トップページ > 学歴 > 2011年12月25日 > DQxkC7Th

書き込み順位&時間帯一覧

90 位/294 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000200000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
エリート街道さん
☆★東海vs専修vs國學院vs駒澤vs獨協vs東洋★☆100

書き込みレス一覧

☆★東海vs専修vs國學院vs駒澤vs獨協vs東洋★☆100
22 :エリート街道さん[]:2011/12/25(日) 07:30:48.34 ID:DQxkC7Th
君の大学はどっちのグループかな? これが正式な大学グループ

東京12大学  1964年発足
http://www.tokyo12univ.com/index.html
青学 慶應 国学院☆ 上智 専修☆ 中央
東海☆ 日本☆ 法政 明治 立教 早稲田


首都圏私立17大学  1968年発足
http://www.17-univ.com/info/about
亜細亜 神奈川 工学院 駒澤★ 成城 大東 拓殖 玉川
千葉工 千葉商 東経 東電 東都 東農 東理 東洋★ 立正
☆★東海vs専修vs國學院vs駒澤vs獨協vs東洋★☆100
23 :エリート街道さん[]:2011/12/25(日) 07:31:52.65 ID:DQxkC7Th
ソーラーカーレース 東海大2連覇
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20111020/t10013397381000.html
各国の若者が、最先端の技術を駆使したソーラーカーで
オーストラリア大陸のおよそ3000キロを北から南に縦断するレースで、
東海大学がトップでゴールし、2連覇を果たしました。

今回の大会では、8割以上のチームがアメリカのメーカーが製造した太陽電池を採用するなか、
東海大学チームは唯一、日本のメーカーの電池を使用し、日米メーカーの太陽電池の性能の高さを競うレースとしても注目されていました。

東海大学チームは、太陽電池の隙間を極力なくしたほか、軽量の素材を使って車体を小型化するなど、平均時速90キロを維持できるように工夫をこらして連覇を勝ち取りました。
東海大学チームの木村英樹教授は「2連覇したことで、日本の技術の高さが本物だということを示すことができたと思う」と話していました


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。