トップページ > 学歴 > 2011年01月09日 > t5WVvRhu

書き込み順位&時間帯一覧

105 位/328 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
lj2675
全国高校入試偏差値

書き込みレス一覧

全国高校入試偏差値
48 :lj2675[]:2011/01/09(日) 21:45:02 ID:t5WVvRhu
資格取得難易度偏差値ランキングABOUT
資格の相対的な取得難易度のランキングです。
文系の場合は司法試験、理系の場合は弁理士試験が最難関になっています。
イメージを掴みやすいように、大雑把に大学受験の難易度に
照らし合わせたランキングになっています。(参考:2ch公務員試験板)
85:262安打
80:旧司法試験
79:新司法試験 公認会計士
78:国家公務員T種 弁理士 
75:司法書士 裁判所事務次官T種
74:旧帝医学部 アクチュアリー
73:システムアナリスト TOEIC990  
72:税理士5科目 米国公認会計士
70:センター7科目90% 不動産鑑定士
68:英検1級 医師国家試験
67:旧帝理系学部 1級建築士 東京都庁T類
66:センター7科目80% 地方公務員上級
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:国家U種 歯科医師 土地家屋調査士
62:気象予報士 行政書士 マン管 国税専門官
60:早稲田慶応文系 市役所上級 宅建 
59:海事代理士 AFP 通関士 
55:センター7科目65% 測量士 2級建築士
53:マーチ文系 看護士 薬剤師 
50:日東駒専 簿記2級 TOEIC470
48:センター7科目50% 初級シスアド
47:簿記3級 英検3級 漢検2級
45:エックス線作業主任者
43:ヘルパー2級 高卒認定試験
42:美容師国家試験
40:普通自動車免許
全国高校入試偏差値
49 :lj2675[]:2011/01/09(日) 22:03:15 ID:t5WVvRhu
http://2chreport.net/hen_9.htm
俺は偏差値66か67くらいまでは
いけそうかな。
67と68くらいの間に壁があるように思います。
68以上はかなり頭の回転速くないと到達できない。
66か67くらいまでは努力でギリギリいけるかと。
あとは、同じ大学でも文系と理系で、難易度が違うような
気がします。
あとは、司法崩れだと国1法律職は余裕で受かる人
たくさんいるし、旧帝大医学部より国1が上なのは疑問だな。
新司法試験も旧司法試験も同級生で合格者はいる
(旧司法試験1発合格者もいます)が、
中央法で1発合格の人もたくさんいるし、
東大医学部卒でも旧司法試験に7回かそれ以上連続で落ちた人を
2人以上知ってると、荘司雅彦氏の著書にはあった。
勉強は勉強法とか努力のウエイトがかなりあるように思います。

医学部>理系>文系ですね。
しかし、マーチ文系は、こんなにも簡単なものなのか。
大学受験してないからわからないんだが。
本当にこれくらいのレベルであるならば、
まあバカにされても無理はないな。
早慶文系でも、意外にどうってことないもんな。
昔、慶應の人材会社のコンサルタントに「国家2種受かってますから
頭はいいでしょう」とか言われたしな。
阪大法でも、公務員試験受験1年目に国家2種落ちてる人はいたし、
国家1種余裕合格した司法崩れ
の人があまり勉強してなくて、市役所落ちたりしてたし、
資格や学歴は、やっぱ努力のウエイトとか細かい知識の積み重ねも
かなりあるかなとは思ったが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。