トップページ > 学歴 > 2010年12月18日 > 7KlzG4tW

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/310 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000001400000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
エリート街道さん
同志社はなぜ西の早慶になりきれなかったのかPart18
【主要学部別】 関関同立の序列 【コメント付】

書き込みレス一覧

同志社はなぜ西の早慶になりきれなかったのかPart18
538 :エリート街道さん[]:2010/12/18(土) 02:05:23 ID:7KlzG4tW

早稲田はまだ日銀総裁出してないらしいな。

【主要学部別】 関関同立の序列 【コメント付】
586 :エリート街道さん[sage]:2010/12/18(土) 12:58:09 ID:7KlzG4tW

そんな一部の企業をとりあげても仕方ないだろ。 どうせ
大ガスかフジフィルムか住友系の企業でしょう。

そう言えば、当時の政府系金融機関で関西私学は同志社経済
以外はダメなところもあったわけで。 今は不定期だが日銀も
毎年1人入ってたし、同志社に頭は期待してないとはいいながらも。

偏屈な企業はどこにでもある。


【主要学部別】 関関同立の序列 【コメント付】
588 :エリート街道さん[sage]:2010/12/18(土) 13:10:54 ID:7KlzG4tW

当時の慣習は今から見ても異様だよ。 阪大の文系も明らかに
昔と違ってかなり優秀で偏差値も明らかに阪大が勝ってるのに、
まだ神戸を重用して阪大を採用しないなんて奇妙なところも
いくつかあった。それはただの偏屈であって既得権益をもっている
連中の排除の論理だけだからな。

いまだにそんな夢を見てるのか。

【主要学部別】 関関同立の序列 【コメント付】
590 :エリート街道さん[sage]:2010/12/18(土) 13:14:46 ID:7KlzG4tW

いまやそんな企業はほとんどない。 当時関学から日銀には
入っても毎年ではなかったがな。

いまだに昔と同じこと言ってるわけだから…、どうかしてる。



【主要学部別】 関関同立の序列 【コメント付】
594 :エリート街道さん[sage]:2010/12/18(土) 13:25:03 ID:7KlzG4tW

60年代の一時期だけだよ。

【主要学部別】 関関同立の序列 【コメント付】
596 :エリート街道さん[sage]:2010/12/18(土) 13:42:35 ID:7KlzG4tW

関学に進学した友人も多いし、職場でも関学の同僚は少なくないが、
そりゃちょっとヨイショしすぎだよ。

それに、関西では住友と関学を同じような感じで嫌がる声がある
のも確かでしょう。 「同志社はいいけど関学はなぁ…」という言葉
を何度か聞いたな、地元の関西で。 しかも結構年配の人から。
宮内さんみたいに、やることがえげつない、ということか?

同志社の実績というのは、ほんとに個人の能力だけでここまで
来たという感じがある。大学の力もかりてないし、徒党をくむの
もいやだし、個性的な一匹狼が多い。 その集積が結果的に
今の実績を作ってる。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。