トップページ > 学歴 > 2011年09月04日 > fMof1nqH

書き込み順位&時間帯一覧

52 位/465 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000030002000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
エリート街道さん
2012年河合塾第2回入試難易ランキング表(2011/9/2)
総理大臣を輩出する早稲田政経はやはり一流

書き込みレス一覧

2012年河合塾第2回入試難易ランキング表(2011/9/2)
65 :エリート街道さん[]:2011/09/04(日) 14:34:19.65 ID:fMof1nqH
★2012年用河合塾 第2回入試難易ランキング表(2011/9/2)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html

■法学部または法律学科 国公立前期日程

70.0 東京
67.5 一橋  京都
65.0 大阪
62.5 神戸  東北
60.0 名古屋  千葉
57.5 首都大学東京  北海道  広島  九州  大阪市立
55.0 静岡  金沢  岡山  熊本
52.5
50.0 新潟  香川
47.5
45.0 琉球
2012年河合塾第2回入試難易ランキング表(2011/9/2)
66 :エリート街道さん[]:2011/09/04(日) 14:45:27.16 ID:fMof1nqH
★2012年用河合塾 第2回入試難易ランキング表(2011/9/2)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html

■経済学科 国公立前期日程
※科目や科目数が一致しないため軽量入試をしている大学が高く見えることに注意。

70.0 東京
67.5 京都  一橋
65.0 大阪

62.5 神戸
60.0 名古屋  東北  千葉  横浜国立
57.5 九州  北海道  名古屋市立  大阪市立  広島  滋賀A   岡山  信州

55.0 高崎経済  埼玉
52.5 金沢  兵庫県立  富山  和歌山
50.0 福井県立  北九州市立  新潟  山口  大分
47.5 香川
45.0 静岡  青森公立  琉球
2012年河合塾第2回入試難易ランキング表(2011/9/2)
67 :エリート街道さん[sage]:2011/09/04(日) 14:59:51.56 ID:fMof1nqH
★2012年用河合塾 第2回入試難易ランキング表(2011/9/2)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html

■医学科 国公立前期日程
※科目や科目数が一致しないため軽量入試をしている大学が高く見えることに注意。
※72.5はこれ以上は判定できないという意味です。72.5の大学群が同じ難易度という意味ではありません。

72.5 東京  京都  大阪
70.0 東京医科歯科  千葉  名古屋  神戸  九州  東北
67.5 大阪市立  横浜市立  岐阜  岡山  熊本 京都府立医科  広島  長崎

67.5 (東大理一)
65.0 (京大理  東京工業上位)

65.0 筑波  新潟  北海道  群馬  名古屋市立  滋賀医科  奈良県立医科  鹿児島  弘前  秋田  富山  福井  三重
65.0 山口  徳島  大分  宮崎  琉球  札幌医科  山形  福島県立医科  和歌山県立  香川  高知  島根  愛媛
62.5 信州  旭川医科  浜松医科  鳥取
総理大臣を輩出する早稲田政経はやはり一流
269 :エリート街道さん[sage]:2011/09/04(日) 18:03:45.71 ID:fMof1nqH
 
2012年河合塾第2回入試難易ランキング表(2011/9/2)
78 :エリート街道さん[sage]:2011/09/04(日) 18:23:55.94 ID:fMof1nqH
Q.中央法の偏差値がものすごく下がったんですが理由は何ですか?河合塾の嫌がらせですか?
A.河合塾は志望動向により難易度を見直すことがあります。法学系統は近年不人気が継続しており、今年も前年を割る見込みです。
  中央法についてですが実質倍率から見てみましょう。下記のように実質倍率が低下したことが分かります。そういった理由から見直したのでしょう。

一般3教科入試
法律 6.2(8.0) 国際 4.4(5.1) 政治 3.9(5.0)

Q.それにしても下げすぎじゃないですか?代ゼミは上げたんですよ!
A.代ゼミは過去数年の入試結果を考慮して難易度を微調整しています。10年入試は中央は大変合格者を絞りました。
  その分が反映しているのではないでしょうか。河合塾は直近の入試しか判断せず、そのため先行指標として見られています。

Q.そもそも河合塾を信用できないんですが…。
A.難易度または偏差値は模試によって自分の実力を測るもので大学の教育などを表しているわけではありません。
  河合塾は合否50%という基準を明確にしているのですから、そのことについてどう考えるということではないでしょうか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。