トップページ > 学歴 > 2011年05月29日 > cnghmGI0

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/409 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数11000000000002142200000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
エリート街道さん
311
名古屋大学vs早稲田大学vs慶應義塾大学 Part2
2012年度代ゼミ偏差値発表を首を長くして待つスレ2
【復活】慶應SFCが最難関に返り咲き【10年ぶり】

書き込みレス一覧

名古屋大学vs早稲田大学vs慶應義塾大学 Part2
270 :エリート街道さん[]:2011/05/29(日) 00:56:24.91 ID:cnghmGI0
>>265
早稲田ってなにげに上位だけじゃなくて全就職者分の男女別データ出してるんだな。ただ、学部別のデータも欲しいな。
慶應は就職者3名以上しか出してないけど、学部別もあるからな。

2012年度代ゼミ偏差値発表を首を長くして待つスレ2
818 :エリート街道さん[]:2011/05/29(日) 01:24:36.57 ID:cnghmGI0
上智がとうとう役員を輩出しはじめた件
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1290808989

1 :エリート街道さん:2010/11/27(土) 07:03:09 ID:wbadoYCB

プレジデント 2010.10.18 

新役員を輩出している大学

1位 慶應 139   11位 神戸 29   21位 理科  17
2位 早大 127   12位 法政 27   22位 東大院 17
3位 東大 108   12位 名大 27   23位 関西  16
4位 中央  54   14位 同大 26   24位 阪市  14
5位 京大  50   14位 九大 26   24位 上智  14★ 
6位 日大  49   16位 立教 20   26位 東工  13
7位 明治  36   16位 東北 20   27位 北大  13
8位 一橋  35   18位 横国 19   28位 専修  12
9位 関学  31   18位 東海 19   28位 広島  12
9位 阪大  31   18位 立命 19   28位 新潟  12

2012年度代ゼミ偏差値発表を首を長くして待つスレ2
881 :エリート街道さん[]:2011/05/29(日) 13:38:24.39 ID:cnghmGI0
慶應SFC 代ゼミ 偏差値推移

     総合政策       環境情報
93年 70(1位単独)    69(2位タイ)
94年 70(1位単独)    69(2位タイ)
95年 71(1位単独)    69(3位タイ)
96年 71(1位タイ)     68(8位タイ)
97年 71(1位単独)    69(4位タイ)
98年 71(1位単独)    70(2位単独)
99年 70(1位タイ)     70(1位タイ)
00年 69(1位タイ)     68(3位タイ)
01年 69(1位単独)    68(2位単独)
02年 67(3位タイ)     66(7位タイ)
03年 66(1位タイ)     65(9位タイ)
04年 66(2位タイ)     65(12位タイ) 
05年 65(5位タイ)     63(20位以下)  
06年 64(12位タイ)    62(20位以下)  
07年 65(8位タイ)     63(20位以下) 
08年 66(6位タイ)     64(16位タイ) 
09年 66(6位タイ)     64(19位タイ) 
10年 67(6位タイ)     65(16位タイ) 
11年 66(13位タイ)    63(46位タイ)  

総合政策・・・19年間で1位10回(うち6回は単独1位) 93年〜01年まで9年連続1位
環境情報・・・19年間で1位1回2位4回
【復活】慶應SFCが最難関に返り咲き【10年ぶり】
311 :エリート街道さん[]:2011/05/29(日) 13:40:41.72 ID:cnghmGI0
慶應SFC 代ゼミ 偏差値推移

     総合政策       環境情報
93年 70(1位単独)    69(2位タイ)
94年 70(1位単独)    69(2位タイ)
95年 71(1位単独)    69(3位タイ)
96年 71(1位タイ)     68(8位タイ)
97年 71(1位単独)    69(4位タイ)
98年 71(1位単独)    70(2位単独)
99年 70(1位タイ)     70(1位タイ)
00年 69(1位タイ)     68(3位タイ)
01年 69(1位単独)    68(2位単独)
02年 67(3位タイ)     66(7位タイ)
03年 66(1位タイ)     65(9位タイ)
04年 66(2位タイ)     65(12位タイ) 
05年 65(5位タイ)     63(20位以下)  
06年 64(12位タイ)    62(20位以下)  
07年 65(8位タイ)     63(20位以下) 
08年 66(6位タイ)     64(16位タイ) 
09年 66(6位タイ)     64(19位タイ) 
10年 67(6位タイ)     65(16位タイ) 
11年 66(13位タイ)    63(46位タイ)  

総合政策・・・19年間で1位10回(うち6回は単独1位) 93年〜01年まで9年連続1位
環境情報・・・19年間で1位1回2位4回
【復活】慶應SFCが最難関に返り咲き【10年ぶり】
321 :エリート街道さん[]:2011/05/29(日) 14:00:09.42 ID:cnghmGI0
>>316
神奈川だとトップの栄光学園は河合模試は受験しない。

2位3位の聖光学院と浅野は河合の記述模試は学校で全員受験(強制)
2012年度代ゼミ偏差値発表を首を長くして待つスレ2
887 :エリート街道さん[]:2011/05/29(日) 15:37:52.99 ID:cnghmGI0
そういえば早稲田が2012年から東横線と副都心線が直通になるのをネタに
神奈川の高校の教員に通いやすくなるから早稲田にも目を向けてくれっていってたが、
これって逆に考えれば、埼玉方面や都内北部からも慶應に通いやすくなるってことだよなw
逆効果にならなきゃいいがw


→東横線 ⇒副都心線

横浜→日吉→渋谷⇒西早稲田⇒池袋⇒埼玉方面


http://robin00.passnaviblog.jp/archives/6878.html
今年5月、神奈川県内の約60高校の教員が、早稲田大学の西早稲田キャンパスに一堂に集まった。

「各県の先生方にもご説明する予定ですが、まずは何をおいても神奈川県から始めさせていただきました。

神奈川の優秀な生徒さんは、地理的にどうしても日吉のほうに行ってしまう場合が多いですから。

しかし、将来的には東急東横線から西早稲田まで直通の地下鉄が運行する予定ですし、

これからはぜひ早稲田にも目を向けていただきたい!」

約2時間、早稲田のPRが熱烈になされたという。

揺るぎない「私学の雄」の座を誇ってきた早稲田も、「大学が選ばれる」時代を迎え、優秀な学生を確保するのに必死なのだ。
名古屋大学vs早稲田大学vs慶應義塾大学 Part2
323 :エリート街道さん[]:2011/05/29(日) 15:39:59.99 ID:cnghmGI0
ニュー速vipでやれば学生証うpできる高学歴がいっぱいいるぞ。

【高学歴大杉】学生証うpスレ−2chまとめ動画 http://www.youtube.com/watch?v=EQuAjkg6Vc4
4 エリート街道さん 2010/06/26(土) 17:47:53 ID:cq/u3cTd
でもニュー速VIPの学生証うpスレで詐称防止のIDとともに、本当に学生をうpしたのは東大京大が圧倒的に多かったという・・・
「浪人生の俺に学生証を見せてくれ モチベーション上がるかもしれぬ」
ではじまった学生証うpスレ 詐称防止のためID付きにもかかわらず開始45分で早くも東大京大阪大一橋が揃う
17:47:55.09 スレ開始
18:07:17.44 一橋大学 「Fランで申し訳ない」
18:12:09.46 東京大学 「こんなのしかないが」
18:25:39.25 京都大学 「東大一橋と揃ってるならうpしとくか」
18:32:43.62 大阪大学 「東大京大一橋がいるなら続くしかないな」
結局6時間で1000レス達成(2010年1月23日 17:47〜23:45 約6時間)

以下、学生証うp者数ランキング 東大京大18人 東京一工22人 旧帝一工34人 旧帝一工早慶44人

東大 10
京大  8
早大  6
慶應  4
北大  3
九大  3
筑波  3
学習  3
東工  2
一橋  2
阪大  2
名大  2
東北  2
上智  2
2ch学生証うpスレまとめ動画 http://www.youtube.com/watch?v=EQuAjkg6Vc4
2ch学生証うpスレまとめスレ http://hamusoku.com/archives/2439905.html
2012年度代ゼミ偏差値発表を首を長くして待つスレ2
890 :エリート街道さん[]:2011/05/29(日) 15:57:09.77 ID:cnghmGI0
中央法は文Vの併願先1位

【文科V類】
中央大学 法学部セ        175
早稲田大学 政治経済学部   175
早稲田大学 法学部セ       152
慶應義塾大学 法学部セ      148
慶應義塾大学 経済学部     136
早稲田大学 政治経済学部セ  126
慶應義塾大学 法学部      124
早稲田大学 法学部        121
早稲田大学 文学部        110
慶應義塾大学 商学部      102
慶應義塾大学 文学部       99
早稲田大学 社会科学部セ    91
早稲田大学 文化構想学部    78
国際基督教大学 教養学部セ   69
早稲田大学 文学部セ       66
早稲田大学 商学部セ       64
明治大学 法学部セ        56
早稲田大学 文化構想学部セ  50
早稲田大学 商学部        50
早稲田大学 人間科学部セ    49
上智大学 法学部          48
早稲田大学 国際教養学部    40
早稲田大学 社会科学部     39
2012年度代ゼミ偏差値発表を首を長くして待つスレ2
891 :エリート街道さん[]:2011/05/29(日) 15:57:27.09 ID:cnghmGI0
明治大学 文学部セ        37
早稲田大学 教育学部      33
立教大学 法学部セ        32
国際基督教大学 教養学部    32
上智大学 文学部          32
早稲田大学 国際教養学部セ   31
明治大学 政治経済学部セ    30
中央大学 法学部          29
2012年度代ゼミ偏差値発表を首を長くして待つスレ2
899 :エリート街道さん[]:2011/05/29(日) 16:36:56.20 ID:cnghmGI0
2010年度版 東大受験生の私大併願先 http://www.geocities.jp/gakurekidata5/u-tokyo-heigan.mht

       慶應法       慶應経済      早稲田政経     早稲田法      中央法
      セ  一般     セ   一般      セ   一般    セ   一般     セ  一般
文T  178 172      0     87     86   105   219  165    172  84
文U   93  86      0    294    163   230    83   64    105  29
文V  148 124      0    136    126   175   152  121    175  29 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計  419 382      0    517    375   510   454  350    452 142
【復活】慶應SFCが最難関に返り咲き【10年ぶり】
339 :311[]:2011/05/29(日) 16:50:36.76 ID:cnghmGI0
2006年以降正確に集計しなおし

慶應SFC 代ゼミ 偏差値推移 順位は早慶上智MARCH内のもの(関関同立は含まず)

     総合政策       環境情報
93年 70(1位単独)    69(2位タイ)
94年 70(1位単独)    69(2位タイ)
95年 71(1位単独)    69(3位タイ)
96年 71(1位タイ)     68(8位タイ)
97年 71(1位単独)    69(4位タイ)
98年 71(1位単独)    70(2位単独)
99年 70(1位タイ)     70(1位タイ)
00年 69(1位タイ)     68(3位タイ)
01年 69(1位単独)    68(2位単独)
02年 67(3位タイ)     66(7位タイ)
03年 66(1位タイ)     65(9位タイ)
04年 66(2位タイ)     65(12位タイ) 
05年 65(5位タイ)     63(20位以下)  
06年 64(12位タイ)    62(31位タイ)  
07年 65(8位タイ)     63(22位タイ) 
08年 66(6位タイ)     64(17位タイ) 
09年 66(6位タイ)     64(23位タイ) 
10年 67(6位タイ)     65(16位タイ) 
11年 66(13位タイ)    63(46位タイ)  

総合政策・・・19年間で1位10回(うち6回は単独1位) 93年〜01年まで9年連続1位
環境情報・・・19年間で1位1回2位4回


2012年度代ゼミ偏差値発表を首を長くして待つスレ2
916 :エリート街道さん[]:2011/05/29(日) 17:14:49.50 ID:cnghmGI0
>>915
ここ数年は新卒バブルで大手金融が女子一般職採用しまくってたから男女いっしょになった就職率は全然あてにならん。
女子大が上位にくる。
【復活】慶應SFCが最難関に返り咲き【10年ぶり】
343 :エリート街道さん[]:2011/05/29(日) 17:27:56.07 ID:cnghmGI0
>>340
いやいや、別にSFCを批判してるわけではないんだが・・・

代ゼミでもSFCが永らく最難関に君臨してたわけで、総合政策が代ゼミナンバー1がずっと定位置だった。

また1位に戻ったからって珍しいことでもなんでもなくいまさら騒ぎたてるほどのことでもないってこと。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。