トップページ > 学歴 > 2015年04月22日 > sYn7qNWD

書き込み順位&時間帯一覧

77 位/254 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
エリート街道さん
【一流】天下の横浜国立大学6【難関】 [転載禁止]©2ch.net
私大バブル期の受験戦争を語ってください3 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【一流】天下の横浜国立大学6【難関】 [転載禁止]©2ch.net
187 :エリート街道さん[sage]:2015/04/22(水) 01:41:50.55 ID:sYn7qNWD
>>185
その程度の辞退者なら影響少ないな。

辞退者がほとんどいないであろう下位の割合は、

2014入試 前期合格者 センター75%未満の割合
神戸大経済_1.9%
東北大経済14.2%
横国大経済23.0%
北大_経済35.9%
千葉法政経51.7%
阪市大経済57.7%
広島大経済72.2%
金沢大経済88.6%

広島大経済のほうが大阪市大経済より上位者がやや厚かったが、下位者は逆転。
大阪市大のほうが同じレベルの学力層に集中している傾向にある。
上位層が神戸大に行く影響かと。
いずれにしても75%未満が半分以上いるのは完全に中堅大学。
私大バブル期の受験戦争を語ってください3 [転載禁止]©2ch.net
593 :エリート街道さん[sage]:2015/04/22(水) 23:37:18.96 ID:sYn7qNWD
>>588
横国筑波は今と変わらない印象だけど、
横国の経済学部はもう少しプレゼンスが高かった印象がある。
逆に横国工はプレゼンスが上がったような気もする。

筑波は国際がもう少しプレゼンスあったような気がするけど、
他は今と変わらない印象。

千葉は今よりプレゼンスが相当低かった。特に文系。
横国筑波と並んで称されるレベルではなく、むしろ千葉埼玉という感じ。

早稲田政経は今よりもプレゼンスは高かった。
早稲田政経蹴って慶應は相当レアな印象。

慶應は全体的にプレゼンスが上がったような気はする。
法学部は既に難関ではあったけど、蹴って早稲田行くほうが多かったと思う。

マーチは青学立教が下がって、相対的に明治が上がった気がする。
当時は青学立教蹴って明治はレアだったと思う。
あと中央法は早慶より下だけど拮抗してた。
法政は今も昔も変わらずマーチ最下位。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。