トップページ > 学歴 > 2012年02月04日 > 9K3ebJxp

書き込み順位&時間帯一覧

70 位/383 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000011100000100004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
エリート街道さん
一橋大学 VS 大阪大学
大阪市立大学商学部vs早稲田大学商学部

書き込みレス一覧

一橋大学 VS 大阪大学
218 :エリート街道さん[]:2012/02/04(土) 11:24:17.04 ID:9K3ebJxp
近畿圏だけなのかな?
高校2年から文系と理系のクラス分けがあって
アホが文系 賢いのが理系 で別れるのは・・・

全国で唯一 成績が相対評価で付けられてるのが大阪で
中学校から高校へ進学する際に能力分類されてしまう。
・最アホ  とりあえず高校だけは卒業
・アホ   推薦で大学に進学出来そうな高校へ
・中堅   同上  最高位が関関同立 推薦狙い
・中堅上位 関関同立の付属校へ進学 内部進学狙い
・上位下  国公立志望で高校で逆転を狙う
・上位   国公立医学部志望

中学卒業時に文系を望む人は稀
一橋大学 VS 大阪大学
221 :エリート街道さん[]:2012/02/04(土) 12:48:58.62 ID:9K3ebJxp
>>220
@中高一貫校では、医者を目指すクラスで募集。 成績優秀者ほど、そのクラスを望む。
A高校受験でも、私学の場合は理数科の方が優秀で普通科や英語科などは、次のランクになる。
B高校2年のクラス編成でも、理系に優秀な生徒、文系は出来ない子で分類される。
 これについては、上位学校〜中堅学校まで同じ考え方。
C予備校の上位クラスは、東大・京大・国公立医学部志望で構成
 その中でも、一番の優秀者は、国公立医学志望・次に東大・京大を選択。
 近畿の場合の傾向として、地元以外で進学価値があるのは、上記 東大・国公立医学部と考えている人が多い。
 東大より医学部と考える人が多いことから
 医学部の次に選択されるのは、京大、そして大阪大学・神戸大学 と続く。

相対評価が当然の大阪では、京大・阪大・神大の序列が明確で揉めない。

一橋大学 VS 大阪大学
225 :エリート街道さん[]:2012/02/04(土) 13:08:29.62 ID:9K3ebJxp
>>222
良いとか悪いとかじゃ無く、傾向を書いたまで
何をやりたいか? 何に向いてるか? 分別が出来る前に受験競争で
その道に進んでると思った方が良い。
そして、その方が良いと思ってる(洗脳かもしれないが)

>>223
東大に家から通える関東在住者とは違う。
東大へ進学止め 京大を選択者も相当数いるし、価値観が違う。

大阪市立大学商学部vs早稲田大学商学部
155 :エリート街道さん[]:2012/02/04(土) 19:33:04.42 ID:9K3ebJxp
マジな話
大阪市立大学に進む人が多いだろうな。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。