トップページ > 学歴 > 2011年06月08日 > oIR1zlkp

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/444 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000003100000206



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
エリート街道さん
早稲田大学社会科学部 VS 中央大学法学部 5
早稲田大学社会科学部 VS 一橋大学社会学部

書き込みレス一覧

早稲田大学社会科学部 VS 中央大学法学部 5
778 :エリート街道さん[sage]:2011/06/08(水) 15:12:01.48 ID:oIR1zlkp
>>777
君大学に受かった事ある?
早稲田大学社会科学部 VS 一橋大学社会学部
674 :エリート街道さん[sage]:2011/06/08(水) 15:20:15.93 ID:oIR1zlkp
>>649
石原知事が湘南高校留年してるの知ってる?
早稲田大学社会科学部 VS 一橋大学社会学部
675 :エリート街道さん[sage]:2011/06/08(水) 15:22:31.60 ID:oIR1zlkp
>>661
関係ないくせにデタラメ書くなよ
人間として最低だな
君は早稲田でも一橋でもないだろ?
早稲田大学社会科学部 VS 中央大学法学部 5
781 :エリート街道さん[sage]:2011/06/08(水) 16:36:30.80 ID:oIR1zlkp
両方受かった場合、昼夜開講時代の4年前でも7割が社学進学
今はもっと差が付いていると推測
背伸びも糞もない
早稲田大学社会科学部 VS 一橋大学社会学部
687 :エリート街道さん[sage]:2011/06/08(水) 22:39:40.91 ID:oIR1zlkp
31 :相模川の鯰:2009/02/16(月) 20:34:44 ID:xK35ndUd
新制大学発足の1949年、確かに横国は1期校でスタートしたのは事実であるが、この時点では、3月上旬
に1期校、その発表をみて2期校が下旬に入試を実施するという1950年以降の制度とは異なり、1期校は6月
8日から、2期校は15日から入試が行われた。これは旧制高校1年修了生に旧帝大のほか、有力なもと旧制
大学の受験チャンスを与えるという目的に沿った制度で、東京教育大学、一橋大学、東京工業大学、神戸
大学、広島大学のほか旧官六の千葉大学、金沢大学、熊本大学、旧女高師のお茶の水、奈良女子が2期校
にまわった。このような事情からみて横国の1期校スタートは群馬大学や埼玉大学同様であってその優位
性を物語るものではなかった。事実この年の横国経済学部の志願者は573名、入学者179名、倍率3.4倍に
過ぎなかった。ところが1950年、2期校になると志願者は一挙3倍以上の1778名に膨れ上がり、倍率も9.8倍
にハネあがった。1951年、52年と2期校がつづけられ、競争率は激化する一方だった。しかるに入学生
の多くが東大、一工落ちで2期校コンプレックスが学内に充満したところから1953年に再び1期校に戻っ
たが工学部では志願者が半減した学科もでて1954年、またも2期校に戻り、制度が廃止されるまで続いた。
これが実情である。 スタート時、横国の大学本部と工学部は大岡町、経済学部は清水ヶ丘、学芸学部は
鎌倉という蛸の足大学、教養部は住所不定のバラック校舎でで師範学校の先生が教えていた。初代学長も
横浜工専の校長の横滑りで典型的な駅弁大学、そんな大学が地方帝大に代わる国立大学のモデルスクール
のわけは無い。
早稲田大学社会科学部 VS 一橋大学社会学部
688 :エリート街道さん[sage]:2011/06/08(水) 22:44:33.46 ID:oIR1zlkp
30 :エリート街道さん:2009/02/16(月) 19:58:21 ID:tIPUGB57
全国有数の難関実力派国立大学であるが其の前身も各分野を代表する名門高等教育
機関で全国的に有名であった。工学の前身は産業界からの要望で開校された横浜高等
工業学校で大学・旧制高校予科5年〜6年の課程を語学を除き3年で習得させる高密度の
教育カリキュラムと名教自然の精神を内容としていた。経済・経営学部の前身も、新機軸
の官立高商として全国に知られた横浜高等商業学校である。
戦後、地方帝大に変わる首都圏の国立大学のモデル校として一期校としてスタートした。
ちなみに、一橋、神戸、東京外大、大阪教育など傍系大学は二期校のスタートであった。
その後、首都圏の有力大学が一期校に偏る傾向から、当局の指導で一橋大との隔年交代
となった。然し一橋大が体制から落伍した。然し、東京大と併願可能となったことで受験生の
レベルは京都大、一橋を凌ぎ極端な難関校となった。数十倍の競争率は受験界を毎年賑わす
ことになった。勿論横浜国立大第一志望の学生も多く、地元の受験生は締め出され多くは
東京の私立大へ流れていった。また、東京大文学 一橋大社会 名古屋大工学などを蹴って
横浜国立大へ進学するのが常識となっていた。
大学も、経済学部から経営学部が独立分離して一橋大、神戸大と同じ規模になり、大学院も
経済、経営、法学、法科大学院、ビジネススクールを包摂する総合社会科学研究科が実現した。
工学部も質量ともに拡大して大学院が重点化部局化されて全国10研究主体大学院の一角に
確固たる地位を築いた。静岡大なんて単なる地方国立大で横浜国立大学には及ぶべくも無い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。