トップページ > 学歴 > 2010年12月18日 > U+dDgnyb

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/310 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000005000049100000002122



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
エリート街道さん
【斎藤佑樹】早稲田実業vs杉並学院【石川遼】
灘、開成、筑駒で明治・駒澤系にマジで入学した実数
関神(海事・経営除く)同立までが超一流
上場企業課長だけど、立命館卒が使えネーよwww
♪立命館大学、大阪に進出♪ 
【主要学部別】 関関同立の序列 【コメント付】
私大バブルに産近甲龍行ったヤツは今ならkkdr行けるで
原点に戻ろう!一流大学=旧帝東工一橋神戸早慶
正直、大阪市立を知らなかったヤシ→
関学のここが嫌い

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【斎藤佑樹】早稲田実業vs杉並学院【石川遼】
920 :エリート街道さん[]:2010/12/18(土) 07:33:57 ID:U+dDgnyb
斉藤祐樹の実力では、まずプロで通用しないだろうよ。
せいぜい2軍に上がるのがせいいっぱいってとこか。
マー君の方が玄人受けする。
灘、開成、筑駒で明治・駒澤系にマジで入学した実数
144 :エリート街道さん[]:2010/12/18(土) 07:40:05 ID:U+dDgnyb
当時の関学理は、早慶に次ぐ難易度が高かったから、京大理オチ関学理も
わからないわけではない。
現在の関学理の入学難易度では想像もできないことではあるが。
関神(海事・経営除く)同立までが超一流
44 :エリート街道さん[]:2010/12/18(土) 07:45:11 ID:U+dDgnyb
君たちは神戸大オチの関学・同志社なのかね。
もう少し勉強すべきだったね。
せめて大阪市立や兵庫県立にでも行っとけば、就職でもカッコつけられるのに。
残念な人たちだ。
上場企業課長だけど、立命館卒が使えネーよwww
23 :エリート街道さん[]:2010/12/18(土) 07:50:03 ID:U+dDgnyb
立命館の授業料は、毎年スライド式で値上がりしていく。
初年度は、関学や同志社より安く見えるが、いつのまにか立命館の授業料が
高くなる。
来年の受験生は、このことをしっかり頭に入れて志望校を決定するように。
大学の姑息なテクニックにだまされないように。
♪立命館大学、大阪に進出♪ 
498 :エリート街道さん[]:2010/12/18(土) 07:54:03 ID:U+dDgnyb
大阪の受験生は、立命館の授業料が毎年スライドで上がっていくことを熟知して
いるので、「大阪の立命館」を受験しないだろう。
関大や大阪商大・大阪経済大など結構経済系の大学が充実しているのが、大阪だから
「大阪の立命館」は成功しないだろう。
【主要学部別】 関関同立の序列 【コメント付】
584 :エリート街道さん[]:2010/12/18(土) 12:45:44 ID:U+dDgnyb
1970年代における関西系一流上場会社某社は、採用にあたって指定校制度で、
理系ガ旧帝中心・文系の財務経理が神戸大と関学が主流、人事労務・営業系が
早慶が主流だった。同志社は若干名の採用、関大は1名、立命館は採用枠に入っていなかった。
その考え方は、2010年の現在でもあまり変わっていない。
関西系企業での関学出身者は、その実力に紛れが無いことに定評がある。
私大バブルに産近甲龍行ったヤツは今ならkkdr行けるで
657 :エリート街道さん[]:2010/12/18(土) 12:51:47 ID:U+dDgnyb
1969年入試は、東大と東京教育大学の入試中止により、受験は大混乱した。
東大の入試が急に中止になった影響を、君たちは考えたことがあるだろうか?

原点に戻ろう!一流大学=旧帝東工一橋神戸早慶
6 :エリート街道さん[]:2010/12/18(土) 12:54:01 ID:U+dDgnyb
難関10大学の旧帝一工神、で十分
正直、大阪市立を知らなかったヤシ→
655 :エリート街道さん[]:2010/12/18(土) 12:59:10 ID:U+dDgnyb
大阪市大は、関関同立より、@入学難易度は上
             A就職実績も上
             B研究実績も上
             C司法試験合格者は下
             D公認会計士合格者は下
 こんな感じだから、総合しても大阪市大が関関同立より評価が高い。
【主要学部別】 関関同立の序列 【コメント付】
587 :エリート街道さん[]:2010/12/18(土) 13:09:59 ID:U+dDgnyb
超一流企業には、すぐれた少数の頭脳だけが必要なので、指定校制度が現在でも
隠然として存在し続けている。「同志社が毎年1人入っている」ことは単なるカモフラージュと
いうことで、指定校制度ではないというアリバイ工作に使われているに過ぎない。
繰り返すが、現在の日本経済界の重鎮企業は、指定校制度が厳然と存在し、
その指定校とは、国立の旧帝一工神、私学の早慶、関西系企業ではそれに関学が加わる。
【主要学部別】 関関同立の序列 【コメント付】
589 :エリート街道さん[]:2010/12/18(土) 13:12:33 ID:U+dDgnyb
なぜ旧帝一工神や早慶を目指すのか。
少なくとも超一流企業に就職を希望するものは、この指定校制度の中の
大学を卒業することが最低条件だからだ。
日本はそんなに開かれた国にはなっていない。
【主要学部別】 関関同立の序列 【コメント付】
591 :エリート街道さん[]:2010/12/18(土) 13:17:19 ID:U+dDgnyb
阪大の文系で言うと、経済学部は近代経済学では一橋大学と並ぶ実績を挙げている。
既に神戸大学を上回っている、というよりも神戸大学は全国国立大学に先駆けて
経営学部を設置し、経営学や会計学分野で実績がある。
経済系では、阪大が上だが、経営系では神戸大が上、というところか。


【主要学部別】 関関同立の序列 【コメント付】
592 :エリート街道さん[]:2010/12/18(土) 13:21:35 ID:U+dDgnyb
別に関学の肩を持っているわけではないが、関学出身者の実績は、少なくとも関西では
大きなものがある。
関西経済界の地盤沈下でその影響は薄れつつあるが、それは関学出身者の問題ではない。
それを言うなら、神戸大経済、もっと言えば京大経済も同じことが言える。
正直、大阪市立を知らなかったヤシ→
657 :エリート街道さん[]:2010/12/18(土) 13:27:10 ID:U+dDgnyb
>>656
少し違うのでは、
関西では、京阪神は別格としても、大阪市立・府立、兵庫県立、滋賀大、和歌山大は、
関関同立より上に評価されている。
関西では、何と言っても国公立神話が厳然として生きている土地だから。
【主要学部別】 関関同立の序列 【コメント付】
595 :エリート街道さん[]:2010/12/18(土) 13:31:40 ID:U+dDgnyb
今の関学の入学レベルが、立命に抜かれているとはとても思えない。
採用面接すれば、関学の学生がどうしても上と感じてしまう。
立命の躍進神話は、立命が受験雑誌に宣伝している結果としか思えない。
企業の採用担当者はそんなに甘くない。
私大バブルに産近甲龍行ったヤツは今ならkkdr行けるで
659 :エリート街道さん[]:2010/12/18(土) 13:35:19 ID:U+dDgnyb
東大がなくなって、首都圏から京大に殺到したが、合格した学生の中でも
翌年東大入試が復活した時に、東大を再受験したものが多かった。
それだけ東大の威光が大きいことがわかる
私大バブルに産近甲龍行ったヤツは今ならkkdr行けるで
660 :エリート街道さん[]:2010/12/18(土) 13:44:42 ID:U+dDgnyb
東大がなかった69年の一橋東工大受験者は、そのまま受験して落ちたら翌年再受験した。
首都圏から都落ちを潔しとしなかった受験生が多かった。
その分、早慶がやたらと難化した。翌年戻ったが。早慶での仮面浪人多数発生。
大学に入って仮面浪人し、翌年再受験するスタイルはこの年から主流になった。

【主要学部別】 関関同立の序列 【コメント付】
597 :エリート街道さん[]:2010/12/18(土) 13:56:22 ID:U+dDgnyb
かつては、阪大や神戸大落ちが関学に入学し、その中に優秀な学生も多かった。
最近は、関学を第一志望とする学生のレベルが落ちた感じがするし、関学を併願する
国立大学も大阪市大・滋賀大・兵庫県立とツーランク下がったようだ。
それでも立命や関大の学生と比べれば、関学の学生が相対的にはすぐれているように見える。
同志社はどちらかと言えば、早稲田タイプで経済の高度成長期には適しなかった
かも知れないが、先が見えないこれからの混沌社会には適しているかもしれない。
集の関学に対して、固の同志社、と言ったところか。
関学のここが嫌い
290 :エリート街道さん[]:2010/12/18(土) 14:04:12 ID:U+dDgnyb
関学は復活するか。
♪立命館大学、大阪に進出♪ 
506 :エリート街道さん[]:2010/12/18(土) 22:56:38 ID:U+dDgnyb
関学はクリスマス一色になっているが、そんなことしている場合ではない。
すぐそこに立命が大阪までこようとしている。
大阪はしかたないとしても、絶対兵庫県に立命をこさせてはいけない。
関学の最後の砦、兵庫県を死守せよ。
上場企業課長だけど、立命館卒が使えネーよwww
25 :エリート街道さん[]:2010/12/18(土) 22:58:10 ID:U+dDgnyb
特に立命は使えない。読売新聞に書いてあった。
立命館が落ちだしてきた????????????
72 :エリート街道さん[]:2010/12/18(土) 23:00:57 ID:U+dDgnyb
新発売「三流の証明」著者森村誠一


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。