トップページ > 学歴 > 2011年04月23日 > jmdz+eXS

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/410 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01100000020211101230100117



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
エリート街道さん
【学芸−早稲田】W合格者の57%が東京学芸大学へ2
富山大学って国立だけど早稲田レベルなん?2
東京農工大学vs電気通信大学vs早稲田大学先進理工
電気通信大 vs 東京理科大 vs 芝浦工業大2

書き込みレス一覧

【学芸−早稲田】W合格者の57%が東京学芸大学へ2
35 :エリート街道さん[sage]:2011/04/23(土) 01:28:37.32 ID:jmdz+eXS
>>34
代ゼミのホムペ→入試情報→合否分布表を見てみな。
合格者平均で合否の数が同じ程度になっているから。
あくまでも、模試の結果に基づく合否データだからね。
ただ、このデータの合否のバランスから、入試難易度は察しが付くと思う。
ま、合否の併願対決データと偏差値の相関はかなり高かったので、入試難易度は偏差値で比較可能だ。
少なくとも、蹴られることが入試難易度を下げることにはならないし、受験回数も然りだ。
学力が無い者は、合格できないようになっているからね。
合否分布表を見る限り、東京理科大(工)と東京農工大(工)(前期)では入試難易度は確実に、
東京理科大(工)>東京農工大(工)(前期) と言える。
釘を差すようだが、どんなに蹴られても、入試難易度が下がることは100%無いからな。
入試難易度(偏差値)≠入学者偏差値 なんだから。

富山大学って国立だけど早稲田レベルなん?2
588 :エリート街道さん[sage]:2011/04/23(土) 02:17:29.80 ID:jmdz+eXS
>>586
コネが25%を〆ているから実質は5%で筑波横国の足元にも及ばんよ。
⇒君は文系だよね。理系の人間は未知のことを根拠に物事を述べないからな。
頭悪そうだね。

中小の経理や総務の方が百倍マシだw
⇒マシというより、君もそうなるだろうから、それくらいの覚悟は必要だな。
大企業志望じゃないから、筑波に進学したんでしょ?

後、筑波横国は院進学や公務員になる奴も多いから
⇒院進学は関係ない。就職者での比率だ。
大企業就職率について論じているのに、公務員など関係のないことだ。
大企業就職率が低いのは事実なんだから。

筑波横国でコネとか使う奴はゼロだ。
⇒コネも実力のうちだし、そもそも、筑波にコネがないのは、OBの実績がなかったからだろう。
要するに、勉強はそこそこできたかもしれないが、会社では使えなかったということだ。
ま、実力で中小企業に入社して、大企業の高卒から憐れみの視線でも送ってもらいな。
富山大学って国立だけど早稲田レベルなん?2
598 :エリート街道さん[sage]:2011/04/23(土) 09:34:51.11 ID:jmdz+eXS
>>589
589〜596は、私が、このスレで挙げたもの(コピペ)ですね。
まとめてくれて、ありがとな。

富山大学って国立だけど早稲田レベルなん?2
600 :エリート街道さん[sage]:2011/04/23(土) 09:49:21.93 ID:jmdz+eXS
>>597
【代ゼミ偏差値】工学(機械系)
(外数理1)《3科目型》
53電気通信 近畿(理工)
50新潟(工)

(数理1)《2科目型》
48富山(工)

他の分野は、自分で調べてくれ。
富山大学って国立だけど早稲田レベルなん?2
601 :エリート街道さん[sage]:2011/04/23(土) 11:24:53.52 ID:jmdz+eXS
>>584
【有力400社就職率ランキング:就職に強い100大学(2010.3卒)】(週刊エコノミスト 2010 8/31号)
旧帝一工、早慶上理
総合順位,大学名,400社就職率,就職者数,400社就職者数

1一橋 52.0% 695 413
2東工 44.8 1623 796
3慶応 40.9 4781 2529
6理科 31.9 2223 790
7大阪 31.2 3470 1308
8上智 31.1 1489 561
10京都 30.5 3115 1184
11早稲田 30.1 7458 3103
12東京 28.6 3436 1562
21東北 23.5 2470 736
38名古屋 18.8 949 198
49北海道 16.0 957 192
53九州 15.3 969 185

400社就職率=400社就職者数÷(卒業者数−大学院進学者数) で算出。
富山大学って国立だけど早稲田レベルなん?2
602 :エリート街道さん[sage]:2011/04/23(土) 11:30:04.81 ID:jmdz+eXS
>>598の訂正
589〜596は、私が、このスレで挙げたもの(コピペ)ですね。
⇒589〜596は、私が、このスレで挙げたもののコピペですね。
東京農工大学vs電気通信大学vs早稲田大学先進理工
16 :エリート街道さん[sage]:2011/04/23(土) 12:08:46.12 ID:jmdz+eXS
>>15
これが、入試難易度ランキングではないことだけは確かだ。
偏差値との相関が全くない。
例えば、
【代ゼミ偏差値】工学(機械系)
(外数理1)《3科目型》
51日本(理工)
50新潟(工)

(数理1)《2科目型》
49静岡(工)

ちなみに、《1,2科目型》しか課していないのに偏差値が50未満の【国立大】(文字通り、公立は除)が、なんと、【27大学】もあるのである。
日大(理工)以下の学力の低い学生が集まる大学が【国立大】であることは、税金の無駄使い以外の何物でもない。
国は、このようなレベルの低い【国立大】を事業仕分けの対象とすべきだ。
電気通信大 vs 東京理科大 vs 芝浦工業大2
208 :エリート街道さん[sage]:2011/04/23(土) 13:48:26.51 ID:jmdz+eXS
>>206
え、国立の偏差値と私立の偏差値をマジで同じだと思っちゃってるの?
私立専願のバカがいないから国立の偏差値50と私立の50が違うことすらわからないの?
⇒代ゼミの偏差値は、同母集団であるので、文、理別で科目の種類、科目数が同一下において、国立二次偏差値と私立偏差値の比較は可能だ。
代ゼミのホムペ→入試情報→入試難易度ランキングで偏差値の分布を見てもらえば分かるが、国公立(理系)の偏差値分布は73〜43である。
これは、平均値を50とする正規分布になっていないよね。つまり、国公立(理系)のみを母集団とした偏差値ではないということだ。
このことは、私立(理系)に42〜の大学が多数あることからも説明できる。
そもそも、国私併願者が多数いるのだから、母集団を分けようがないし、仮に分けれたとしても、受験生に有用なデータとはなり得ないだろ?
偏差値は、大学を格付けするための指標じゃないんだぞ。
受験生が、大学に合格するのに必要な学力を知るための指標だろ?
国立二次偏差値と私立偏差値の母集団を分けて算出して(不可能だが)、比較できなくなった偏差値など受験生にとって有用なデータとなり得るはずがないんだから、、、
こんな事は、ちょっと考えれば、すぐ分かることだぞ。
言っておくが、この偏差値とセンター試験の有無など全く関係の無いことだからな。
電気通信大 vs 東京理科大 vs 芝浦工業大2
209 :エリート街道さん[sage]:2011/04/23(土) 14:59:14.16 ID:jmdz+eXS
>>206
このスレを最初から読み直せ!
電通大の奴は、高校生より頭悪そうな奴が多数いるんだな。
W合格データの母集団を認識できていない証拠だ。
理科大本命なら、電通大の受験を放棄する者が多数いるだろうが、この層は、当該データでは対象外となる。W合格でないからね。
つまり、このデータの対象となっているのは、理科大本命が全員抜けた層においてW 合格した者だけなのだ。
電通大の選択率が高くなって当然のことだ。
そもそも、理科大合格者の中で国立志願先として電通大を選択する者は希少だからね。
偏差値59〜61の理科大合格レベルの者が、偏差値53の電通大を好んで受験すると思うか?少し頭使って考えてみろよ。
理科大合格者の国立志願先の大半は、旧帝、東工大だ。筑波、横国志願者の比率もかなり低いくらいなんだから。
要するに、理科大合格者からすれば、電通大など【眼中になかったというレベルの大学】だということだ。
従って、理科大と電通大の両志願者という極めて小さい母集団において、仮に、選択率が、電通大>理科大となったとしても、同分野の受験生の総意としての選択率は、
理科大>電通大となることは容易に察しが付くのである。
富山大学って国立だけど早稲田レベルなん?2
607 :エリート街道さん[sage]:2011/04/23(土) 16:09:53.52 ID:jmdz+eXS
>>605
病院行って、診てもらえ。
どんなに蹴られようと、入学者偏差値が合格最低ラインの偏差値を下回ることはないんだよ。
だいたい、富山大は二次科目で1,2科目しか課されていないから、3科目を課している私立と難易度比較ができないんだよ。
まず、理系なら(外数理)、文系なら(外国社or外国数)を課さないことには、話にならないからね。
この軽量入試(二次試験)にもかかわらず、富山(工)は、3科目入試の日大(理工)よりも偏差値が低いんだから、難易度的には、馬鹿でも入れる大学だよ。
入試難易度(代ゼミ偏差値)は、同じ3科目入試の私立の日大と国立の新潟大で比較すると、
工学(機械系):日大(理工)偏51>新潟(工)偏50
経済:日大(経済)偏55>新潟(経済)偏54
であるから、富山大は3科目入試にして、まずは新潟大の偏差値を越さないことには、日大にすら及ばないということだ(もちろん、この分野に関してだが)。
明治?明治学院より遥かに下なのに…
電気通信大 vs 東京理科大 vs 芝浦工業大2
215 :エリート街道さん[sage]:2011/04/23(土) 17:00:22.17 ID:jmdz+eXS
>>212
辞退率見れば東京理科大の偏差値なんてあってないようなものだろ
薬学部や工学部でも平気で文系入試やってるし
⇒辞退率と入試難易度は全く関係ありません。
それに、入学者偏差値も理科大の方が高いしね。
代ゼミのホムペで合否分布表を見てみろ。
電通大のレベルの低さが分かるから。
MARCH理系や芝浦工大の志願者でも、電通大なんて進学したいと思わないんじゃないか?そんなレベルだよ。
偏差値53の電通大は。
日大(理工)や東京都市(工)や東京電機志願者が第一志望で目指す大学だよ。
辞退率が低くても、合格者レベルが低いんだから、入学者偏差値など高が知れているだろうな?
ま、釘を差すようだが、入学者偏差値が高くても、簡単に合格できる偏差値53の大学であることは不変だからね。
あと、理科大(工)に文系入試などないから。
電通大はセンター試験0点でも二次試験で上位に入れば合格できる大学だから、私立専願者が最も受験しやすい国立大であることは確かだね。
電気通信大 vs 東京理科大 vs 芝浦工業大2
217 :エリート街道さん[sage]:2011/04/23(土) 17:36:56.14 ID:jmdz+eXS
>>213
頭の悪い奴だな?
本当に理系?
国公立(文理別)の偏差値の分布で説明したのに、理解できなかったの?
この理解力では、偏差値53の電通大に進学するはめになったのも無理はないな。
代ゼミに行って、合否の併願対決データを見てみな。
偏差値通りの結果になっているから(科目の条件同一下において)。
代ゼミの国公立のランキング表は、科目数、科目の種類が出ていないので科目数、科目の種類を確認したうえで比較する必要がある。
入試科目は、パスナビ→大学名で検索→入試科目で調べてみな。       
偏差値50未満の国公立(理系)のほとんどが2科目以下(二次科目)であることに驚くと思うよ。
電気通信大 vs 東京理科大 vs 芝浦工業大2
220 :エリート街道さん[sage]:2011/04/23(土) 18:04:03.44 ID:jmdz+eXS
>>214
あれは合格者偏差値であって入学者偏差値じゃない
駿台に掲載されてるが理科大の入学偏差値なんか電通大より下だぞ
⇒入学者偏差値は、入試難易度と全く関係ないの。
分かる?
大体、電通合格者レベルでは、理科大にはほとんど受からないんだよ(代ゼミの合否併願対決データ)。
よって、
理科大合格最低ラインの偏差値>電通大合格者平均偏差値…@
そして、
理科大入学者平均偏差値>理科大合格最低ラインの偏差値…A
従って、@、Aから、
理科大入学者平均偏差値>電通大合格者平均偏差値≒電通大入学者平均偏差値 となる。
駿〇のデータは、母集団が小さいので信頼度が低い。
電気通信大 vs 東京理科大 vs 芝浦工業大2
221 :エリート街道さん[sage]:2011/04/23(土) 18:33:14.40 ID:jmdz+eXS
>>219
が、実際、合格ってかなり低いレベルでも結構出てる下は電通より下だろう、なんてったって科目絞って40台だからな、これはかなり悲惨
⇒憶測で物事を語るな。
代ゼミの合否分布表を見てこい。
代ゼミの合格者平均では、合否の数が同程度だから。
模試の結果に基づくデータだが、合否のバランスで難易度の察しが付くはずだ。
極端に偏差値が低い者がいたとしても、その偏差値でほとんどが不合格になっていれば、模試を受けたころは低偏差値だったが、入試時には合格レベルの学力がついていたと考えられる。
あと、科目絞ったかどうかなんて、どうして分かるんだ?
大体、科目を絞る云々は、合否に全く関係のないことだろ?
富山大学って国立だけど早稲田レベルなん?2
611 :エリート街道さん[sage]:2011/04/23(土) 18:59:37.40 ID:jmdz+eXS
>>608
日大以下の難易度なんだから、分を弁えろ。
あんな簡単なセ試で6割程度しかとれない奴が偉そうにいうなよ。
MARCHレベルのセ試入試は科目数が少ないが最低8割とらないと合格できないはずだぞ。

電気通信大 vs 東京理科大 vs 芝浦工業大2
223 :エリート街道さん[sage]:2011/04/23(土) 20:04:32.41 ID:jmdz+eXS
>>222
代ゼミホムペ→入試情報→合否分布表→大学入試センター試験得点分布表
【大学入試センター試験合格者平均得点率(2010年度)】(代ゼミ追跡調査)
《5教科7科目型》
電気通信(情報理工)(昼)(前期)67.4%
《4教科5科目型》
東京理科(理)82.1%
東京理科(工)81.9%
東京理科(理工)78.0%

芝浦工大(工)72.3%
芝浦工大(システム理工)71.8%
芝浦工大(デザイン工)75.2%
《5教科6科目型》
芝浦工大(工)建築 73.9%
電通大は、二次試験があり、標準偏差が大きくなるから、57.5〜60.0%でも多数合格している。
科目数が異なるので、単純に比較はできないが、参考にしてくれ。
電気通信大 vs 東京理科大 vs 芝浦工業大2
226 :エリート街道さん[sage]:2011/04/23(土) 23:14:59.24 ID:jmdz+eXS
>>224
慶應ですら、センター利用の合格者がほとんど入学しないから廃止したぐらいだし。
⇒慶応がセンター利用入試を無くした理由は、センター試験が簡単すぎて、真の学力を測れないからだ。
合格最低ラインが9割以上だからな。
灘高入試の数学の試験を全問簡単な因数分解にしたら、真の数学の学力を測れなくなるだろ?それと同じことが慶応で起こったということだ。
電通大は、こんな簡単なセンター試験で合格者平均が67.4%なんだから、如何に優秀?か分かるだろ?
慶応が簡単すぎて使いものにならない試験で平均で7割とれないんだから。
でも、電通大はまだ良い方で、電通未満の30〜40の国立大は親に、「お前、ちゃんと勉強したのか?」と問い質されるレベルだ。
ところが、そんな御粗末な得点率でも余裕で合格できるのが【駅弁クウォリティー】なんだよな。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。