トップページ > 学歴 > 2010年12月02日 > TbDSMRRO

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/227 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数02002000024150000000340225



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
エリート街道さん
2011年度入試 今年も上智が1人負けか?!?
社学は早稲田であって早稲田でない
2011河合塾第3回難易予想ランキング2010/11/16更新
明治上位学部なら慶應SFC、早稲田社学人科よりは上3
明治大学は、関西では関西大学と同じ扱いやな
慶應の足を引っ張り続ける早稲田大学という存在
【死に体】 上智理工−6 【馬鹿杉】
♪立命館大学、大阪に進出♪ 
神戸よりも明らかに難関な私大は早慶上理I同だけ
★★同志社大学VS東京理科大学★★

その他10スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

2011年度入試 今年も上智が1人負けか?!?
9 :エリート街道さん[sage]:2010/12/02(木) 01:47:08 ID:TbDSMRRO
■偏差値操作とマスコミ工作で地位を上げてきた明治の実態■

昔の明治は日大や専修や拓殖や国士舘などとと競っていた、「メーコマ」と呼ばれていたFランク大学でした。
それが今や、マーチ上位に位置しています。普通は、何かなければこのような上がり方はしません。
では、明治に何か変化があったのでしょうか?明治大の内容に何か変化が起きたのでしょうか?
いいえ 何も起きていません。
就職は、相変わらずマーチ未満の日東駒専に毛がはえた程度で、運動部と女子パン食と理工系以外は
一流企業には入れませんし、仮に入れても、大事にされず、出世もほとんど絶望的です。
資格は、合格者数は多少は増えていますが、定員も増えているので、合格率は相変わらず低い。
仮に司法試験に受かっても、裁判所、検察、難関弁護士事務所のすべてに入れませんし、国Tに受かっても
本省キャリア採用されるのは数年にひとり程度というありさま。つまり試験に受かっても明治じゃ意味がないという事

要するに明治は「準エリート大」とは全くみなされていないわけです。
教授陣も貧弱で、法政日大専修にも、敵わない状況。
定員はたいして変わっていないのに、入学試験の合格者数は、年々増え、数倍にも膨れ上がっています。
蹴られ率も私大トップクラスで、補欠合格者の入学が多い。補欠合格者の偏差値は難易度に加味されないので
これも、一種の偏差値操作と言えるでしょう。その証拠に日東駒専落ちがたくさん入学しています。
つまり、内容が良化どころか劣化してるのに、なぜか偏差値だけが上がったという図式。 おかしいですよねw
商品だって内容が落ちれば、値段は安くなるのが普通ですから

結局、明治大は偏差値操作とマスコミ工作で地位を上げてきただけの大学で、企業関係者にも見抜かれている
ので、なかなか世間評価が上がらないし、就職も悪いのです。ズルをして偏差値を上げただけの大学なので、
明治の偏差値はかなり割り引いて考えないと、後で後悔することになるでしょう。
これほど操作された見かけの偏差値と、大学の内容が、かけ離れている大学は、滅多にありません。
実際、見かけの偏差値にダマされたと、後悔している明治大生がたくさんいます
大学の選択をするときは、偏差値以上に内容実績をよく吟味することをお薦めします。
社学は早稲田であって早稲田でない
211 :エリート街道さん[sage]:2010/12/02(木) 01:57:02 ID:TbDSMRRO
■偏差値操作とマスコミ工作で地位を上げてきた明治の実態■

昔の明治は日大や専修や拓殖や国士舘などとと競っていた、「メーコマ」と呼ばれていたFランク大学でした。
それが今や、マーチ上位に位置しています。普通は、何かなければこのような上がり方はしません。
では、明治に何か変化があったのでしょうか?明治大の内容に何か変化が起きたのでしょうか?
いいえ 何も起きていません。
就職は、相変わらずマーチ未満の日東駒専に毛がはえた程度で、運動部と女子パン食と理工系以外は
一流企業には入れませんし、仮に入れても、大事にされず、出世もほとんど絶望的です。
資格は、合格者数は多少は増えていますが、定員も増えているので、合格率は相変わらず低い。
仮に司法試験に受かっても、裁判所、検察、難関弁護士事務所のすべてに入れませんし、国Tに受かっても
本省キャリア採用されるのは数年にひとり程度というありさま。つまり試験に受かっても明治じゃ意味がないという事

要するに明治は「準エリート大」とは全くみなされていないわけです。
教授陣も貧弱で、法政日大専修にも、敵わない状況。
定員はたいして変わっていないのに、入学試験の合格者数は、年々増え、数倍にも膨れ上がっています。
蹴られ率も私大トップクラスで、補欠合格者の入学が多い。補欠合格者の偏差値は難易度に加味されないので
これも、一種の偏差値操作と言えるでしょう。その証拠に日東駒専落ちがたくさん入学しています。
つまり、内容が良化どころか劣化してるのに、なぜか偏差値だけが上がったという図式。 おかしいですよねw
商品だって内容が落ちれば、値段は安くなるのが普通ですから

結局、明治大は偏差値操作とマスコミ工作で地位を上げてきただけの大学で、企業関係者にも見抜かれている
ので、なかなか世間評価が上がらないし、就職も悪いのです。ズルをして偏差値を上げただけの大学なので、
明治の偏差値はかなり割り引いて考えないと、後で後悔することになるでしょう。
これほど操作された見かけの偏差値と、大学の内容が、かけ離れている大学は、滅多にありません。
実際、見かけの偏差値にダマされたと、後悔している明治大生がたくさんいます
大学の選択をするときは、偏差値以上に内容実績をよく吟味することをお薦めします
2011河合塾第3回難易予想ランキング2010/11/16更新
110 :エリート街道さん[]:2010/12/02(木) 04:20:15 ID:TbDSMRRO
■偏差値操作とマスコミ工作で地位を上げてきた明治の実態■

昔の明治は日大や専修や拓殖や国士舘などとと競っていた、「メーコマ」と呼ばれていたFランク大学でした。
それが今や、マーチ上位に位置しています。普通は、何かなければこのような上がり方はしません。
では、明治に何か変化があったのでしょうか?明治大の内容に何か変化が起きたのでしょうか?
いいえ 何も起きていません。
就職は、相変わらずマーチ未満の日東駒専に毛がはえた程度で、運動部と女子パン食と理工系以外は
一流企業には入れませんし、仮に入れても、大事にされず、出世もほとんど絶望的です。
資格は、合格者数は多少は増えていますが、定員も増えているので、合格率は相変わらず低い。
仮に司法試験に受かっても、裁判所、検察、難関弁護士事務所のすべてに入れませんし、国Tに受かっても
本省キャリア採用されるのは数年にひとり程度というありさま。つまり試験に受かっても明治じゃ意味がないという事

要するに明治は「準エリート大」とは全くみなされていないわけです。
教授陣も貧弱で、法政日大専修にも、敵わない状況。
定員はたいして変わっていないのに、入学試験の合格者数は、年々増え、数倍にも膨れ上がっています。
蹴られ率も私大トップクラスで、補欠合格者の入学が多い。補欠合格者の偏差値は難易度に加味されないので
これも、一種の偏差値操作と言えるでしょう。その証拠に日東駒専落ちがたくさん入学しています。
つまり、内容が良化どころか劣化してるのに、なぜか偏差値だけが上がったという図式。 おかしいですよねw
商品だって内容が落ちれば、値段は安くなるのが普通ですから

結局、明治大は偏差値操作とマスコミ工作で地位を上げてきただけの大学で、企業関係者にも見抜かれている
ので、なかなか世間評価が上がらないし、就職も悪いのです。ズルをして偏差値を上げただけの大学なので、
明治の偏差値はかなり割り引いて考えないと、後で後悔することになるでしょう。
これほど操作された見かけの偏差値と、大学の内容が、かけ離れている大学は、滅多にありません。
実際、見かけの偏差値にダマされたと、後悔している明治大生がたくさんいます
大学の選択をするときは、偏差値以上に内容実績をよく吟味することをお薦めします
明治上位学部なら慶應SFC、早稲田社学人科よりは上3
33 :エリート街道さん[sage]:2010/12/02(木) 04:24:22 ID:TbDSMRRO
■偏差値操作とマスコミ工作で地位を上げてきた明治の実態■

昔の明治は日大や専修や拓殖や国士舘などとと競っていた、「メーコマ」と呼ばれていたFランク大学でした。
それが今や、マーチ上位に位置しています。普通は、何かなければこのような上がり方はしません。
では、明治に何か変化があったのでしょうか?明治大の内容に何か変化が起きたのでしょうか?
いいえ 何も起きていません。
就職は、相変わらずマーチ未満の日東駒専に毛がはえた程度で、運動部と女子パン食と理工系以外は
一流企業には入れませんし、仮に入れても、大事にされず、出世もほとんど絶望的です。
資格は、合格者数は多少は増えていますが、定員も増えているので、合格率は相変わらず低い。
仮に司法試験に受かっても、裁判所、検察、難関弁護士事務所のすべてに入れませんし、国Tに受かっても
本省キャリア採用されるのは数年にひとり程度というありさま。つまり試験に受かっても明治じゃ意味がないという事

要するに明治は「準エリート大」とは全くみなされていないわけです。
教授陣も貧弱で、法政日大専修にも、敵わない状況。
定員はたいして変わっていないのに、入学試験の合格者数は、年々増え、数倍にも膨れ上がっています。
蹴られ率も私大トップクラスで、補欠合格者の入学が多い。補欠合格者の偏差値は難易度に加味されないので
これも、一種の偏差値操作と言えるでしょう。その証拠に日東駒専落ちがたくさん入学しています。
つまり、内容が良化どころか劣化してるのに、なぜか偏差値だけが上がったという図式。 おかしいですよねw
商品だって内容が落ちれば、値段は安くなるのが普通ですから

結局、明治大は偏差値操作とマスコミ工作で地位を上げてきただけの大学で、企業関係者にも見抜かれている
ので、なかなか世間評価が上がらないし、就職も悪いのです。ズルをして偏差値を上げただけの大学なので、
明治の偏差値はかなり割り引いて考えないと、後で後悔することになるでしょう。
これほど操作された見かけの偏差値と、大学の内容が、かけ離れている大学は、滅多にありません。
実際、見かけの偏差値にダマされたと、後悔している明治大生がたくさんいます
大学の選択をするときは、偏差値以上に内容実績をよく吟味することをお薦めします
明治大学は、関西では関西大学と同じ扱いやな
28 :エリート街道さん[]:2010/12/02(木) 09:11:16 ID:TbDSMRRO
■偏差値操作とマスコミ工作で地位を上げてきた明治の実態■

昔の明治は日大や専修や拓殖や国士舘などとと競っていた、「メーコマ」と呼ばれていたFランク大学でした。
それが今や、マーチ上位に位置しています。普通は、何かなければこのような上がり方はしません。
では、明治に何か変化があったのでしょうか?明治大の内容に何か変化が起きたのでしょうか?
いいえ 何も起きていません。
就職は、相変わらずマーチ未満の日東駒専に毛がはえた程度で、運動部と女子パン食と理工系以外は
一流企業には入れませんし、仮に入れても、大事にされず、出世もほとんど絶望的です。
資格は、合格者数は多少は増えていますが、定員も増えているので、合格率は相変わらず低い。
仮に司法試験に受かっても、裁判所、検察、難関弁護士事務所のすべてに入れませんし、国Tに受かっても
本省キャリア採用されるのは数年にひとり程度というありさま。つまり試験に受かっても明治じゃ意味がないという事

要するに明治は「準エリート大」とは全くみなされていないわけです。
教授陣も貧弱で、法政日大専修にも、敵わない状況。
定員はたいして変わっていないのに、入学試験の合格者数は、年々増え、数倍にも膨れ上がっています。
蹴られ率も私大トップクラスで、補欠合格者の入学が多い。補欠合格者の偏差値は難易度に加味されないので
これも、一種の偏差値操作と言えるでしょう。その証拠に日東駒専落ちがたくさん入学しています。
つまり、内容が良化どころか劣化してるのに、なぜか偏差値だけが上がったという図式。 おかしいですよねw
商品だって内容が落ちれば、値段は安くなるのが普通ですから

結局、明治大は偏差値操作とマスコミ工作で地位を上げてきただけの大学で、企業関係者にも見抜かれている
ので、なかなか世間評価が上がらないし、就職も悪いのです。ズルをして偏差値を上げただけの大学なので、
明治の偏差値はかなり割り引いて考えないと、後で後悔することになるでしょう。
これほど操作された見かけの偏差値と、大学の内容が、かけ離れている大学は、滅多にありません。
実際、見かけの偏差値にダマされたと、後悔している明治大生がたくさんいます
大学の選択をするときは、偏差値以上に内容実績をよく吟味することをお薦めします
慶應の足を引っ張り続ける早稲田大学という存在
34 :エリート街道さん[]:2010/12/02(木) 09:13:14 ID:TbDSMRRO
■偏差値操作とマスコミ工作で地位を上げてきた明治の実態■

昔の明治は日大や専修や拓殖や国士舘などとと競っていた、「メーコマ」と呼ばれていたFランク大学でした。
それが今や、マーチ上位に位置しています。普通は、何かなければこのような上がり方はしません。
では、明治に何か変化があったのでしょうか?明治大の内容に何か変化が起きたのでしょうか?
いいえ 何も起きていません。
就職は、相変わらずマーチ未満の日東駒専に毛がはえた程度で、運動部と女子パン食と理工系以外は
一流企業には入れませんし、仮に入れても、大事にされず、出世もほとんど絶望的です。
資格は、合格者数は多少は増えていますが、定員も増えているので、合格率は相変わらず低い。
仮に司法試験に受かっても、裁判所、検察、難関弁護士事務所のすべてに入れませんし、国Tに受かっても
本省キャリア採用されるのは数年にひとり程度というありさま。つまり試験に受かっても明治じゃ意味がないという事

要するに明治は「準エリート大」とは全くみなされていないわけです。
教授陣も貧弱で、法政日大専修にも、敵わない状況。
定員はたいして変わっていないのに、入学試験の合格者数は、年々増え、数倍にも膨れ上がっています。
蹴られ率も私大トップクラスで、補欠合格者の入学が多い。補欠合格者の偏差値は難易度に加味されないので
これも、一種の偏差値操作と言えるでしょう。その証拠に日東駒専落ちがたくさん入学しています。
つまり、内容が良化どころか劣化してるのに、なぜか偏差値だけが上がったという図式。 おかしいですよねw
商品だって内容が落ちれば、値段は安くなるのが普通ですから

結局、明治大は偏差値操作とマスコミ工作で地位を上げてきただけの大学で、企業関係者にも見抜かれている
ので、なかなか世間評価が上がらないし、就職も悪いのです。ズルをして偏差値を上げただけの大学なので、
明治の偏差値はかなり割り引いて考えないと、後で後悔することになるでしょう。
これほど操作された見かけの偏差値と、大学の内容が、かけ離れている大学は、滅多にありません。
実際、見かけの偏差値にダマされたと、後悔している明治大生がたくさんいます
大学の選択をするときは、偏差値以上に内容実績をよく吟味することをお薦めします
【死に体】 上智理工−6 【馬鹿杉】
20 :エリート街道さん[]:2010/12/02(木) 10:17:23 ID:TbDSMRRO
■ 2010年度 有名私大 入学率ランキング ■

 1 国際基督   823   622 75.58%  ↑実質難易度がかなり高い (蹴る人が少なく、入学者が多い)
 2 慶應義塾 10253  7192 70.14%
---------------------------------------------------------------
 4 早稲田大 17972 10713 59.61%  ↑実質難易度が高い
 5 学習院大  3407  2017 59.19%

---------------------------------------------------------------
 5 青山学院  9180  4632 50.45%  ↑実質難易度が普通
---------------------------------------------------------------
 8 上智大学  5074  2303 45.39%  ↓実質難易度がやや低い
 9 関西学院 12042  5420 45.01%
---------------------------------------------------------------
10 法政大学 16048  6976 43.47%  ↓実質難易度がやや低い
11 同志社大 15689  6406 40.83%
12 関西大学 17127  6979 40.75%
13 中央大学 14420  5849 40.56%
---------------------------------------------------------------

14 立教大学 12481  4613 36.96%  ↓実質難易度が低い
15 明治大学 21024  7433 35.35%
---------------------------------------------------------------
16 立命館大 25605  7625 29.78%
17 東京理科 16132  4362 27.04%
18 南山大学  8154  2188 26.83%  ↓実質難易度がかなり低い (蹴る人が多く、ほとんど入学しない)
♪立命館大学、大阪に進出♪ 
276 :エリート街道さん[]:2010/12/02(木) 10:26:05 ID:TbDSMRRO
■ 2010年度 難関私大 入学率ランキング ■

 1 国際基督   823   622 75.58%  ↑↑  実質難易度がかなり高い
 2 慶應義塾 10253  7192 70.14%      (蹴る人が少なく、入学者が多い)
---------------------------------------------------------------
 4 早稲田大 17972 10713 59.61%  ↑    実質難易度が高い
 5 学習院大  3407  2017 59.19%

---------------------------------------------------------------
 5 青山学院  9180  4632 50.45%  →   実質難易度が普通
---------------------------------------------------------------
 8 上智大学  5074  2303 45.39%  ↓   実質難易度がやや低い
 9 関西学院 12042  5420 45.01%
---------------------------------------------------------------
10 法政大学 16048  6976 43.47%  ↓   実質難易度がやや低い
11 同志社大 15689  6406 40.83%
12 関西大学 17127  6979 40.75%
13 中央大学 14420  5849 40.56%
---------------------------------------------------------------

14 立教大学 12481  4613 36.96%  ↓↓  実質難易度が低い
15 明治大学 21024  7433 35.35%
---------------------------------------------------------------
16 立命館大 25605  7625 29.78%  ↓↓↓実質難易度がかなり低い
17 東京理科 16132  4362 27.04%      (蹴る人が多く、ほとんど入学しない)
18 南山大学  8154  2188 26.83%
神戸よりも明らかに難関な私大は早慶上理I同だけ
436 :エリート街道さん[]:2010/12/02(木) 10:28:12 ID:TbDSMRRO
■ 2010年度 難関私大 入学率ランキング ■

 1 国際基督   823   622 75.58%  ↑↑  実質難易度がかなり高い
 2 慶應義塾 10253  7192 70.14%      (蹴る人が少なく、入学者が多い)
---------------------------------------------------------------
 4 早稲田大 17972 10713 59.61%  ↑    実質難易度が高い
 5 学習院大  3407  2017 59.19%

---------------------------------------------------------------
 5 青山学院  9180  4632 50.45%  →   実質難易度が普通
---------------------------------------------------------------
 8 上智大学  5074  2303 45.39%  ↓   実質難易度がやや低い
 9 関西学院 12042  5420 45.01%
---------------------------------------------------------------
10 法政大学 16048  6976 43.47%  ↓   実質難易度がやや低い
11 同志社大 15689  6406 40.83%
12 関西大学 17127  6979 40.75%
13 中央大学 14420  5849 40.56%
---------------------------------------------------------------

14 立教大学 12481  4613 36.96%  ↓↓  実質難易度が低い
15 明治大学 21024  7433 35.35%
---------------------------------------------------------------
16 立命館大 25605  7625 29.78%  ↓↓↓実質難易度がかなり低い
17 東京理科 16132  4362 27.04%      (蹴る人が多く、ほとんど入学しない)
18 南山大学  8154  2188 26.83%
★★同志社大学VS東京理科大学★★
2 :エリート街道さん[sage]:2010/12/02(木) 10:55:17 ID:TbDSMRRO
■ 2010年度 難関私大 入学率ランキング ■

 1 国際基督   823   622 75.58%  ↑↑  実質難易度がかなり高い
 2 慶應義塾 10253  7192 70.14%      (蹴る人が少なく、入学者が多い)
---------------------------------------------------------------
 4 早稲田大 17972 10713 59.61%  ↑    実質難易度が高い
 5 学習院大  3407  2017 59.19%

---------------------------------------------------------------
 5 青山学院  9180  4632 50.45%  →   実質難易度が普通
---------------------------------------------------------------
 8 上智大学  5074  2303 45.39%  ↓   実質難易度がやや低い
 9 関西学院 12042  5420 45.01%
---------------------------------------------------------------
10 法政大学 16048  6976 43.47%  ↓   実質難易度がやや低い
11 同志社大 15689  6406 40.83%
12 関西大学 17127  6979 40.75%
13 中央大学 14420  5849 40.56%
---------------------------------------------------------------

14 立教大学 12481  4613 36.96%  ↓↓  実質難易度が低い
15 明治大学 21024  7433 35.35%
---------------------------------------------------------------
16 立命館大 25605  7625 29.78%  ↓↓↓実質難易度がかなり低い
17 東京理科 16132  4362 27.04%      (蹴る人が多く、ほとんど入学しない)
18 南山大学  8154  2188 26.83%
★★同志社大学VS東京理科大学★★
3 :エリート街道さん[sage]:2010/12/02(木) 11:22:10 ID:TbDSMRRO
■一流企業就職力ランキング■

★AERA 2008年1月28日号 人気企業100社就職ランキング
 1.慶應    32.5% 早慶
 2.学習院  23.4% GIジョー
 3.東京理科 20.6% 東工東理
 4.早稲田  20.5% 早慶

★読売ウイークリー 2008.2.17 56大学就職の実力
 1.慶應    34.5% 早慶
 2.学習院  29.2% GIジョー
 3.上智    26.0% GIジョー
 4.早稲田  25.6% 早慶

★週刊エコノミスト 有力410社 就職率    ★週刊東洋経済 主要260社就職率ランキング
 1.慶應    44.7% 早慶             1.慶應   46.0% 早慶
 2.学習院  36.1% GIジョー           2.上智   39.5% GIジョー
 3.同志社   34.3% 関関同立          3.早稲田 37.3% 早慶
 4.関学    32.4% 関関同立          4.学習院 29.5% GIジョー

★サンケイビジネス 著名企業400社就職率 ★サンデー毎日 人気309社 2010年就職率
 1.慶応     40.9% 早慶             1.慶応   49.7% (761/2375) 早慶
 2.東京理科 31.9% 東工東理          2.早稲田 39.5% (785/2946) 早慶
 3.上智    31.1% GIジョー          3.上智   36.1% (189/*537) GIジョー
 4.早稲田   30.1% 早慶             4.学習院 34.7% (256/*428) GIジョー
 5.学習院   27.8% GIジョー          5.東京理科 34.0% (*48/*755) 東工東理

★パン食比率の高いのが明治と青学 パン食比率が低いのが慶応 学習院 早稲田 上智
明治大学は、関西では関西大学と同じ扱いやな
31 :エリート街道さん[]:2010/12/02(木) 12:13:35 ID:TbDSMRRO
■一流企業就職力ランキング■

★AERA 2008年1月28日号 人気企業100社就職ランキング
 1.慶應    32.5% 早慶
 2.学習院  23.4% GIジョー
 3.東京理科 20.6% 東工東理
 4.早稲田  20.5% 早慶

★読売ウイークリー 2008.2.17 56大学就職の実力
 1.慶應    34.5% 早慶
 2.学習院  29.2% GIジョー
 3.上智    26.0% GIジョー
 4.早稲田  25.6% 早慶

★週刊エコノミスト 有力410社 就職率    ★週刊東洋経済 主要260社就職率ランキング
 1.慶應    44.7% 早慶             1.慶應   46.0% 早慶
 2.学習院  36.1% GIジョー           2.上智   39.5% GIジョー
 3.同志社   34.3% 関関同立          3.早稲田 37.3% 早慶
 4.関学    32.4% 関関同立          4.学習院 29.5% GIジョー

★サンケイビジネス 著名企業400社就職率 ★サンデー毎日 人気309社 2010年就職率
 1.慶応     40.9% 早慶             1.慶応   49.7% (761/2375) 早慶
 2.東京理科 31.9% 東工東理          2.早稲田 39.5% (785/2946) 早慶
 3.上智    31.1% GIジョー          3.上智   36.1% (189/*537) GIジョー
 4.早稲田   30.1% 早慶             4.学習院 34.7% (256/*428) GIジョー
 5.学習院   27.8% GIジョー          5.東京理科 34.0% (*48/*755) 東工東理

★パン食比率の高いのが明治と青学 パン食比率が低いのが慶応 学習院 早稲田 上智



★★★上智大学vs同志社大学★★★part2
60 :エリート街道さん[sage]:2010/12/02(木) 12:19:16 ID:TbDSMRRO
■一流企業就職力ランキング■

★AERA 人気企業100社就職ランキング  ★読売ウイークリー 56大学就職の実力
 1.慶應    32.5% 早慶             1.慶應   34.5% 早慶
 2.学習院  23.4% GIジョー           2.学習院 29.2% GIジョー
 3.東京理科 20.6% 東工東理          3.上智   26.0% GIジョー
 4.早稲田  20.5% 早慶             4.早稲田 25.6% 早慶

★週刊エコノミスト 有力410社 就職率    ★週刊東洋経済 主要260社就職率ランキング
 1.慶應    44.7% 早慶             1.慶應   46.0% 早慶
 2.学習院  36.1% GIジョー           2.上智   39.5% GIジョー
 3.同志社   34.3% 関関同立          3.早稲田 37.3% 早慶
 4.関学    32.4% 関関同立          4.学習院 29.5% GIジョー

★サンケイビジネス 著名企業400社就職率 ★サンデー毎日 人気309社 2010年就職率
 1.慶応     40.9% 早慶             1.慶応   49.7% (761/2375) 早慶
 2.東京理科 31.9% 東工東理          2.早稲田 39.5% (785/2946) 早慶
 3.上智    31.1% GIジョー          3.上智   36.1% (189/*537) GIジョー
 4.早稲田   30.1% 早慶             4.学習院 34.7% (256/*428) GIジョー
 5.学習院   27.8% GIジョー          5.東京理科 34.0% (*48/*755) 東工東理

【総合順位】 @慶応 A学習院 B早稲田 C上智 D東京理科

★パン食比率の高いのが明治と青学 パン食比率が低いのが慶応 学習院 早稲田 上智

静岡大学vs上智理科大同志社 3
11 :エリート街道さん[]:2010/12/02(木) 12:20:25 ID:TbDSMRRO
■一流企業就職力ランキング■

★AERA 人気企業100社就職ランキング  ★読売ウイークリー 56大学就職の実力
 1.慶應    32.5% 早慶             1.慶應   34.5% 早慶
 2.学習院  23.4% GIジョー           2.学習院 29.2% GIジョー
 3.東京理科 20.6% 東工東理          3.上智   26.0% GIジョー
 4.早稲田  20.5% 早慶             4.早稲田 25.6% 早慶

★週刊エコノミスト 有力410社 就職率    ★週刊東洋経済 主要260社就職率ランキング
 1.慶應    44.7% 早慶             1.慶應   46.0% 早慶
 2.学習院  36.1% GIジョー           2.上智   39.5% GIジョー
 3.同志社   34.3% 関関同立          3.早稲田 37.3% 早慶
 4.関学    32.4% 関関同立          4.学習院 29.5% GIジョー

★サンケイビジネス 著名企業400社就職率 ★サンデー毎日 人気309社 2010年就職率
 1.慶応     40.9% 早慶             1.慶応   49.7% (761/2375) 早慶
 2.東京理科 31.9% 東工東理          2.早稲田 39.5% (785/2946) 早慶
 3.上智    31.1% GIジョー          3.上智   36.1% (189/*537) GIジョー
 4.早稲田   30.1% 早慶             4.学習院 34.7% (256/*428) GIジョー
 5.学習院   27.8% GIジョー          5.東京理科 34.0% (*48/*755) 東工東理

【総合順位】 @慶応 A学習院 B早稲田 C上智 D東京理科

★パン食比率の高いのが明治と青学 パン食比率が低いのが慶応 学習院 早稲田 上智
●慶應早稲田【私学TOP5】上智立教同志社●
124 :エリート街道さん[sage]:2010/12/02(木) 12:21:10 ID:TbDSMRRO
■一流企業就職力ランキング■

★AERA 人気企業100社就職ランキング  ★読売ウイークリー 56大学就職の実力
 1.慶應    32.5% 早慶             1.慶應   34.5% 早慶
 2.学習院  23.4% GIジョー           2.学習院 29.2% GIジョー
 3.東京理科 20.6% 東工東理          3.上智   26.0% GIジョー
 4.早稲田  20.5% 早慶             4.早稲田 25.6% 早慶

★週刊エコノミスト 有力410社 就職率    ★週刊東洋経済 主要260社就職率ランキング
 1.慶應    44.7% 早慶             1.慶應   46.0% 早慶
 2.学習院  36.1% GIジョー           2.上智   39.5% GIジョー
 3.同志社   34.3% 関関同立          3.早稲田 37.3% 早慶
 4.関学    32.4% 関関同立          4.学習院 29.5% GIジョー

★サンケイビジネス 著名企業400社就職率 ★サンデー毎日 人気309社 2010年就職率
 1.慶応     40.9% 早慶             1.慶応   49.7% (761/2375) 早慶
 2.東京理科 31.9% 東工東理          2.早稲田 39.5% (785/2946) 早慶
 3.上智    31.1% GIジョー          3.上智   36.1% (189/*537) GIジョー
 4.早稲田   30.1% 早慶             4.学習院 34.7% (256/*428) GIジョー
 5.学習院   27.8% GIジョー          5.東京理科 34.0% (*48/*755) 東工東理

【総合順位】 @慶応 A学習院 B早稲田 C上智 D東京理科

★パン食比率の高いのが明治と青学 パン食比率が低いのが慶応 学習院 早稲田 上智
学習院は上智・同志社より明らかに格上
53 :エリート街道さん[]:2010/12/02(木) 12:23:18 ID:TbDSMRRO
■一流企業就職力ランキング■

★AERA 人気企業100社就職ランキング   ★読売ウイークリー 56大学就職の実力
 1.慶應    32.5% 早慶             1.慶應   34.5% 早慶
 2.学習院  23.4% GIジョー           2.学習院 29.2% GIジョー
 3.東京理科 20.6% 東工東理          3.上智   26.0% GIジョー
 4.早稲田  20.5% 早慶             4.早稲田 25.6% 早慶

★週刊エコノミスト 有力410社 就職率    ★週刊東洋経済 主要260社就職率ランキング
 1.慶應    44.7% 早慶             1.慶應   46.0% 早慶
 2.学習院  36.1% GIジョー           2.上智   39.5% GIジョー
 3.同志社   34.3% 関関同立          3.早稲田 37.3% 早慶
 4.関学    32.4% 関関同立          4.学習院 29.5% GIジョー

★サンケイビジネス 著名企業400社就職率 ★サンデー毎日 人気309社 2010年就職率
 1.慶応     40.9% 早慶             1.慶応   49.7% (761/2375) 早慶
 2.東京理科 31.9% 東工東理          2.早稲田 39.5% (785/2946) 早慶
 3.上智    31.1% GIジョー          3.上智   36.1% (189/*537) GIジョー
 4.早稲田   30.1% 早慶             4.学習院 34.7% (256/*428) GIジョー
 5.学習院   27.8% GIジョー          5.東京理科 34.0% (*48/*755) 東工東理

【総合順位】 @慶応 A学習院 B早稲田 C上智 D東京理科

★パン食比率の高いのが明治と青学 パン食比率が低いのが慶応 学習院 早稲田 上智
ぶっちゃけ、理科大なんてマーチと同じ括りでしょ?
10 :エリート街道さん[sage]:2010/12/02(木) 20:16:39 ID:TbDSMRRO
■一流企業就職力ランキング■

★AERA 2008年1月28日号 人気企業100社就職ランキング
 1.慶應    32.5% 早慶
 2.学習院  23.4% GIジョー
 3.東京理科 20.6% 東工東理
 4.早稲田  20.5% 早慶

★読売ウイークリー 2008.2.17 56大学就職の実力
 1.慶應    34.5% 早慶
 2.学習院  29.2% GIジョー
 3.上智    26.0% GIジョー
 4.早稲田  25.6% 早慶

★週刊エコノミスト 有力410社 就職率    ★週刊東洋経済 主要260社就職率ランキング
 1.慶應    44.7% 早慶             1.慶應   46.0% 早慶
 2.学習院  36.1% GIジョー           2.上智   39.5% GIジョー
 3.同志社   34.3% 関関同立          3.早稲田 37.3% 早慶
 4.関学    32.4% 関関同立          4.学習院 29.5% GIジョー

★サンケイビジネス 著名企業400社就職率 ★サンデー毎日 人気309社 2010年就職率
 1.慶応     40.9% 早慶             1.慶応   49.7% (761/2375) 早慶
 2.東京理科 31.9% 東工東理          2.早稲田 39.5% (785/2946) 早慶
 3.上智    31.1% GIジョー          3.上智   36.1% (189/*537) GIジョー
 4.早稲田   30.1% 早慶             4.学習院 34.7% (256/*428) GIジョー
 5.学習院   27.8% GIジョー          5.東京理科 34.0% (*48/*755) 東工東理

★パン食比率の高いのが明治と青学 パン食比率が低いのが慶応 学習院 早稲田 上智
関西大学 VS 立命館大学
862 :エリート街道さん[]:2010/12/02(木) 20:23:29 ID:TbDSMRRO
■一流企業就職力ランキング■

★AERA 2008年1月28日号 人気企業100社就職ランキング
 1.慶應    32.5% 早慶
 2.学習院  23.4% GIジョー
 3.東京理科 20.6% 東工東理
 4.早稲田  20.5% 早慶

★読売ウイークリー 2008.2.17 56大学就職の実力
 1.慶應    34.5% 早慶
 2.学習院  29.2% GIジョー
 3.上智    26.0% GIジョー
 4.早稲田  25.6% 早慶

★週刊エコノミスト 有力410社 就職率    ★週刊東洋経済 主要260社就職率ランキング
 1.慶應    44.7% 早慶             1.慶應   46.0% 早慶
 2.学習院  36.1% GIジョー           2.上智   39.5% GIジョー
 3.同志社   34.3% 関関同立          3.早稲田 37.3% 早慶
 4.関学    32.4% 関関同立          4.学習院 29.5% GIジョー

★サンケイビジネス 著名企業400社就職率 ★サンデー毎日 人気309社 2010年就職率
 1.慶応     40.9% 早慶             1.慶応   49.7% (761/2375) 早慶
 2.東京理科 31.9% 東工東理          2.早稲田 39.5% (785/2946) 早慶
 3.上智    31.1% GIジョー          3.上智   36.1% (189/*537) GIジョー
 4.早稲田   30.1% 早慶             4.学習院 34.7% (256/*428) GIジョー
 5.学習院   27.8% GIジョー          5.東京理科 34.0% (*48/*755) 東工東理

★パン食比率の高いのが明治と青学 パン食比率が低いのが慶応 学習院 早稲田 上智
明治大学は、関西では近畿大学と同じ扱いやな
7 :エリート街道さん[sage]:2010/12/02(木) 20:33:08 ID:TbDSMRRO
■一流企業就職力ランキング■

★AERA 2008年1月28日号 人気企業100社就職ランキング
 1.慶應    32.5% 早慶
 2.学習院  23.4% GIジョー
 3.東京理科 20.6% 東工東理
 4.早稲田  20.5% 早慶

★読売ウイークリー 2008.2.17 56大学就職の実力
 1.慶應    34.5% 早慶
 2.学習院  29.2% GIジョー
 3.上智    26.0% GIジョー
 4.早稲田  25.6% 早慶

★週刊エコノミスト 有力410社 就職率    ★週刊東洋経済 主要260社就職率ランキング
 1.慶應    44.7% 早慶             1.慶應   46.0% 早慶
 2.学習院  36.1% GIジョー           2.上智   39.5% GIジョー
 3.同志社   34.3% 関関同立          3.早稲田 37.3% 早慶
 4.関学    32.4% 関関同立          4.学習院 29.5% GIジョー

★サンケイビジネス 著名企業400社就職率 ★サンデー毎日 人気309社 2010年就職率
 1.慶応     40.9% 早慶             1.慶応   49.7% (761/2375) 早慶
 2.東京理科 31.9% 東工東理          2.早稲田 39.5% (785/2946) 早慶
 3.上智    31.1% GIジョー          3.上智   36.1% (189/*537) GIジョー
 4.早稲田   30.1% 早慶             4.学習院 34.7% (256/*428) GIジョー
 5.学習院   27.8% GIジョー          5.東京理科 34.0% (*48/*755) 東工東理

★パン食比率の高いのが明治と青学 パン食比率が低いのが慶応 学習院 早稲田 上智
日本大学は近いうちにマーチを越えるから覚悟しとけ
79 :エリート街道さん[sage]:2010/12/02(木) 21:20:30 ID:TbDSMRRO
■一流企業就職力ランキング■

★AERA 2008年1月28日号 人気企業100社就職ランキング
 1.慶應    32.5% 早慶
 2.学習院  23.4% GIジョー
 3.東京理科 20.6% 東工東理
 4.早稲田  20.5% 早慶

★読売ウイークリー 2008.2.17 56大学就職の実力
 1.慶應    34.5% 早慶
 2.学習院  29.2% GIジョー
 3.上智    26.0% GIジョー
 4.早稲田  25.6% 早慶

★週刊エコノミスト 有力410社 就職率    ★週刊東洋経済 主要260社就職率ランキング
 1.慶應    44.7% 早慶             1.慶應   46.0% 早慶
 2.学習院  36.1% GIジョー           2.上智   39.5% GIジョー
 3.同志社   34.3% 関関同立          3.早稲田 37.3% 早慶
 4.関学    32.4% 関関同立          4.学習院 29.5% GIジョー

★サンケイビジネス 著名企業400社就職率 ★サンデー毎日 人気309社 2010年就職率
 1.慶応     40.9% 早慶             1.慶応   49.7% (761/2375) 早慶
 2.東京理科 31.9% 東工東理          2.早稲田 39.5% (785/2946) 早慶
 3.上智    31.1% GIジョー          3.上智   36.1% (189/*537) GIジョー
 4.早稲田   30.1% 早慶             4.学習院 34.7% (256/*428) GIジョー
 5.学習院   27.8% GIジョー          5.東京理科 34.0% (*48/*755) 東工東理

★パン食比率の高いのが明治と青学 パン食比率が低いのが慶応 学習院 早稲田 上智
【辞退率】 理科大という不幸な大学 【退学率】
5 :エリート街道さん[sage]:2010/12/02(木) 21:23:28 ID:TbDSMRRO
■一流企業就職力ランキング■

★AERA 2008年1月28日号 人気企業100社就職ランキング
 1.慶應    32.5% 早慶
 2.学習院  23.4% GIジョー
 3.東京理科 20.6% 東工東理
 4.早稲田  20.5% 早慶

★読売ウイークリー 2008.2.17 56大学就職の実力
 1.慶應    34.5% 早慶
 2.学習院  29.2% GIジョー
 3.上智    26.0% GIジョー
 4.早稲田  25.6% 早慶

★週刊エコノミスト 有力410社 就職率    ★週刊東洋経済 主要260社就職率ランキング
 1.慶應    44.7% 早慶             1.慶應   46.0% 早慶
 2.学習院  36.1% GIジョー           2.上智   39.5% GIジョー
 3.同志社   34.3% 関関同立          3.早稲田 37.3% 早慶
 4.関学    32.4% 関関同立          4.学習院 29.5% GIジョー

★サンケイビジネス 著名企業400社就職率 ★サンデー毎日 人気309社 2010年就職率
 1.慶応     40.9% 早慶             1.慶応   49.7% (761/2375) 早慶
 2.東京理科 31.9% 東工東理          2.早稲田 39.5% (785/2946) 早慶
 3.上智    31.1% GIジョー          3.上智   36.1% (189/*537) GIジョー
 4.早稲田   30.1% 早慶             4.学習院 34.7% (256/*428) GIジョー
 5.学習院   27.8% GIジョー          5.東京理科 34.0% (*48/*755) 東工東理

★パン食比率の高いのが明治と青学 パン食比率が低いのが慶応 学習院 早稲田 上智
【辞退率】 理科大という不幸な大学 【退学率】
6 :エリート街道さん[sage]:2010/12/02(木) 21:24:16 ID:TbDSMRRO
■ 2010年度 難関私大 入学率ランキング ■

 1 国際基督   823   622 75.58%  ↑↑  実質難易度がかなり高い
 2 慶應義塾 10253  7192 70.14%      (蹴る人が少なく、入学者が多い)
---------------------------------------------------------------
 4 早稲田大 17972 10713 59.61%  ↑    実質難易度が高い
 5 学習院大  3407  2017 59.19%

---------------------------------------------------------------
 5 青山学院  9180  4632 50.45%  →   実質難易度が普通
---------------------------------------------------------------
 8 上智大学  5074  2303 45.39%  ↓   実質難易度がやや低い
 9 関西学院 12042  5420 45.01%
---------------------------------------------------------------
10 法政大学 16048  6976 43.47%  ↓   実質難易度がやや低い
11 同志社大 15689  6406 40.83%
12 関西大学 17127  6979 40.75%
13 中央大学 14420  5849 40.56%
---------------------------------------------------------------

14 立教大学 12481  4613 36.96%  ↓↓  実質難易度が低い
15 明治大学 21024  7433 35.35%
---------------------------------------------------------------
16 立命館大 25605  7625 29.78%  ↓↓↓実質難易度がかなり低い
17 東京理科 16132  4362 27.04%      (蹴る人が多く、ほとんど入学しない)
18 南山大学  8154  2188 26.83%

★★日本大学vs同志社大学★★
5 :エリート街道さん[]:2010/12/02(木) 21:34:47 ID:TbDSMRRO
■AERA 67大学学部別データ■

38%〜 慶應環境38.6
30%〜 ★上智法34.9 慶應経済34.4 上智経済34.3 ★慶應法34.2 早稲田政経33.1 慶應総合31.7
26%〜 ★早稲田法29.5 慶應商28.4 早稲田商27.3 慶應文25.7 
22%〜 ★学習院法23.9 学習院経済22.8 
20%〜 上智外国21.9 早稲田人科21.5 ★立教法21.0 早稲田教育20.7 
--------------------------------------------
19%〜 上智文19.6 立教社会19.3 
18%〜 成蹊経済18.7 ★同志社法18.7 関学商18.7 同志社商18.3 関学総合18.0
16%〜 立教経済17.9 学習院文17.8 青学国政17.4 早稲田一文16.5 
      早稲田社学16.5 ★中央法16.4 関学文16.4 関学社会16.0
15%〜 同志社経済15.6 中央総合15.5 立教観光15.3 青学文15.3 同志社文15.0
14%〜 関学経済14.8 ★成蹊法14.8 成蹊文14.0
13%〜 立教文13.9 青学経営13.8 ★南山法13.7 南山総合13.7 ★立命館法13.6 
      中央商13.4 成城文芸13.3 立命館経済13.2 法政情報13.0 ★関学法13.0
12%〜 ★法政法12.9 明治政経12.6 明治経営12.6 西南文12.6 立命館経営12.5 
      ★成城法12.4 明治商12.1 南山外国12.1
11%〜 成城経済11.4 ★関西法11.3 明治文11.2 関西文11.2 
--------------------------------------------
10%〜 青学経済10.9 関西社会10.8 関西商10.7 南山経済10.7 中央経済10.5 
      ★青学法10.4  ★明治法10.3 南山経営10.3 法政国際10.1
 9%〜 西南経済9.8 関西総合9.7 明学文9.6 中央商9.4 中央文9.4 法政文9.4 
      立命館産社9.4 立命館文9.2 東洋文9.1
 8%〜 関西経済8.8 法政経営8.2 ★西南法8.1
 7%〜 南山人文7.9 西南商7.9 明学国際7.6 明学経済7.2
 6%〜 法政人間6.6 東洋経営6.6 駒澤文6.4 法政社会6.3 明学法6.3 駒澤経済6.0 日大商6.0 

◆パン食比率が低いのが慶應と学習院。パン食比率が高い明治と青学
◆ 慶應=上智)早稲田=学習院)立教)・・・))法政)成城)関西)青学)明治)駒澤

★★同志社大学VS東京理科大学★★
6 :エリート街道さん[sage]:2010/12/02(木) 23:29:53 ID:TbDSMRRO
■AERA 67大学学部別データ■

38%〜 慶應環境38.6
30%〜 ★上智法34.9 慶應経済34.4 上智経済34.3 ★慶應法34.2 早稲田政経33.1 慶應総合31.7
26%〜 ★早稲田法29.5 慶應商28.4 早稲田商27.3 慶應文25.7 
22%〜 ★学習院法23.9 学習院経済22.8 
20%〜 上智外国21.9 早稲田人科21.5 ★立教法21.0 早稲田教育20.7 
--------------------------------------------
19%〜 上智文19.6 立教社会19.3 
18%〜 成蹊経済18.7 ★同志社法18.7 関学商18.7 同志社商18.3 関学総合18.0
16%〜 立教経済17.9 学習院文17.8 青学国政17.4 早稲田一文16.5 
      早稲田社学16.5 ★中央法16.4 関学文16.4 関学社会16.0
15%〜 同志社経済15.6 中央総合15.5 立教観光15.3 青学文15.3 同志社文15.0
14%〜 関学経済14.8 ★成蹊法14.8 成蹊文14.0
13%〜 立教文13.9 青学経営13.8 ★南山法13.7 南山総合13.7 ★立命館法13.6 
      中央商13.4 成城文芸13.3 立命館経済13.2 法政情報13.0 ★関学法13.0
12%〜 ★法政法12.9 明治政経12.6 明治経営12.6 西南文12.6 立命館経営12.5 
      ★成城法12.4 明治商12.1 南山外国12.1
11%〜 成城経済11.4 ★関西法11.3 明治文11.2 関西文11.2 
--------------------------------------------
10%〜 青学経済10.9 関西社会10.8 関西商10.7 南山経済10.7 中央経済10.5 
      ★青学法10.4  ★明治法10.3 南山経営10.3 法政国際10.1
 9%〜 西南経済9.8 関西総合9.7 明学文9.6 中央商9.4 中央文9.4 法政文9.4 
      立命館産社9.4 立命館文9.2 東洋文9.1
 8%〜 関西経済8.8 法政経営8.2 ★西南法8.1
 7%〜 南山人文7.9 西南商7.9 明学国際7.6 明学経済7.2
 6%〜 法政人間6.6 東洋経営6.6 駒澤文6.4 法政社会6.3 明学法6.3 駒澤経済6.0 日大商6.0 

◆パン食比率が低いのが慶應と学習院。パン食比率が高い明治と青学
◆ 慶應=上智)早稲田=学習院)立教)・・・))法政)成城)関西)青学)明治)駒澤
★★日本大学vs同志社大学★★
6 :エリート街道さん[]:2010/12/02(木) 23:31:44 ID:TbDSMRRO
■一流企業就職力ランキング■

★AERA 2008年1月28日号 人気企業100社就職ランキング
 1.慶應    32.5% 早慶
 2.学習院  23.4% GIジョー
 3.東京理科 20.6% 東工東理
 4.早稲田  20.5% 早慶

★読売ウイークリー 2008.2.17 56大学就職の実力
 1.慶應    34.5% 早慶
 2.学習院  29.2% GIジョー
 3.上智    26.0% GIジョー
 4.早稲田  25.6% 早慶

★週刊エコノミスト 有力410社 就職率    ★週刊東洋経済 主要260社就職率ランキング
 1.慶應    44.7% 早慶             1.慶應   46.0% 早慶
 2.学習院  36.1% GIジョー           2.上智   39.5% GIジョー
 3.同志社   34.3% 関関同立          3.早稲田 37.3% 早慶
 4.関学    32.4% 関関同立          4.学習院 29.5% GIジョー

★サンケイビジネス 著名企業400社就職率 ★サンデー毎日 人気309社 2010年就職率
 1.慶応     40.9% 早慶             1.慶応   49.7% (761/2375) 早慶
 2.東京理科 31.9% 東工東理          2.早稲田 39.5% (785/2946) 早慶
 3.上智    31.1% GIジョー          3.上智   36.1% (189/*537) GIジョー
 4.早稲田   30.1% 早慶             4.学習院 34.7% (256/*428) GIジョー
 5.学習院   27.8% GIジョー          5.東京理科 34.0% (*48/*755) 東工東理

★パン食比率の高いのが明治と青学 パン食比率が低いのが慶応 学習院 早稲田 上智


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。