トップページ > 学歴 > 2011年11月13日 > VTyb3T6z

書き込み順位&時間帯一覧

54 位/578 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000320000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
エリート街道さん
慶応の三田キャンパスが物凄くみすぼらしい件について

書き込みレス一覧

慶応の三田キャンパスが物凄くみすぼらしい件について
351 :エリート街道さん[]:2011/11/13(日) 07:25:29.42 ID:VTyb3T6z
私立こそ客寄せの必要があるから、最近は金かけて改築しているよ。
早稲田が典型。法政とかもエスカレーター入れているしね。
東大文系・京大文系・一橋は、客寄せの必要がないから戦前の校舎を
できるだけ使うという方針。登録有形文化財に指定している。
帝大時代は別会計だから東大本郷は内田ゴシックを林立できた。
今、一番建替えを優先させているのは大学病院。患者の満足度を高める
必要があるのと、医療技術の変化に即したものとする必要があるから。
目黒時代の都立大は立地はいいけど、建物は今のほうが格段にいい。

慶応の三田キャンパスが物凄くみすぼらしい件について
353 :エリート街道さん[]:2011/11/13(日) 07:39:17.57 ID:VTyb3T6z
地方にあるほどキャンパスの価値が低いという近年の傾向からは
皇居に近いほど価値が高い、坪当たり地価が高いほど価値が高いことになるけど
一番皇居に近いのが東京電機大、次に二松学舎大、大妻女子大、
専修大と、みなビルキャンだな。その次が上智、法政、明治、日大理工
順天堂、医科歯科大、慈恵医大と、ビルキャンが続く。その次が東大本郷だね。
慶応の三田キャンパスが物凄くみすぼらしい件について
356 :エリート街道さん[]:2011/11/13(日) 07:55:01.44 ID:VTyb3T6z
でも、東大法学部と文学部の教室がある法文一号館は内田ゴシックの
登録有形文化財だけど、典型的な戦後量産型建築の東大経済学部教室に比べてもボロい
、早慶の法学部の教室に比べて学習環境が格段に悪い、学習環境だけは早慶がうらやましい
とブログに書いている東大生がたまにいるよね。
慶応の三田キャンパスが物凄くみすぼらしい件について
357 :エリート街道さん[]:2011/11/13(日) 08:01:05.03 ID:VTyb3T6z
教室の壁は白く窓は大きくして明るい印象を与え、机には一つ一つコンセント
つけてノートパソコン使用を容易化するというのが最近の私学の校舎だから
確かに東大の内田ゴシックでは学習環境が悪いという評価になるのも
わからなくはないが、即物的だよね。
慶応の三田キャンパスが物凄くみすぼらしい件について
361 :エリート街道さん[]:2011/11/13(日) 08:26:03.15 ID:VTyb3T6z
慶應関係のスレッド見ていると体育会か帰国子女でもないと大企業に
入りにくいという意見もあるね。東大法みたいにゼミ面接が一切ないと
そのあたりの感覚はわからないけど。
ゼミ面接で、体育会とか帰国子女であることを重視しているということでしょうか。
話題がずれるけど、その辺はどうなんでしょう。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。