トップページ > 学歴 > 2015年04月22日 > oNj7/XGg

書き込み順位&時間帯一覧

60 位/254 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000303



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
エリート街道さん
【反駅紳士早計帝王参上。】おらぁトナ。Part71 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【反駅紳士早計帝王参上。】おらぁトナ。Part71 [転載禁止]©2ch.net
529 :エリート街道さん[]:2015/04/22(水) 22:19:33.85 ID:oNj7/XGg
家庭教師の求人見ててで面白いなと思ったのは
旧帝大なんかを卒業して定年リタイアした人で
「社会に出て必要な学ぶ力を教えます」とか書いていた人。

こういう人って現場のバリバリの塾講師の人たちより受験テクニックとかには疎そうだが。

合格ありきで点数をとるためのノウハウをたくさん知っている講師と
時々、コーヒーブレイク的に
人生経験豊富で合格後も活きる考え方や人生観の養い方もレクチャーしてくれる講師と
どっちの方が家庭教師としては需要が高いんだろうか?
生徒がまだ中学生くらいなら後者の方がいいだろうと思うけど。
【反駅紳士早計帝王参上。】おらぁトナ。Part71 [転載禁止]©2ch.net
533 :エリート街道さん[]:2015/04/22(水) 22:46:10.42 ID:oNj7/XGg
人生観や仕事のノウハウなんて社会に出てから自分で築くものだし
高校生なんて所詮子供なんだから、その年代の頃はとにかく点数を
取る勉強をしておくべし、というのも一つの考え方ではあるだろうし。
高校生や大学生であっても性格には安定感があったほうがいいという考え方もあるし。
正解は何かはわからないね。
【反駅紳士早計帝王参上。】おらぁトナ。Part71 [転載禁止]©2ch.net
539 :エリート街道さん[]:2015/04/22(水) 22:59:21.76 ID:oNj7/XGg
>>535
そういう講義って受験生よりは大学向きですよね、やっぱり。
大学院時代の客員教授で90分の授業で毎回30分くらいはそういう
話する人がいました。
結構、そういったことは後々も役に立ったと思っています。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。