トップページ > 学歴 > 2013年07月10日 > vDMR3Iae

書き込み順位&時間帯一覧

47 位/155 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001010002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
エリート街道さん
結局、関学と立命ってどっちが上なの?
2013年 ダブル合格者の進学先を予想するスレ

書き込みレス一覧

結局、関学と立命ってどっちが上なの?
777 :エリート街道さん[sage]:2013/07/10(水) 18:24:09.80 ID:vDMR3Iae
★2013年関学×立命のW合格対決(サンデー毎日2013年7月21日号)
・関学法50-50立命法
・関学経済100-0立命経済
・関学文57-43立命文

しかし、サン毎には相変わらずいい加減だとあきれざるをえない。
というのは、彼らは、上記のデータを載せたうえで、
・関学と立命は拮抗している
・両校は離れているので近いほうが選ばれる
と説明しているからだ。この説明はいい加減で、正しくないといわざるをえない。

というのは、商や社会などでは関学が80〜90%ぐらい選ばれていると推定されるからだ。
関学が強い経済では関学が100%選ばれていること、
そして、立命の強い法と文ですら関学が上ないし五分になっていることは、
嫌でも上記のような推定を導き出してしまう。

つまり、現状は、
・経済、商、社会では8割以上が関学>立命
・文では約6割が関学>立命
・法では五分五分
という事態であるといえる。
この事態に対して、「近いほうが選ばれる」という説明はおかしい。

正しくは、
・総体的には、明確に関学>立命となっている
・法(と文)に関しては近いほうが選ばれている
と説明すべきだったのである。
2013年 ダブル合格者の進学先を予想するスレ
267 :エリート街道さん[sage]:2013/07/10(水) 20:59:46.31 ID:vDMR3Iae
ウソ記事を書くサンデー毎日!

■2009年「関学134-139立命」(AERA 2010年1月25日号)
  ↓
 09年当時のサンデー毎日による説明(2009年7月12日号)
 ・「不動の関関同立 激戦の産近甲龍」(小見出し)
 ・「このクラスではここ数年、同志社→立命館→関学→関西の人気順に変更はないといえる」

■2010年「関学46-54立命」(※AERA 2013年2月25日号)
  ↓
 10年当時のサンデー毎日による説明(2010年7月11日号)
 ・「現在は同志社→立命館→関西学院→関大という順位が定着している」
 ・「立命館大は大学のブランドイメージ向上や入試改革に積極的で、大学改革の一つの成功例と言える」

■2011年「関学61-39立命」(※AERA 2013年2月25日号)
  ↓
 11年当時のサンデー毎日による説明(2011年7月10日号)
 ・「同志社の後は立命館大、関西学院大、関西大の順で受験生が入学している」
 ・「ただ、関西では地元志向が進んでおり序列がつきにくくなっている」

09年と10年、サン毎は立命>関学とし、この序列について「不動」「定着している」と述べた。
だが、アエラがのちに明らかにしたところによれば、この2年の両校の差はかなりの僅差であり、
「不動」「定着」といえるほど明確で絶対的なものではなかった。
そして11年、サン毎は、「同志社の後は立命館大、関西学院大、関西大の順で受験生が入学している」と断じた。
だが、その1年半後のアエラの記事によれば、この年は実際には関学>立命であったのである。
つまり、サン毎はウソ記事を書いたのである。サン毎が「ただ、関西では地元志向が進んでおり序列がつきにくく
なっている」と付言したのは、良心の呵責からだろうか。だが、事実を書かなかったことは事実である。
なお、2012年も、アエラによれば実際には「関学63-37立命」であったが、
サン毎は「立命法55-45関学法」「立命文59-41関学文」というデータを掲載するだけであった。
(私の手元にはこの年の記事がないのでサン毎がどういう説明をしたかは不明。)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。