-法・経済251
240 ●愛媛・文理-文の乙248、横浜市立・商244、●山形・文理-文の法経243
230 高知・文理-社会科学238

≪法・経・商系統≫(計400点満点)
<合格者平均点>
250 ○慶應義塾・経済256
210 (公)神戸商科・商経212、○関西学院・経済215
200 ○関西学院・商202
190 (国)新潟・人文の社会科学196、○関西学院・法197、○東北学院・経済191
180 (公)名古屋市立・経済183、○南山・経済182
170 (公)下関市立・経済179
160 ○甲南・経済165
140 ○甲南・経営149
120 ○愛知学院・商128
早稲田・慶應>>>地底(地帝=阪大・東北大・九大・北大・名大)は明らか [無断転載禁止]©2ch.net
141 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 13:09:16.17 ID:7Mz2dLzJ
★1965年入試 旺文社模試合格者平均点 5〜4教科
『蛍雪時代』1965(昭和40)年5月号の第1付録「学部・学科選択ガイドブック――大学では何を学ぶか――」
前年の1964(昭和39)年11月におこなわれた旺文社模試(24万人が受験。当時最大規模の模試)で何点とったら合格(不合格)したかというデータから難易順を出している。

≪法・経・商系統≫【英・国・数B・理・社型】(各科100点,計500点満点)
<合格者平均点> ●は二期校
360 東京・文一365、東京・文二 360
350 
340 
330 京都・経済336、京都・法335
320 一橋・経済329、一橋・商326、一橋・社会325
310 一橋・法319、神戸・経営313、大阪・法312
300 東北・法308、神戸・経済,九州・経済306、東北・経済,九州・法305、名古屋・経済303
290 神戸・法296、大阪・経済292、名古屋・法291
280 北海道・文類288、●大分・経済287、東京都立・法経285、長崎・経済283、大阪市立・経済282、●滋賀・経済,●和歌山・経済281、●小樽商科・商,大阪市立・商280
270 ●山口・経済279、●香川・経済278、広島・政経277、大阪市立・法276、●福島・経済275、金沢・法文271
260 岡山・法文268、●島根・文理-文の法267、●富山・経済266、●静岡・人文-法経,熊本・法,●鹿児島・法文-経・法265、大阪府立・経済264、●茨城・文理-政経263、千葉・文理-社会260
250 ●信州・文理-社会257、●佐賀・文理-法・経済251
240 ●愛媛・文理-文の乙248、横浜市立・商244、●山形・文理-文の法経243
230 高知・文理-社会科学238

≪法・経・商系統≫(計400点満点)
<合格者平均点>
250 ○慶應義塾・経済256
210 (公)神戸商科・商経212、○関西学院・経済215
200 ○関西学院・商202
190 (国)新潟・人文の社会科学196、○関西学院・法197、○東北学院・経済191
180 (公)名古屋市立・経済183、○南山・経済182
170 (公)下関市立・経済179
160 ○甲南・経済165
140 ○甲南・経営149
120 ○愛知学院・商128
名古屋大学ってどうなん [無断転載禁止]©2ch.net
36 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 13:09:59.81 ID:7Mz2dLzJ
★1965年入試 旺文社模試合格者平均点 5〜4教科
『蛍雪時代』1965(昭和40)年5月号の第1付録「学部・学科選択ガイドブック――大学では何を学ぶか――」
前年の1964(昭和39)年11月におこなわれた旺文社模試(24万人が受験。当時最大規模の模試)で何点とったら合格(不合格)したかというデータから難易順を出している。

≪法・経・商系統≫【英・国・数B・理・社型】(各科100点,計500点満点)
<合格者平均点> ●は二期校
360 東京・文一365、東京・文二 360
350 
340 
330 京都・経済336、京都・法335
320 一橋・経済329、一橋・商326、一橋・社会325
310 一橋・法319、神戸・経営313、大阪・法312
300 東北・法308、神戸・経済,九州・経済306、東北・経済,九州・法305、名古屋・経済303
290 神戸・法296、大阪・経済292、名古屋・法291
280 北海道・文類288、●大分・経済287、東京都立・法経285、長崎・経済283、大阪市立・経済282、●滋賀・経済,●和歌山・経済281、●小樽商科・商,大阪市立・商280
270 ●山口・経済279、●香川・経済278、広島・政経277、大阪市立・法276、●福島・経済275、金沢・法文271
260 岡山・法文268、●島根・文理-文の法267、●富山・経済266、●静岡・人文-法経,熊本・法,●鹿児島・法文-経・法265、大阪府立・経済264、●茨城・文理-政経263、千葉・文理-社会260
250 ●信州・文理-社会257、●佐賀・文理-法・経済251
240 ●愛媛・文理-文の乙248、横浜市立・商244、●山形・文理-文の法経243
230 高知・文理-社会科学238

≪法・経・商系統≫(計400点満点)
<合格者平均点>
250 ○慶應義塾・経済256
210 (公)神戸商科・商経212、○関西学院・経済215
200 ○関西学院・商202
190 (国)新潟・人文の社会科学196、○関西学院・法197、○東北学院・経済191
180 (公)名古屋市立・経済183、○南山・経済182
170 (公)下関市立・経済179
160 ○甲南・経済165
140 ○甲南・経営149
120 ○愛知学院・商128
【私大エース】慶應商vs名古屋大経済【地帝エース】 [無断転載禁止]©2ch.net
48 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 13:11:48.53 ID:7Mz2dLzJ
★1965年入試 旺文社模試合格者平均点 5〜4教科
『蛍雪時代』1965(昭和40)年5月号の第1付録「学部・学科選択ガイドブック――大学では何を学ぶか――」
前年の1964(昭和39)年11月におこなわれた旺文社模試(24万人が受験。当時最大規模の模試)で何点とったら合格(不合格)したかというデータから難易順を出している。

≪法・経・商系統≫【英・国・数B・理・社型】(各科100点,計500点満点)
<合格者平均点> ●は二期校
360 東京・文一365、東京・文二 360
350 
340 
330 京都・経済336、京都・法335
320 一橋・経済329、一橋・商326、一橋・社会325
310 一橋・法319、神戸・経営313、大阪・法312
300 東北・法308、神戸・経済,九州・経済306、東北・経済,九州・法305、名古屋・経済303
290 神戸・法296、大阪・経済292、名古屋・法291
280 北海道・文類288、●大分・経済287、東京都立・法経285、長崎・経済283、大阪市立・経済282、●滋賀・経済,●和歌山・経済281、●小樽商科・商,大阪市立・商280
270 ●山口・経済279、●香川・経済278、広島・政経277、大阪市立・法276、●福島・経済275、金沢・法文271
260 岡山・法文268、●島根・文理-文の法267、●富山・経済266、●静岡・人文-法経,熊本・法,●鹿児島・法文-経・法265、大阪府立・経済264、●茨城・文理-政経263、千葉・文理-社会260
250 ●信州・文理-社会257、●佐賀・文理-法・経済251
240 ●愛媛・文理-文の乙248、横浜市立・商244、●山形・文理-文の法経243
230 高知・文理-社会科学238

≪法・経・商系統≫(計400点満点)
<合格者平均点>
250 ○慶應義塾・経済256
210 (公)神戸商科・商経212、○関西学院・経済215
200 ○関西学院・商202
190 (国)新潟・人文の社会科学196、○関西学院・法197、○東北学院・経済191
180 (公)名古屋市立・経済183、○南山・経済182
170 (公)下関市立・経済179
160 ○甲南・経済165
140 ○甲南・経営149
120 ○愛知学院・商128
【難関】なぜ横浜国立大学はあれほど凄いのか【一流】 [無断転載禁止]©2ch.net
327 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 13:14:42.05 ID:7Mz2dLzJ
★1961年入試 「旺文社模試から見た大学入試難易ランキング」 1961年8月号の「蛍雪時代」付録
この頃には「偏差値」という概念はまだない。
旺文社模試(英数国主要3教科)での得点を、各大学(学部)別の志望者平均点、受験者平均点、合格者平均点を按分して集計し、順位付けを行っている。

≪経商学部≫ ●国立二期校
<合格者平均点>※入試前年の11月に実施した340点満点の旺文社模試(英語120点+国語100点+数学120点)成績から
220 東京・文1(現在の文1と文2)222、一橋・経済220
210 一橋・社会213、一橋・商211
200 
190 ●横浜国立・経済197、京都・経済196、名古屋・経済,神戸・経営195、○慶應義塾・経済191
180 神戸・経済186、大阪・経済184
170 東北・経済179、●小樽商科・商172、●滋賀・経済171、九州・経済,長崎・経済170
160 横浜市立・商169、○慶應義塾・商167、○関西学院・経済166、大阪市立・商,○早稲田・政治経済163、神戸商科・商経,広島・政経162、北海道・文類161、●山口・経済,●大分・経済160
150 東京都立・法経159、●香川・経済,大阪市立・経済158、●富山・経済156、●和歌山・経済153、●福島・経済,○早稲田・商151
140 ○南山・経済149、○上智・経済143、○同志社・経済141
130 高崎経済・経済135、○関西学院・商134
120 ○成蹊・政経125、○同志社・商123、○東北学院・文経121
110 北九州・商,○武蔵・経済115
100 ○学習院・政経,○明治・商109、○立教・経済108、○甲南・経済107、○関西学院・社会,○西南学院・商106、○中央・商,○松山商科・商経104、○甲南・経営100
90 ○拓殖・商,○立命館・経済,○広島商科・商99、○青山学院・経済,○立教・社会,○関西・経済97、○龍谷・経済96、○中央・経済94
80 ○熊本商科・商87、○明治・政治経済,○明治・経営86、○拓殖・政経83、○大阪経済・経済80
70 ○国学院・政経,○日本・経済,○神奈川・法経79、○明治学院・経済78、○東京経済・経済,○法政・経済76、○福岡・経済,○福岡・商75、○東洋・経済74、○専修・商経,○法政・社会72、○日本・商71
60 ○千葉商科・商経66、○亜細亜・商,○近畿・商経62、○愛知・法経61
50 ○桃山学院・経済57、○関東学院・経済55
ttp://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html
【難関】なぜ横浜国立大学はあれほど凄いのか【一流】 [無断転載禁止]©2ch.net
328 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 13:15:08.10 ID:7Mz2dLzJ
★1961年入試 「旺文社模試から見た大学入試難易ランキング」 1961年8月号の「蛍雪時代」付録
この頃には「偏差値」という概念はまだない。
旺文社模試(英数国主要3教科)での得点を、各大学(学部)別の志望者平均点、受験者平均点、合格者平均点を按分して集計し、順位付けを行っている。
≪法学部≫
<合格者平均点>※入試前年の11月に実施した340点満点の旺文社模試(英語120点+国語100点+数学120点)成績から
220 東京・文一222
210 一橋・法216、一橋・社会213
200 京都・法203
190 
180 名古屋・法187、東北・法184、大阪・法182
170 神戸・法179
160 九州・法169、○慶應義塾・法165、○早稲田・政治経済163、広島・政経,大阪市立・法162、北海道・文類161
150 東京都立・法経159、岡山・法文153
140 金沢・法文,○早稲田・法147
130 熊本・法文134、○上智・法133
120 ○関西学院・法129、○成蹊・政経,○中央・法125
110 ○同志社・法115、○青山学院・法111
100 ○学習院・政経,○関西・法109、○関西学院・社会106、○立命館・法104、○立教・法103
90 ○立教・社会97
80 ○明治・法89、○明治・政治経済86、○拓殖・政経83
70 ○国学院・政経,○神奈川・法経79、○法政・法78、○甲南・法75、○日本・法,○福岡・法74、○法政・社会72
60 ○愛知・法経61
50 ○近畿・法56

ttp://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html
阪大wwwww名大wwwww [無断転載禁止]©2ch.net
151 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 13:16:24.18 ID:7Mz2dLzJ
★1961年入試 「旺文社模試から見た大学入試難易ランキング」 1961年8月号の「蛍雪時代」付録
この頃には「偏差値」という概念はまだない。
旺文社模試(英数国主要3教科)での得点を、各大学(学部)別の志望者平均点、受験者平均点、合格者平均点を按分して集計し、順位付けを行っている。

≪経商学部≫ ●国立二期校
<合格者平均点>※入試前年の11月に実施した340点満点の旺文社模試(英語120点+国語100点+数学120点)成績から
220 東京・文1(現在の文1と文2)222、一橋・経済220
210 一橋・社会213、一橋・商211
200 
190 ●横浜国立・経済197、京都・経済196、名古屋・経済,神戸・経営195、○慶應義塾・経済191
180 神戸・経済186、大阪・経済184
170 東北・経済179、●小樽商科・商172、●滋賀・経済171、九州・経済,長崎・経済170
160 横浜市立・商169、○慶應義塾・商167、○関西学院・経済166、大阪市立・商,○早稲田・政治経済163、神戸商科・商経,広島・政経162、北海道・文類161、●山口・経済,●大分・経済160
150 東京都立・法経159、●香川・経済,大阪市立・経済158、●富山・経済156、●和歌山・経済153、●福島・経済,○早稲田・商151
140 ○南山・経済149、○上智・経済143、○同志社・経済141
130 高崎経済・経済135、○関西学院・商134
120 ○成蹊・政経125、○同志社・商123、○東北学院・文経121
110 北九州・商,○武蔵・経済115
100 ○学習院・政経,○明治・商109、○立教・経済108、○甲南・経済107、○関西学院・社会,○西南学院・商106、○中央・商,○松山商科・商経104、○甲南・経営100
90 ○拓殖・商,○立命館・経済,○広島商科・商99、○青山学院・経済,○立教・社会,○関西・経済97、○龍谷・経済96、○中央・経済94
80 ○熊本商科・商87、○明治・政治経済,○明治・経営86、○拓殖・政経83、○大阪経済・経済80
70 ○国学院・政経,○日本・経済,○神奈川・法経79、○明治学院・経済78、○東京経済・経済,○法政・経済76、○福岡・経済,○福岡・商75、○東洋・経済74、○専修・商経,○法政・社会72、○日本・商71
60 ○千葉商科・商経66、○亜細亜・商,○近畿・商経62、○愛知・法経61
50 ○桃山学院・経済57、○関東学院・経済55
ttp://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html
阪大wwwww名大wwwww [無断転載禁止]©2ch.net
152 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 13:16:42.06 ID:7Mz2dLzJ
★1961年入試 「旺文社模試から見た大学入試難易ランキング」 1961年8月号の「蛍雪時代」付録
この頃には「偏差値」という概念はまだない。
旺文社模試(英数国主要3教科)での得点を、各大学(学部)別の志望者平均点、受験者平均点、合格者平均点を按分して集計し、順位付けを行っている。
≪法学部≫
<合格者平均点>※入試前年の11月に実施した340点満点の旺文社模試(英語120点+国語100点+数学120点)成績から
220 東京・文一222
210 一橋・法216、一橋・社会213
200 京都・法203
190 
180 名古屋・法187、東北・法184、大阪・法182
170 神戸・法179
160 九州・法169、○慶應義塾・法165、○早稲田・政治経済163、広島・政経,大阪市立・法162、北海道・文類161
150 東京都立・法経159、岡山・法文153
140 金沢・法文,○早稲田・法147
130 熊本・法文134、○上智・法133
120 ○関西学院・法129、○成蹊・政経,○中央・法125
110 ○同志社・法115、○青山学院・法111
100 ○学習院・政経,○関西・法109、○関西学院・社会106、○立命館・法104、○立教・法103
90 ○立教・社会97
80 ○明治・法89、○明治・政治経済86、○拓殖・政経83
70 ○国学院・政経,○神奈川・法経79、○法政・法78、○甲南・法75、○日本・法,○福岡・法74、○法政・社会72
60 ○愛知・法経61
50 ○近畿・法56

ttp://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html
北大名古屋神戸九州東京外語=早慶
111 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 13:19:04.02 ID:7Mz2dLzJ
★1961年入試 「旺文社模試から見た大学入試難易ランキング」 1961年8月号の「蛍雪時代」付録
この頃には「偏差値」という概念はまだない。
旺文社模試(英数国主要3教科)での得点を、各大学(学部)別の志望者平均点、受験者平均点、合格者平均点を按分して集計し、順位付けを行っている。

≪経商学部≫ ●国立二期校
<合格者平均点>※入試前年の11月に実施した340点満点の旺文社模試(英語120点+国語100点+数学120点)成績から
220 東京・文1(現在の文1と文2)222、一橋・経済220
210 一橋・社会213、一橋・商211
200 
190 ●横浜国立・経済197、京都・経済196、名古屋・経済,神戸・経営195、○慶應義塾・経済191
180 神戸・経済186、大阪・経済184
170 東北・経済179、●小樽商科・商172、●滋賀・経済171、九州・経済,長崎・経済170
160 横浜市立・商169、○慶應義塾・商167、○関西学院・経済166、大阪市立・商,○早稲田・政治経済163、神戸商科・商経,広島・政経162、北海道・文類161、●山口・経済,●大分・経済160
150 東京都立・法経159、●香川・経済,大阪市立・経済158、●富山・経済156、●和歌山・経済153、●福島・経済,○早稲田・商151
140 ○南山・経済149、○上智・経済143、○同志社・経済141
130 高崎経済・経済135、○関西学院・商134
120 ○成蹊・政経125、○同志社・商123、○東北学院・文経121
110 北九州・商,○武蔵・経済115
100 ○学習院・政経,○明治・商109、○立教・経済108、○甲南・経済107、○関西学院・社会,○西南学院・商106、○中央・商,○松山商科・商経104、○甲南・経営100
90 ○拓殖・商,○立命館・経済,○広島商科・商99、○青山学院・経済,○立教・社会,○関西・経済97、○龍谷・経済96、○中央・経済94
80 ○熊本商科・商87、○明治・政治経済,○明治・経営86、○拓殖・政経83、○大阪経済・経済80
70 ○国学院・政経,○日本・経済,○神奈川・法経79、○明治学院・経済78、○東京経済・経済,○法政・経済76、○福岡・経済,○福岡・商75、○東洋・経済74、○専修・商経,○法政・社会72、○日本・商71
60 ○千葉商科・商経66、○亜細亜・商,○近畿・商経62、○愛知・法経61
50 ○桃山学院・経済57、○関東学院・経済55
ttp://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html
北大名古屋神戸九州東京外語=早慶
112 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 13:19:22.16 ID:7Mz2dLzJ
★1961年入試 「旺文社模試から見た大学入試難易ランキング」 1961年8月号の「蛍雪時代」付録
この頃には「偏差値」という概念はまだない。
旺文社模試(英数国主要3教科)での得点を、各大学(学部)別の志望者平均点、受験者平均点、合格者平均点を按分して集計し、順位付けを行っている。
≪法学部≫
<合格者平均点>※入試前年の11月に実施した340点満点の旺文社模試(英語120点+国語100点+数学120点)成績から
220 東京・文一222
210 一橋・法216、一橋・社会213
200 京都・法203
190 
180 名古屋・法187、東北・法184、大阪・法182
170 神戸・法179
160 九州・法169、○慶應義塾・法165、○早稲田・政治経済163、広島・政経,大阪市立・法162、北海道・文類161
150 東京都立・法経159、岡山・法文153
140 金沢・法文,○早稲田・法147
130 熊本・法文134、○上智・法133
120 ○関西学院・法129、○成蹊・政経,○中央・法125
110 ○同志社・法115、○青山学院・法111
100 ○学習院・政経,○関西・法109、○関西学院・社会106、○立命館・法104、○立教・法103
90 ○立教・社会97
80 ○明治・法89、○明治・政治経済86、○拓殖・政経83
70 ○国学院・政経,○神奈川・法経79、○法政・法78、○甲南・法75、○日本・法,○福岡・法74、○法政・社会72
60 ○愛知・法経61
50 ○近畿・法56

ttp://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html
二浪で名古屋大学ってどうなん [無断転載禁止]©2ch.net
5 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 13:19:52.05 ID:7Mz2dLzJ
★1961年入試 「旺文社模試から見た大学入試難易ランキング」 1961年8月号の「蛍雪時代」付録
この頃には「偏差値」という概念はまだない。
旺文社模試(英数国主要3教科)での得点を、各大学(学部)別の志望者平均点、受験者平均点、合格者平均点を按分して集計し、順位付けを行っている。

≪経商学部≫ ●国立二期校
<合格者平均点>※入試前年の11月に実施した340点満点の旺文社模試(英語120点+国語100点+数学120点)成績から
220 東京・文1(現在の文1と文2)222、一橋・経済220
210 一橋・社会213、一橋・商211
200 
190 ●横浜国立・経済197、京都・経済196、名古屋・経済,神戸・経営195、○慶應義塾・経済191
180 神戸・経済186、大阪・経済184
170 東北・経済179、●小樽商科・商172、●滋賀・経済171、九州・経済,長崎・経済170
160 横浜市立・商169、○慶應義塾・商167、○関西学院・経済166、大阪市立・商,○早稲田・政治経済163、神戸商科・商経,広島・政経162、北海道・文類161、●山口・経済,●大分・経済160
150 東京都立・法経159、●香川・経済,大阪市立・経済158、●富山・経済156、●和歌山・経済153、●福島・経済,○早稲田・商151
140 ○南山・経済149、○上智・経済143、○同志社・経済141
130 高崎経済・経済135、○関西学院・商134
120 ○成蹊・政経125、○同志社・商123、○東北学院・文経121
110 北九州・商,○武蔵・経済115
100 ○学習院・政経,○明治・商109、○立教・経済108、○甲南・経済107、○関西学院・社会,○西南学院・商106、○中央・商,○松山商科・商経104、○甲南・経営100
90 ○拓殖・商,○立命館・経済,○広島商科・商99、○青山学院・経済,○立教・社会,○関西・経済97、○龍谷・経済96、○中央・経済94
80 ○熊本商科・商87、○明治・政治経済,○明治・経営86、○拓殖・政経83、○大阪経済・経済80
70 ○国学院・政経,○日本・経済,○神奈川・法経79、○明治学院・経済78、○東京経済・経済,○法政・経済76、○福岡・経済,○福岡・商75、○東洋・経済74、○専修・商経,○法政・社会72、○日本・商71
60 ○千葉商科・商経66、○亜細亜・商,○近畿・商経62、○愛知・法経61
50 ○桃山学院・経済57、○関東学院・経済55
ttp://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html
二浪で名古屋大学ってどうなん [無断転載禁止]©2ch.net
6 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 13:20:15.29 ID:7Mz2dLzJ
★1961年入試 「旺文社模試から見た大学入試難易ランキング」 1961年8月号の「蛍雪時代」付録
この頃には「偏差値」という概念はまだない。
旺文社模試(英数国主要3教科)での得点を、各大学(学部)別の志望者平均点、受験者平均点、合格者平均点を按分して集計し、順位付けを行っている。
≪法学部≫
<合格者平均点>※入試前年の11月に実施した340点満点の旺文社模試(英語120点+国語100点+数学120点)成績から
220 東京・文一222
210 一橋・法216、一橋・社会213
200 京都・法203
190 
180 名古屋・法187、東北・法184、大阪・法182
170 神戸・法179
160 九州・法169、○慶應義塾・法165、○早稲田・政治経済163、広島・政経,大阪市立・法162、北海道・文類161
150 東京都立・法経159、岡山・法文153
140 金沢・法文,○早稲田・法147
130 熊本・法文134、○上智・法133
120 ○関西学院・法129、○成蹊・政経,○中央・法125
110 ○同志社・法115、○青山学院・法111
100 ○学習院・政経,○関西・法109、○関西学院・社会106、○立命館・法104、○立教・法103
90 ○立教・社会97
80 ○明治・法89、○明治・政治経済86、○拓殖・政経83
70 ○国学院・政経,○神奈川・法経79、○法政・法78、○甲南・法75、○日本・法,○福岡・法74、○法政・社会72
60 ○愛知・法経61
50 ○近畿・法56

ttp://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html
関西にある大学は、何故偏差値が低いのか? [無断転載禁止]©2ch.net
51 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 13:22:12.44 ID:7Mz2dLzJ
★1961年入試 「旺文社模試から見た大学入試難易ランキング」 1961年8月号の「蛍雪時代」付録
この頃には「偏差値」という概念はまだない。
旺文社模試(英数国主要3教科)での得点を、各大学(学部)別の志望者平均点、受験者平均点、合格者平均点を按分して集計し、順位付けを行っている。

≪経商学部≫ ●国立二期校
<合格者平均点>※入試前年の11月に実施した340点満点の旺文社模試(英語120点+国語100点+数学120点)成績から
220 東京・文1(現在の文1と文2)222、一橋・経済220
210 一橋・社会213、一橋・商211
200 
190 ●横浜国立・経済197、京都・経済196、名古屋・経済,神戸・経営195、○慶應義塾・経済191
180 神戸・経済186、大阪・経済184
170 東北・経済179、●小樽商科・商172、●滋賀・経済171、九州・経済,長崎・経済170
160 横浜市立・商169、○慶應義塾・商167、○関西学院・経済166、大阪市立・商,○早稲田・政治経済163、神戸商科・商経,広島・政経162、北海道・文類161、●山口・経済,●大分・経済160
150 東京都立・法経159、●香川・経済,大阪市立・経済158、●富山・経済156、●和歌山・経済153、●福島・経済,○早稲田・商151
140 ○南山・経済149、○上智・経済143、○同志社・経済141
130 高崎経済・経済135、○関西学院・商134
120 ○成蹊・政経125、○同志社・商123、○東北学院・文経121
110 北九州・商,○武蔵・経済115
100 ○学習院・政経,○明治・商109、○立教・経済108、○甲南・経済107、○関西学院・社会,○西南学院・商106、○中央・商,○松山商科・商経104、○甲南・経営100
90 ○拓殖・商,○立命館・経済,○広島商科・商99、○青山学院・経済,○立教・社会,○関西・経済97、○龍谷・経済96、○中央・経済94
80 ○熊本商科・商87、○明治・政治経済,○明治・経営86、○拓殖・政経83、○大阪経済・経済80
70 ○国学院・政経,○日本・経済,○神奈川・法経79、○明治学院・経済78、○東京経済・経済,○法政・経済76、○福岡・経済,○福岡・商75、○東洋・経済74、○専修・商経,○法政・社会72、○日本・商71
60 ○千葉商科・商経66、○亜細亜・商,○近畿・商経62、○愛知・法経61
50 ○桃山学院・経済57、○関東学院・経済55
ttp://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html
関西にある大学は、何故偏差値が低いのか? [無断転載禁止]©2ch.net
52 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 13:22:30.63 ID:7Mz2dLzJ
★1961年入試 「旺文社模試から見た大学入試難易ランキング」 1961年8月号の「蛍雪時代」付録
この頃には「偏差値」という概念はまだない。
旺文社模試(英数国主要3教科)での得点を、各大学(学部)別の志望者平均点、受験者平均点、合格者平均点を按分して集計し、順位付けを行っている。
≪法学部≫
<合格者平均点>※入試前年の11月に実施した340点満点の旺文社模試(英語120点+国語100点+数学120点)成績から
220 東京・文一222
210 一橋・法216、一橋・社会213
200 京都・法203
190 
180 名古屋・法187、東北・法184、大阪・法182
170 神戸・法179
160 九州・法169、○慶應義塾・法165、○早稲田・政治経済163、広島・政経,大阪市立・法162、北海道・文類161
150 東京都立・法経159、岡山・法文153
140 金沢・法文,○早稲田・法147
130 熊本・法文134、○上智・法133
120 ○関西学院・法129、○成蹊・政経,○中央・法125
110 ○同志社・法115、○青山学院・法111
100 ○学習院・政経,○関西・法109、○関西学院・社会106、○立命館・法104、○立教・法103
90 ○立教・社会97
80 ○明治・法89、○明治・政治経済86、○拓殖・政経83
70 ○国学院・政経,○神奈川・法経79、○法政・法78、○甲南・法75、○日本・法,○福岡・法74、○法政・社会72
60 ○愛知・法経61
50 ○近畿・法56

ttp://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html
【伯仲】横浜国立大と地方旧帝大ならどちらがいい?【互角】 [無断転載禁止]©2ch.net
454 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 13:23:31.17 ID:7Mz2dLzJ
★1961年入試 「旺文社模試から見た大学入試難易ランキング」 1961年8月号の「蛍雪時代」付録
この頃には「偏差値」という概念はまだない。
旺文社模試(英数国主要3教科)での得点を、各大学(学部)別の志望者平均点、受験者平均点、合格者平均点を按分して集計し、順位付けを行っている。

≪経商学部≫ ●国立二期校
<合格者平均点>※入試前年の11月に実施した340点満点の旺文社模試(英語120点+国語100点+数学120点)成績から
220 東京・文1(現在の文1と文2)222、一橋・経済220
210 一橋・社会213、一橋・商211
200 
190 ●横浜国立・経済197、京都・経済196、名古屋・経済,神戸・経営195、○慶應義塾・経済191
180 神戸・経済186、大阪・経済184
170 東北・経済179、●小樽商科・商172、●滋賀・経済171、九州・経済,長崎・経済170
160 横浜市立・商169、○慶應義塾・商167、○関西学院・経済166、大阪市立・商,○早稲田・政治経済163、神戸商科・商経,広島・政経162、北海道・文類161、●山口・経済,●大分・経済160
150 東京都立・法経159、●香川・経済,大阪市立・経済158、●富山・経済156、●和歌山・経済153、●福島・経済,○早稲田・商151
140 ○南山・経済149、○上智・経済143、○同志社・経済141
130 高崎経済・経済135、○関西学院・商134
120 ○成蹊・政経125、○同志社・商123、○東北学院・文経121
110 北九州・商,○武蔵・経済115
100 ○学習院・政経,○明治・商109、○立教・経済108、○甲南・経済107、○関西学院・社会,○西南学院・商106、○中央・商,○松山商科・商経104、○甲南・経営100
90 ○拓殖・商,○立命館・経済,○広島商科・商99、○青山学院・経済,○立教・社会,○関西・経済97、○龍谷・経済96、○中央・経済94
80 ○熊本商科・商87、○明治・政治経済,○明治・経営86、○拓殖・政経83、○大阪経済・経済80
70 ○国学院・政経,○日本・経済,○神奈川・法経79、○明治学院・経済78、○東京経済・経済,○法政・経済76、○福岡・経済,○福岡・商75、○東洋・経済74、○専修・商経,○法政・社会72、○日本・商71
60 ○千葉商科・商経66、○亜細亜・商,○近畿・商経62、○愛知・法経61
50 ○桃山学院・経済57、○関東学院・経済55
ttp://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html
【伯仲】横浜国立大と地方旧帝大ならどちらがいい?【互角】 [無断転載禁止]©2ch.net
455 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 13:23:49.65 ID:7Mz2dLzJ
★1961年入試 「旺文社模試から見た大学入試難易ランキング」 1961年8月号の「蛍雪時代」付録
この頃には「偏差値」という概念はまだない。
旺文社模試(英数国主要3教科)での得点を、各大学(学部)別の志望者平均点、受験者平均点、合格者平均点を按分して集計し、順位付けを行っている。
≪法学部≫
<合格者平均点>※入試前年の11月に実施した340点満点の旺文社模試(英語120点+国語100点+数学120点)成績から
220 東京・文一222
210 一橋・法216、一橋・社会213
200 京都・法203
190 
180 名古屋・法187、東北・法184、大阪・法182
170 神戸・法179
160 九州・法169、○慶應義塾・法165、○早稲田・政治経済163、広島・政経,大阪市立・法162、北海道・文類161
150 東京都立・法経159、岡山・法文153
140 金沢・法文,○早稲田・法147
130 熊本・法文134、○上智・法133
120 ○関西学院・法129、○成蹊・政経,○中央・法125
110 ○同志社・法115、○青山学院・法111
100 ○学習院・政経,○関西・法109、○関西学院・社会106、○立命館・法104、○立教・法103
90 ○立教・社会97
80 ○明治・法89、○明治・政治経済86、○拓殖・政経83
70 ○国学院・政経,○神奈川・法経79、○法政・法78、○甲南・法75、○日本・法,○福岡・法74、○法政・社会72
60 ○愛知・法経61
50 ○近畿・法56

ttp://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html
東京≧京都>一橋≧大阪=東工>東北≧名古屋=神戸>九州>北海道>横国 part21 [無断転載禁止]©2ch.net
863 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 13:25:14.06 ID:7Mz2dLzJ
★1961年入試 「旺文社模試から見た大学入試難易ランキング」 1961年8月号の「蛍雪時代」付録
この頃には「偏差値」という概念はまだない。
旺文社模試(英数国主要3教科)での得点を、各大学(学部)別の志望者平均点、受験者平均点、合格者平均点を按分して集計し、順位付けを行っている。

≪経商学部≫ ●国立二期校
<合格者平均点>※入試前年の11月に実施した340点満点の旺文社模試(英語120点+国語100点+数学120点)成績から
220 東京・文1(現在の文1と文2)222、一橋・経済220
210 一橋・社会213、一橋・商211
200 
190 ●横浜国立・経済197、京都・経済196、名古屋・経済,神戸・経営195、○慶應義塾・経済191
180 神戸・経済186、大阪・経済184
170 東北・経済179、●小樽商科・商172、●滋賀・経済171、九州・経済,長崎・経済170
160 横浜市立・商169、○慶應義塾・商167、○関西学院・経済166、大阪市立・商,○早稲田・政治経済163、神戸商科・商経,広島・政経162、北海道・文類161、●山口・経済,●大分・経済160
150 東京都立・法経159、●香川・経済,大阪市立・経済158、●富山・経済156、●和歌山・経済153、●福島・経済,○早稲田・商151
140 ○南山・経済149、○上智・経済143、○同志社・経済141
130 高崎経済・経済135、○関西学院・商134
120 ○成蹊・政経125、○同志社・商123、○東北学院・文経121
110 北九州・商,○武蔵・経済115
100 ○学習院・政経,○明治・商109、○立教・経済108、○甲南・経済107、○関西学院・社会,○西南学院・商106、○中央・商,○松山商科・商経104、○甲南・経営100
90 ○拓殖・商,○立命館・経済,○広島商科・商99、○青山学院・経済,○立教・社会,○関西・経済97、○龍谷・経済96、○中央・経済94
80 ○熊本商科・商87、○明治・政治経済,○明治・経営86、○拓殖・政経83、○大阪経済・経済80
70 ○国学院・政経,○日本・経済,○神奈川・法経79、○明治学院・経済78、○東京経済・経済,○法政・経済76、○福岡・経済,○福岡・商75、○東洋・経済74、○専修・商経,○法政・社会72、○日本・商71
60 ○千葉商科・商経66、○亜細亜・商,○近畿・商経62、○愛知・法経61
50 ○桃山学院・経済57、○関東学院・経済55
ttp://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html
東京≧京都>一橋≧大阪=東工>東北≧名古屋=神戸>九州>北海道>横国 part21 [無断転載禁止]©2ch.net
864 :エリート街道さん[sage]:2017/01/06(金) 13:25:36.20 ID:7Mz2dLzJ
★1961年入試 「旺文社模試から見た大学入試難易ランキング」 1961年8月号の「蛍雪時代」付録
この頃には「偏差値」という概念はまだない。
旺文社模試(英数国主要3教科)での得点を、各大学(学部)別の志望者平均点、受験者平均点、合格者平均点を按分して集計し、順位付けを行っている。
≪法学部≫
<合格者平均点>※入試前年の11月に実施した340点満点の旺文社模試(英語120点+国語100点+数学120点)成績から
220 東京・文一222
210 一橋・法216、一橋・社会213
200 京都・法203
190 
180 名古屋・法187、東北・法184、大阪・法182
170 神戸・法179
160 九州・法169、○慶應義塾・法165、○早稲田・政治経済163、広島・政経,大阪市立・法162、北海道・文類161
150 東京都立・法経159、岡山・法文153
140 金沢・法文,○早稲田・法147
130 熊本・法文134、○上智・法133
120 ○関西学院・法129、○成蹊・政経,○中央・法125
110 ○同志社・法115、○青山学院・法111
100 ○学習院・政経,○関西・法109、○関西学院・社会106、○立命館・法104、○立教・法103
90 ○立教・社会97
80 ○明治・法89、○明治・政治経済86、○拓殖・政経83
70 ○国学院・政経,○神奈川・法経79、○法政・法78、○甲南・法75、○日本・法,○福岡・法74、○法政・社会72
60 ○愛知・法経61
50 ○近畿・法56

ttp://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。