トップページ > 学歴 > 2014年02月03日 > MUYAe+ya

書き込み順位&時間帯一覧

102 位/329 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
エリート街道さん
【STAP】早稲田からノーベル賞か?【万能】

書き込みレス一覧

【STAP】早稲田からノーベル賞か?【万能】
990 :エリート街道さん[]:2014/02/03(月) 11:58:27.30 ID:MUYAe+ya
お前さんがたニュース見てないんか?
朝日新聞(2014年1月31日11時02分)

>早稲田大学先進理工学部の常田聡教授は30日、記者会見を開き「大学院を出て3年で輝かしい成果をあげたことは驚いている」と喜んだ。
>常田教授によると、小保方さんは人物重視で選考するAO入試の際、課題の実験を手際よくこなし、近くにいた教員に大学院の博士課程について質問した。
>常田教授は「★研究者としてのモチベーションが高かった★のだろう」と振り返った。
>大学では微生物の分離培養手法を研究していたが、大学院の進学直前に
>「子宮を病気でなくして出産できなくなった人を救えるような技術を開発したい」と、★再生医療の研究への意欲を語ったという。★

J-CASTニュース
小保方さんは02年にAO入試の1期生として早稲田大学理工学部に入学し、応用化学専攻に進学。
微生物培養の研究に取り組む傍ら、ラクロス部のレギュラーメンバーとして文武両道の学生生活を送っていた。
★同大大学院に進学後は「再生医療」の分野に飛び込み★


つまりだよ、早稲田大学の大学院で今回の世紀の大発見である細胞の研究は
既に始まっていたということになるだろ
これを「分野を変えたのから早稲田は無関係」などと嘘を書くのはいかんな
分野を変えたのはあくまでも早稲田在学中なんだぜ
上のニュースにもあるように小保方さんのポテンシャル、理科に関する才能を見出したのはあくまで早稲田のAOの功績だろ
【STAP】早稲田からノーベル賞か?【万能】
991 :エリート街道さん[]:2014/02/03(月) 11:59:08.00 ID:MUYAe+ya
さらにさらに!
apital朝日新聞医療サイト(2014年1月30日)の記事には

>早稲田大学理工学部に、人物重視で選考するAO入試の1期生として入った。
>当時、面接で★「再生医療の分野に化学からアプローチしたい」★とアピール。
>ラクロスに熱中し、「日々、大学生の青春に忙しかった」というふつうの学生生活を送っていた。
>応用化学科の研究室で海の微生物を調べていたが、★指導教官から「本当は何をやりたいか」を問われ、最初の夢を思い出し、大学院から、再生医療の分野に飛び込んだ★

なんと小保方さんを再生医療に導いたのは当時の指導教官、つまり早稲田での転機が今回の発見に繋がったのである

そして何より重要なのが「再生医療の分野に化学からアプローチしたい」という言葉だ。
再生医療の常識を覆したのはまさしくこれがきっかけ。
そしてそれは早稲田で学部生時代に培った「化学」の力が大いに関係あるということだ。
安易に「研究分野が違うからぁ〜…」などとぬかすのは大きな間違い。
そういった頭の固い人たちでは絶対にこういった発見はできないね、断言する。
化学や、生物の枠組みにとらわれないアプローチが常識を覆すのさ。
分かったらおとなしくこの功績を称えておけよ

また同記事では理研の笹井芳樹・副センター長も
>「化学系の出身で、生物学の先入観がなく、データを信じて独自の考えをもっていた。
>真実に近づく力と、やり抜く力を持っていた」

と話していることから、化学系出身であることは極めて重要であることが分かる。
真実に近づく力とやり抜く力は早稲田もAO入試の段階ですでに見極めていたんだから、大したものだろ。
小保方さんには先入観がない、まさにその通りだよ。
なんでも早稲田が悪いという先入観しかない奴らは頭おかしい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。