トップページ > 学歴 > 2011年08月07日 > eFjZNeWd

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/364 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000042001007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
エリート街道さん
   早稲田ってスベリ止めに最適だよな   
社学とばれて女に振られました

書き込みレス一覧

   早稲田ってスベリ止めに最適だよな   
516 :エリート街道さん[sage]:2011/08/07(日) 17:01:44.03 ID:eFjZNeWd
水を差して悪いが、地底がことさら入試を引き合いに出して早稲田への優位性を誇示するのは(自身の)出口のコスパの悪さに対する当て付けじゃね(特に地底文系)


   早稲田ってスベリ止めに最適だよな   
518 :エリート街道さん[sage]:2011/08/07(日) 17:25:45.49 ID:eFjZNeWd
>>512
ただ仮に九大落ち早稲田の残念組だったとしても、人脈や就活の圧倒的優位性から言って結果的に早稲田で良かった例も多々あるだろうし一概には言えんよ。


   早稲田ってスベリ止めに最適だよな   
521 :エリート街道さん[sage]:2011/08/07(日) 17:39:02.71 ID:eFjZNeWd
>>517
私立と言っても早慶クラスとFランじゃ状況も全く異なるからひとまとめに論じることはできんよ。
地底文系もみんながみんな公務員を目指すわけではないし、こと民間就職で考えたらそりゃ東京に
本社のある大企業への就職では地底文系より早稲田が圧倒的に優位なのは言うまでもないんじゃね。


   早稲田ってスベリ止めに最適だよな   
528 :エリート街道さん[sage]:2011/08/07(日) 17:58:33.55 ID:eFjZNeWd
>>525
もちろん総合商社なんかは慶應が早稲田より強いけど、大企業の慶應就職枠は内部コネあり組にかなり押さえられている面を見落としちゃいけないな。
早稲田は慶應よりコネ組が少ないぶんコネなし組でも取り組みやすい面はあるからね(企業の採用枠自体は早慶ともかなり大きい)。
ま、いくら九大が慶應を持ち出してこようが九大が早稲田より大企業就職で劣っている事実に変わりはないよ。


   早稲田ってスベリ止めに最適だよな   
533 :エリート街道さん[sage]:2011/08/07(日) 18:19:20.29 ID:eFjZNeWd
>>532
九大じゃない?採用する立場?2ちゃんでは何とでも言えるからな。
じゃこれはどう判断すれば?

2011年3月卒 早慶【新聞・テレビ】就職者数&学年定員に対する輩出率(%:少数点第三位以下は四捨五入)

【朝日新聞社】 早稲田10 / 慶應5
【読売新聞社】 早稲田12 / 慶應3
【毎日新聞社】 早稲田6 / 慶應1
【日本経済新聞社】 早稲田6 / 慶應3
【共同通信社】 早稲田4 / 慶應4

【日本放送協会 NHK】 早稲田49 / 慶應26
【日本テレビ放送網】 早稲田4 / 慶應6
【テレビ朝日】 早稲田9 / 慶應8
【東京放送 TBS】 早稲田5 / 慶應4
【テレビ東京】 早稲田6 / 慶應3
【フジテレビジョン】 早稲田7 / 慶應4

≪合計≫ 就職者数/学年定員
早稲田 118/8840 (1.33%)
慶應   67/6145 (1.09%)

(出典:サンデー毎日 2011.7.31号)


   早稲田ってスベリ止めに最適だよな   
539 :エリート街道さん[sage]:2011/08/07(日) 18:40:14.79 ID:eFjZNeWd
>>538
オレはほんの一例を出しただけなんだが。
予想通りの釣れ具合だったな。
途中で不意に慶應を持ち出してきたからオカシイと思ったんだよ。


社学とばれて女に振られました
417 :エリート街道さん[sage]:2011/08/07(日) 21:10:02.03 ID:eFjZNeWd
学歴板のアクセス数アッブスレとしてはあまり機能してないんじゃね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。