トップページ > 学歴 > 2013年05月20日 > Mt9ghJru

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/122 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000012020000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
エリート街道さん
人気実力の明治大学 VS 受験学力の地方旧帝大 part4

書き込みレス一覧

人気実力の明治大学 VS 受験学力の地方旧帝大 part4
105 :エリート街道さん[sage]:2013/05/20(月) 14:49:14.78 ID:Mt9ghJru
 慶應義塾大学OBが創設した財閥グループ

日比翁助  デパート王 三越百貨店創設
福澤桃介  電力王 大同電力創設、福博電気軌道(現在の西日本鉄道)創設
藤山雷太  東京市街電鉄、日本火災海上保険、帝国劇場創設、藤山コンツェルンを創設
久原房之助 日立製作所創設 久原財閥(日産コンツェルン)を創設
小林一三  阪急グループを創始
安川敬一郎 安川財閥創設
坂東舜一  日本航空創設
吉村萬治郎 富士通創設
荘田平五郎 明治生命、東京海上創設
志賀直温  総武鉄道株式会社創設
上山英一郎 大日本除虫菊(金鳥)創設
米井源次郎 麒麟麦酒創設
山口仙之助 富士屋ホテル創設
谷元道之  東京馬車鉄道創設
永井謙蔵  千葉電灯会社創設
岡村竹四郎 信陽堂(現・東洋印刷会社)創設
日比谷平左 日比谷銀行創設
服部金太郎 服部時計店創設
岩崎清七  磐城セメント(住友大阪セメント)創設
大倉和親  日本ガイシ創設
安田隆夫  ドン・キホーテ創設
藤村哲哉  ギャガ・コミュニケーションズ創設
水野龍   皇國殖民会社、海外興業株式会社創設
朝吹常吉  日本庭球協会創設
早矢仕有的 丸屋商社(現丸善)創設
人気実力の明治大学 VS 受験学力の地方旧帝大 part4
106 :エリート街道さん[sage]:2013/05/20(月) 15:16:30.46 ID:Mt9ghJru
 明治大学OBが創設した財閥グループ

藤田謙一  日本商工会議所を創設(経済3団体のひとつ)
山下亀三郎 海運王 山下財閥を創設(商船三井、住友重機械工業、扶桑海上保険)
佐藤慶太郎 石炭王 日本初の美術館-東京都美術館を建設
坂口平兵衛 坂口財閥を創設(山陰放送、山陰日日新聞社、山陰合同銀行、広島電気-中国電力)
利光鶴松  小田急グループを創設(小田急電鉄、京成電鉄、井の頭線、東京地下鉄銀座線、千代田瓦斯-東京ガス)
井上篤太郎 京王グループを創設
卜部博文  卜部グループを創設
家田美智雄 ユニーグループ・ホールディングス(ユニー、サークルケイ・ジャパン)創設
田邊七六  日本軽金属グループを創設(古河財閥のひとつ)
杉井説造  帝国帆船海上保険(日新火災海上保険)創設
市橋保治郎 福井銀行創設
前沢由次郎 伊那銀行創設
樋口喜輔  みちのく銀行創設
杉浦鋼太郎 私立初の高等女学校(私立東京高等女学校)創設
山崎春之  学校法人駿河台学園、学校法人駿河台大学創設
竹井博友  徳間グループ(大映、徳間書店)創設、大阪読売新聞創刊、中部読売新聞創刊
岩澤靖   北海道テレビ放送創設、札幌大学創設
平井太郎  四国新聞社長、四国電力取締役、西日本放送創設
小嶋源作  中部日本放送創設
江頭匡一  ロイヤルホールディングスグループ(ロイヤルホスト)創設
渡邉美樹  ワタミグループ創設
安澤英雄  オリジン東秀グループ創設
依田巽   エイベックスグループ創設
堀威夫   ホリプログループ創設
松本和那  マツモトキヨシ創設    北野隆春  スタンレー電気創設
諸橋廷蔵  ゼビオ創設        大下高明  フマキラー創設         石黒靖尋  ホーマック創設
舟橋紳吉郎 シヤチハタ工業創設    片山豊   マルマン創設          根本信男  アデランス創設
橋立孝一郎 キディランド創設     高木吉友  忠実屋(現ダイエー)創設    西野伸一郎 アマゾンジャパン創設
人気実力の明治大学 VS 受験学力の地方旧帝大 part4
107 :エリート街道さん[]:2013/05/20(月) 15:23:33.08 ID:Mt9ghJru
大正3年に出された、進学案内書「中学卒業修学顧問」では、「官界、実業界、刀圭(医)界、学者、教育家、文壇、芸壇、新聞雑誌記者」の順にあげられ、
詳しく説明されている。帝国大学(東京帝大)が有利だが、しかし最後は実力だという説明は、繰り返されている。(天野郁夫著「大学の誕生」)

立法(帝国議会) @東京帝大48 A早稲田29 B京都帝大14 C明治12 中央12 E慶應義塾10
行政(行政官僚) @東京帝大700 A京都帝大79 B中央48 C明治23
行政(判任文官) @中央241 A明治84
司法(司法官僚) @東京帝大608 A明治330 B中央250 C京都帝大163
司法(弁護士)  @東京帝大584 A中央370 B明治340
財界(銀行会社) @慶應義塾 A東京高商 B東京帝大
財界(財界三菱) @東京高商251 A東京帝大186 B早稲田117 C慶應義塾103 D神戸高商53 E明治42
地方(地方行政) @明治 A早稲田
地方(地方政治) @早稲田 A明治
研究(研究学問) @東京帝大 A京都帝大
教育(教育家)  @東京高師 A東京帝大 B早稲田
報道(新聞雑誌) @早稲田20 A明治16 B中央14
人気実力の明治大学 VS 受験学力の地方旧帝大 part4
109 :エリート街道さん[]:2013/05/20(月) 17:18:40.58 ID:Mt9ghJru
>>108
前スレからの引き継ぎでした
人気実力の明治大学 VS 受験学力の地方旧帝大 part4
110 :エリート街道さん[]:2013/05/20(月) 17:19:36.16 ID:Mt9ghJru
東京高商 - 実業界に出んとする中学生が、蜜に集まる蜂の如く、この学校を慕い来るのは、世人の知るところで、商業学校として帝大の商科を圧伏して居る。(大学の誕生下273頁)
東京帝国大学に開設された商業学科が教授陣も貧弱で、学生がほとんどいない状態を続ける一方、大学でない東京高商の専攻部が年々50名前後の商学士を送り出しているという、
ねじれた状況を憂慮していたのであろう。(大学の誕生下80頁)

慶應義塾 - わが国の実業界に、最も多くの人材を供給したのは、本校に敵するものなく、その実業界に於ける勢力は、実に帝大の遠く及ぶところではない。(大学の誕生下271頁)

早稲田大 - 言論界、とくに新聞(操觚界)では早稲田が大きな力を持っていた。(大学の誕生下281頁)

明治大学 - 法曹界に於ける所謂、明法学士の活動は、あるいは判検事より村長に至る迄、帝大に対抗する程の勢力である。(大学の誕生下273頁)

中央大学 - 行政官が多く、この点に於て、中央大学は第二の帝大とも称す可く。(大学の誕生下278頁)

京都帝大 - 京都帝大は東京帝大の敵ではなかった。その後の京都帝大は、文科大学を中心に学問の府として、東京帝大に対抗する道を選択していくのである。(大学の誕生下53頁-帝国大学への挑戦)
というより、戦前期を通じて東京帝大とそれ以外の帝国大学の間には明確な、規模と組織編制上の序列がつけられていた。(大学の誕生下54頁-帝国大学への挑戦)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。