トップページ > 学歴 > 2010年11月23日 > jSQ+AaZo

書き込み順位&時間帯一覧

47 位/345 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002011000001005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
エリート街道さん
♪立命館大学、大阪に進出♪ 
【人生の勝者】東京六大学【トップエリート】33

書き込みレス一覧

♪立命館大学、大阪に進出♪ 
144 :エリート街道さん[]:2010/11/23(火) 12:29:10 ID:jSQ+AaZo
立命 観念的 法・文中心
関大 実学的 商・経済・法・工
と言う感じかな。大阪人の気性だと関大の方が合いそう。
立命は衣笠を残すのかどうかも大きい。
卒業生を見ていると、関大の方が外れが少なく安心感がある。
ちなみに関東の大学卒で関東の企業に勤めている者からの感想です。
♪立命館大学、大阪に進出♪ 
146 :エリート街道さん[]:2010/11/23(火) 12:48:26 ID:jSQ+AaZo
働いてない奴には今日が祝日だということも気づかないんだろう
♪立命館大学、大阪に進出♪ 
152 :エリート街道さん[]:2010/11/23(火) 14:51:27 ID:jSQ+AaZo
>>150
法政は市ヶ谷・小金井・多摩で3分割。
明治も教養・専門・理系で3分割みたいなもん
早稲田も西早稲田・大久保・所沢で3分割さらに体育施設は東伏見。
ただ、立命は滋賀県・京都・大阪だと距離が遠くなる
♪立命館大学、大阪に進出♪ 
154 :エリート街道さん[]:2010/11/23(火) 15:04:32 ID:jSQ+AaZo
>>147
スクールカラーというものは、@大学自体が持つもの、A大学が学生に影響を与えるもの、その両方ある。
その結果、学生は「自分は○○大の学生なんだ」という自覚を持つことになるになる。
大学は学生を染めようとし、学生は意識無意識的に影響を受ける。それが自然とキャラクターの一部になっている。
そういう相乗効果があるんだろうね。(もちろん例外はあるがね)
それが学生気質となる。
そうじゃなきゃ「○○大の学生はバイタリティーが多い」なんて日経225の
人事担当者がいうはずがないでしょ。
「俺は明治だからここで踏ん張らねばと思った」とか
「俺は青学なのでへたっても許されると思いました」って実際に口にする部下がいるからなあ。
【人生の勝者】東京六大学【トップエリート】33
871 :エリート街道さん[]:2010/11/23(火) 21:51:44 ID:jSQ+AaZo

■私立大学 偏差値操作流行前の1970年代〜1980年代の難易度分布表■(早慶マーチ+日大)
                      
  法        経済         文      理工     社会・学際
68         早稲田政経
67         慶応経済       
66早稲田法     ICU      上智外国語
65上智法             早稲田一文 慶応文   
64中央法  早稲田商 慶応商     
63立教法 学習院法 上智経済 津田塾学芸 上智文  早稲田理工   立教社会
62    学習院経済 学習院文 立教文 早稲田教育  慶応工 
61明治法 明治政経 立教経済 東京女子文  東京理科工・理 上智大理工          
60慶応法 青学法  学習院文 青学文 明治文 日本女子文 学習院理 立教理     
59法政法 明治商            中央文          
58成蹊法 成城法 成蹊経済 中央経済            
57明学法 明治経営 中央商 法政経済・経営 成城経済 法政文 早稲田二文 早稲田社学
56西南学院法 明学経済           明治工        明学社会
55甲南法 日大法               明治農        法政社会
54日大経済             武蔵工大工 芝浦工大工 中央理工
53
52日大商            法政大工 日大理工
51               成蹊大工

                      (日大工48日大生産工46)
※慶応法は数学必須




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。