トップページ > 学歴 > 2011年07月22日 > 4m4wGE4z

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/356 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000011121006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
エリート街道さん
中央大学の改革3

書き込みレス一覧

中央大学の改革3
603 :エリート街道さん[]:2011/07/22(金) 17:54:09.81 ID:4m4wGE4z
駿河台記念館だと旧態依然とした守旧派のイメージだし
将来的には専門職大学院は春日後楽園の再開発ビルに集約する予定だからじゃないのかな
汐留ってどっからでた話か知らないけど完全なガセだろ
あそこが文京地区としての魅力があるとは思えないし

話は逸れるが法科大学院の市ヶ谷キャンパスは都営新宿線の曙橋駅の階段を上がれば目の前だから
多摩キャンパスからの交通の便は意外といいんだ
京王線とは笹塚で相互乗り入れしてるから
中央大学の改革3
606 :エリート街道さん[]:2011/07/22(金) 18:58:40.16 ID:4m4wGE4z
>>604
完全なガセだからW
中央大学の改革3
610 :エリート街道さん[]:2011/07/22(金) 19:58:55.44 ID:4m4wGE4z
>>607
まあガセだろ。説明になってないし
中央大学の改革3
612 :エリート街道さん[]:2011/07/22(金) 20:08:09.25 ID:4m4wGE4z
>>609
>学年割れはキャンパスが変わると気持ちも切り替わって悪いとは思わなかったが
・それならそれでいいんじゃないか

>後楽園のキャパを考えれば文系の3〜4年か文系2〜3学部全学年入るだろ
・それで?
中央大学の改革3
614 :エリート街道さん[]:2011/07/22(金) 20:29:35.07 ID:4m4wGE4z
>>613
青学の場合は学年割れの解消が大きいだろうな。
だから学年割れは別に悪くないよと言っておいて青学の例を掲げるのは不適切
というか論旨が一貫してないね
そして青学は腰が軽すぎ莫大な資金を投じたキャンパスを十年そこそこで放棄するとか軽率
ここでも論旨が一貫してない
君、頭だいじょうぶ?
中央大学の改革3
618 :エリート街道さん[]:2011/07/22(金) 21:38:37.85 ID:4m4wGE4z
>>616
>青学は学年割れを好きでしたわけでなくてせざるを得なかったから規制が解除されて遠回りしてやっと戻ってきた
--という青学の考え(あなたの推定)と
>>614
>学年割れは別に悪くないよ
--というあなたのお考えの整合性は?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。