トップページ > 学歴 > 2012年02月04日 > XoW+2BjB

書き込み順位&時間帯一覧

70 位/383 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000121000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
エリート街道さん
△▼有名私大 2012志願者速報 【西日本編】▼△2
明治が志願者数1位になったワケ

書き込みレス一覧

△▼有名私大 2012志願者速報 【西日本編】▼△2
884 :エリート街道さん[sage]:2012/02/04(土) 13:31:08.38 ID:XoW+2BjB
立命館は進路がほぼ約束されている理工医療系に力を入れる一方で
関学は教育と福祉という非エリート枠
もう少し分かりやすく言えば立命館は国公立化、関学は私立Fラン化
明治が志願者数1位になったワケ
58 :エリート街道さん[sage]:2012/02/04(土) 14:04:04.69 ID:XoW+2BjB
早慶で違うもの

慶應は入学検定料より慶應で学ぶに相応しい学生を欲する、そのため経済ならば学門に必要な数学を課す
一方で早稲田は入学検定料が第一なので数学必須にしない

早稲田はなんでも一番にならなければ気がすまない
そのために規模拡大もするしスポーツ推薦も平気でやり、早稲田閥のマスコミがあらゆる分野で早稲田贔屓をやって顰蹙を買った
一方慶應は中高附属でこっそりスポーツ組を入れて目立たないようにうまくやり〜工業は入れない矜持を持つ

早稲田は難易度維持のために一般入試の募集を減らし続けた一方で慶應は募集定員を守った

慶應はセンター方式やAOを先駆して行い他校に影響を与えた
そして今年度からセンター方式をやめた
早稲田は志願者数でも1位にならないと気がすまない
そのくせ妙なプライドがあるので全学統一入試や地方受験会場を始められない面倒な連中である
明治が志願者数1位になったワケ
62 :エリート街道さん[sage]:2012/02/04(土) 14:21:23.08 ID:XoW+2BjB
早慶の人の流れが昔は早稲田優勢だったのが今は慶應優勢に変わり
明青立法中の人の流れが昔は明治が真ん中だったのが今は明治が先頭に近い位置に変わった
それだけ

没落する早稲田、繁栄する慶應
ベンチマークの明治から抜け出そうとする明治

もう少し言葉を変えるとお買い得感がある慶應と明治ってこと
早稲田はお買い損、青学はお買い損
明治が志願者数1位になったワケ
72 :エリート街道さん[sage]:2012/02/04(土) 15:37:52.65 ID:XoW+2BjB
>>71
なんで早稲田雑談スレを今立てなきゃならないの
早稲田キチガイの5人くらいで半分以上スレを埋める状況にみんな迷惑してるのに
集計が行われる月曜にスレがないなら立てる予定だけど更新されない今は必要ないだろ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。