トップページ > 学歴 > 2011年10月31日 > DakFtM5k

書き込み順位&時間帯一覧

92 位/364 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
エリート街道さん
関学完全崩壊
関西駅弁VS関関同立

書き込みレス一覧

関学完全崩壊
411 :エリート街道さん[]:2011/10/31(月) 00:38:40.52 ID:DakFtM5k
>>408

408は400、407の俺に対する反論だと思うので、一応言及しておく。

>>関東大震災の影響と関学の復活と、どんな関係かよくわからないので、
ぼんくらな私にもよくわかるように説明して下さい。

⇒俺は、関東大震災があるとしても、関学は復活するとは一言も書いていないし、
そうと誤読されるような紛らわしいことも書いていない。
よって、これに答える必要はない。

>>こんな図式だろうか?
ちと考え方が甘くない? つっかやっぱ低偏差値大学と思ってしまう・・・

俺は関学出身ではないので、
そんなよく分からない図式を挙げて「低偏差値大学と思ってしまう…」
とか言われても、的外れとしか言いようが無い。
ご自分で自白してるように、ぼんくらなんですね。

一応自分の予想としては、
今後も、関東の国立+早慶、+マーチ上位は相変わらず堅調だろう。
マーチ下位、青学とか法政とかは今の関関同立と同じような地方大学になる。

関西では、京阪神の3国立の役割が増える。私立で手堅いのは同志社のみ。
あと、おこぼれで、まがりなりにも総合大学の立命館か関大が今よりは役割が増大する。

総合大学でも無く、資格試験で目立った実績もなく、
過去のコネでかろうじて食いつなぐ関学の先行きは暗い。
関西駅弁VS関関同立
42 :エリート街道さん[]:2011/10/31(月) 01:35:46.17 ID:DakFtM5k
これはいい勝負。
でも、そもそも勝負の土俵が違うとは思う。

バカもたくさんいるが、その代わり、優秀層の絶対人員も多く、
少しでも全国区の大企業に行ける道を残すのが関関同立。
バカは少ないが、その代わり、優秀層の人数は少なく、
全国区の大企業に行ける道が、ほとんど閉ざされるのが関西駅弁。
もっとも、滋賀、兵庫、和歌山の銀行および新聞社、役場、流通業には強い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。