トップページ > 学歴 > 2011年08月12日 > XJapVa6w

書き込み順位&時間帯一覧

71 位/371 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000300000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
エリート街道さん
●●東大東工大に入れなかった馬鹿=京大●●

書き込みレス一覧

●●東大東工大に入れなかった馬鹿=京大●●
28 :エリート街道さん[]:2011/08/12(金) 07:49:25.16 ID:XJapVa6w
受験する大学の入試偏差値は、その大学の入試難易度と同じではありません。
(ただし、東大模試など大学の過去問題をもとにしている大学別の模擬試験の偏差値は別です。)

大学入試偏差値ランキングで上位に位置する大学の難易度が総じて高いことには違いはないでしょう。
ただ、「偏差値ランキングは一体何を基にして作成されているのか」ということを考えてみると、偏差値と難易度がイコールではないと気付きます。



●●東大東工大に入れなかった馬鹿=京大●●
29 :エリート街道さん[]:2011/08/12(金) 07:52:47.86 ID:XJapVa6w

大学の偏差値ランキングは、そのランキング情報データを作成した大手予備校の模試受験者の偏差値データを基にしています。
大学合格を果たした受験生の「過去の模擬試験」の偏差値推移を追跡し、大学合格に必要な平均偏差値を割り出しているそうです。
ここで言う「過去の模擬試験」とは、大手予備校が作成する全国共通の問題です。

実際の大学入試では、受験する大学ごとに入試問題が違います。

そのため、志望する大学の過去問題で合格点・高得点を出せるようになれば、ランキングに掲載されている偏差値に届かなくとも、志望大学の合格は十分可能だと言えます。


●●東大東工大に入れなかった馬鹿=京大●●
30 :エリート街道さん[]:2011/08/12(金) 07:55:27.03 ID:XJapVa6w

偏差値ランキングを見て、志望大学の偏差値の高さに挫折しそうになったら、まずは志望する大学の過去問題を解きまくってみましょう。
ランキングにあるような偏差値ほど難易度が高くない問題を出している大学が結構あるのです。(^^)

また、模試受験者の母集団という点でも、全国模試の偏差値ランクは鵜呑みにできません。
なぜなら、全国模試の場合、受験者の志望大学はさまざまだからです。
超難関大学の志望者と、普通レベルの大学志望者が実際の受験において競うことはまず無いでしょう。
その意味で、全国模試の大学入試偏差値というのは、実際の受験難易度を表しているとは言えないかもしれません。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。