トップページ > 学歴 > 2010年12月02日 > yKg8E5aK

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/227 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000100120206



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
エリート街道さん
私大文系高偏差値【立命館大国際関係学部】が‥‥
同志社はなぜ西の早慶になりきれなかったのかPart17

書き込みレス一覧

私大文系高偏差値【立命館大国際関係学部】が‥‥
105 :エリート街道さん[]:2010/12/02(木) 16:13:38 ID:yKg8E5aK
■国家一種合格者一覧■
(※公表は合格者10名以上の大学のみです。)
@東京大学 428
A京都大学 157
          B早稲田大 71
C東北大学 61
          D慶應義塾 58
E大阪大学 43
F北海道大 37
G九州大学 35
H名古屋大 29
I東工業大 28
I神戸大学 28
K一橋大学 26
------------------------------------TOP12大学
L東農工大 20    東京理科 20
N広島大学 14
N岡山大学 14
P筑波大学 13    立命館大 13
P阪市立大 13    中央大学 13
          21上智大学 12
          22同志社大 10

合格者総合計 1,308

今年、絞られた国一で下位合格が減っただけだろう
この様に並べれば妥当なポジションだろうな、
強いて言えば広大、岡大が頑張った様に見受けられる
農工大、東京理科が理学系だけでトップ下に着けているのも凄い。
私大文系高偏差値【立命館大国際関係学部】が‥‥
107 :エリート街道さん[]:2010/12/02(木) 19:59:33 ID:yKg8E5aK
絞り込まれて難化してもTOP12大学は入試難易度からしても上位で当たり前なのだが
筑波をはじめとする国立中堅上位及びマー関群と、ドングリの中で
国一が得意と自負するならせめて東京理科にせまるくらいの人数は
欲しかったところだろうな、立命は、
そうなれば「ああ立命はやはり国一には強いんだ」と印象付けれたのに
関係者は残念無念と思っていることだろうよ。

同志社はなぜ西の早慶になりきれなかったのかPart17
920 :エリート街道さん[]:2010/12/02(木) 20:16:34 ID:yKg8E5aK
>>917
そんな発想は底辺君の考える事だよ
仮に同大の入学者が4000人だとしたら、どう?
一般率は92%になる、けれど偏差値は変わらないよ、
なぜなら偏差値は一般入試の偏差値だから。

もう少し賢くなろうね。
同志社はなぜ西の早慶になりきれなかったのかPart17
922 :エリート街道さん[]:2010/12/02(木) 20:28:22 ID:yKg8E5aK
>>921
ん?。。文章読解力が無いのかな??
なら・・・ショウガナイね、底辺君^^
同志社はなぜ西の早慶になりきれなかったのかPart17
925 :エリート街道さん[]:2010/12/02(木) 22:03:29 ID:yKg8E5aK
>>923
あら、空かさず反応してるのね
悔しかったのかい?

君は文章が読めないようだから未就学児に戻って
お母様に文字を教えて貰いなさい。クスッ
同志社はなぜ西の早慶になりきれなかったのかPart17
930 :エリート街道さん[]:2010/12/02(木) 22:50:04 ID:yKg8E5aK
>>927
確かにその通りだね、
ただ私立大の入学者総数は恣意的であり
国公立とは違うんだという事を理解しなきゃ
着目点は一般入学者の総数であり、基準は国立大の定員数
3000強いる同大は別に問題ないと思うけどね
問題視するなら小規模大学にも関わらず1000人弱とかの私立大学
公立大学でも言える事だけど偏差値上がって当然でしょ

>>929 阿呆は無視 クス


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。