トップページ > 学歴 > 2010年11月13日 > oxRgI6lP

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/435 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000030140000001009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
エリート街道さん
横浜国大最難関伝説復活
筑波大学vs横浜国立大学
早稲田大学vs神戸大学vs横浜国立大学
【戦前】 旧制の学制について語る 【戦後】その5
明治・駒澤wなど論外な菅内閣閣僚&党役員
兵庫県立大学行くぐらいなら神大or難関私大へ
早稲田理工 VS 慶應理工 VS 横国工

書き込みレス一覧

横浜国大最難関伝説復活
366 :エリート街道さん[]:2010/11/13(土) 11:36:04 ID:oxRgI6lP
横国大の面白いところは、戦後乱立した新国立大学・タコ足の典型として経済学部は清水丘に
工学部は大岡に、学芸学部は鎌倉に設立され、教養課程は主として旧師範の教官が担当、学長
も工専校長も横滑りだったが、首都圏の国立大学の2期校だったことから東大、一橋、東工大の落
ち武者に一貫して人気を集めた。したがって一定ハイレベルな実績を上げ続けたが2期校コンプレックス
はきえることはなかったと思う。一方旧高商、高工という、旧制当時の格のみに自己のアイデンティティ
大半を依存することにより、地帝や早慶などの有力私大にとっかわって上位の存在たらんとしてきた。
これらを考えるだけで怒りや嫉妬の入り混じった複雑な感情を呼び起こすコンプレックスの対象になり得る。
2chで神経症的で論拠のない地帝や早慶叩きが横行する背景はこれ。
まあ、横国大の関係者はそんなアホのことは気にせず、受験産業の作り出した高偏差値にふさわしい実績を
上げていけば良いではないか?
横浜国大関係者は、コンプレックスをすてて首都圏国立大としての誇りを持て!


筑波大学vs横浜国立大学
77 :エリート街道さん[]:2010/11/13(土) 11:46:17 ID:oxRgI6lP
横国大の面白いところは、戦後乱立した新国立大学・タコ足の典型として経済
学部は清水丘に 工学部は大岡に、学芸学部は鎌倉に設立され、教養課程は主と
して旧師範の教官が担当、学長 も工専校長も横滑りだったが、首都圏の国立大
学の2期校だったことから東大、一橋、東工大の落 ち武者に一貫して人気を集めた。
したがって一定ハイレベルな実績を上げ続けたが2期校コンプレックスはきえること
はなかったと思う。一方旧高商、高工という、旧制当時の格のみに自己のアイデンティティ
の大半を依存することにより、地帝や早慶などの有力私大にとってかわって上位の存在
たらんとしてきた。これらを考えるだけで怒りや嫉妬の入り混じった複雑な感情を呼び起
こすコンプレックスの対象になり得る。
2chで神経症的で論拠のない地帝や一工神、筑波、早慶叩きが横行する背景はこれ。
まあ、横国大の関係者はそんなアホのことは気にせず、受験産業の作り出した高偏差
値にふさわしい実績を 上げていけば良いではないか?
横浜国大関係者は、コンプレックスをすてて首都圏国立大としての誇りを持て!


早稲田大学vs神戸大学vs横浜国立大学
283 :エリート街道さん[]:2010/11/13(土) 11:49:55 ID:oxRgI6lP
横国大の面白いところは、戦後乱立した新国立大学・タコ足の典型として経済学部
は清水丘に 工学部は大岡に、学芸学部は鎌倉に設立され、教養課程は主として
旧師範の教官が担当、学長 も工専校長も横滑りだったが、首都圏の国立大学の
2期校だったことから東大、一橋、東工大の落 ち武者に一貫して人気を集めた。
したがって一定ハイレベルな実績を上げ続けたが2期校コンプレックスはきえる
ことはなかったと思う。一方旧高商、高工という、旧制当時の格のみに自己の
アイデンティティ大半を依存することにより、地帝や早慶などの有力私大に
とってかわって上位の存在たらんとしてきた。これらを考えるだけで怒りや
嫉妬の入り混じった複雑な感情を呼び起こすコンプレックスの対象になり得る。
2chで神経症的で論拠のない地帝や早慶叩きが横行する背景はこれ。
まあ、横国大の関係者はそんなアホのことは気にせず、受験産業の作り出した
高偏差値にふさわしい実績を 上げていけば良いではないか?
横浜国大関係者は、コンプレックスをすてて首都圏国立大としての誇りを持て!


【戦前】 旧制の学制について語る 【戦後】その5
122 :エリート街道さん[]:2010/11/13(土) 13:56:05 ID:oxRgI6lP
121 それはない。そもそも高商に商業学校出身者を制度的に受け入れたのは
官立神戸高商ははじめて。定員200名中、商業学校からは1クラス50名ほどが
商業学校も枠だった。後発の高商はこれにならった。この傾向は商大になってから
でも同じで東京商大の場合は予科から150名、地方高商から50名程度だった。
例外は神戸商業大学の場合で原則、旧制高校から150名、高商から50名だったが
高校生に人気はなく定員割れが常態化していたため高商卒業生でもって充足していた。
だから神戸商業大学では高商卒業生が多かったが5割は超えていなかったと思う。
明治・駒澤wなど論外な菅内閣閣僚&党役員
44 :エリート街道さん[]:2010/11/13(土) 14:01:02 ID:oxRgI6lP
やっぱり馬渕はダメ男だった。
兵庫県立大学行くぐらいなら神大or難関私大へ
90 :エリート街道さん[]:2010/11/13(土) 14:07:13 ID:oxRgI6lP
公立の下位の高校なら関関同立専願もいるかもしれない。しかもほとんどが推薦。
早稲田理工 VS 慶應理工 VS 横国工
695 :エリート街道さん[]:2010/11/13(土) 14:10:56 ID:oxRgI6lP
横国大の面白いところは、戦後乱立した新国立大学・タコ足の典型として経済学部
は清水丘に 工学部は大岡に、学芸学部は鎌倉に設立され、教養課程は主として
旧師範の教官が担当、学長 も工専校長も横滑りだったが、首都圏の国立大学の
2期校だったことから東大、一橋、東工大の落 ち武者に一貫して人気を集めた。
したがって一定ハイレベルな実績を上げ続けたが2期校コンプレックスはきえる
ことはなかったと思う。一方旧高商、高工という、旧制当時の格のみに自己の
イデンティティ大半を依存することにより、地帝や早慶などの有力私大にとって
かわって上位の存在たらんとしてきた。これらを考えるだけで怒りや嫉妬の入り
混じった複雑な感情を呼び起こすコンプレックスの対象になり得る。
2chで神経症的で論拠のない地帝や早慶叩きが横行する背景はこれ。
まあ、横国大の関係者はそんなアホのことは気にせず、受験産業の作り出した
高偏差値にふさわしい実績を 上げていけば良いではないか?
横浜国大関係者は、コンプレックスをすてて首都圏国立大としての誇りを持て!


筑波大学vs横浜国立大学
82 :エリート街道さん[]:2010/11/13(土) 14:17:02 ID:oxRgI6lP
平成23年から横浜国立大学に理工学部ができる。これは工学部のみの発展成果
でなくて教育人間学部との提携によるものだ。絶えず「除く教育」といっていた
横国工作員の言動が虚構であって教育人間学部の存在感あっての横国だったこと
が暴露された。実際横国の辞退率の一番低いのが教育人間学部だった。
横浜国立大学「理工学部」の設置について
横国のホームページより
このたび、理工学部の23年4月からの設置が認められました。
横浜国立大学は、1920年の横浜高等工業学校設置に続き、
1949年の横浜国立大学工学部設置以来培ってきた伝統ある
実践的工学教育をさらに深化・充実させるために、教育人
間科学部で特色ある理学教育を展開してきた数学・情報学・
化学・生態学の教員の参加を得て理工学部を設置します。
理工学部では、早期の教育の過程で学生が理工双方の素養
を身につけ、その後専門教育を受けるようなカリキュラム
を用意し、工学的センスを持った理学系科学者、理学的
センスをもった工学技術者の育成を目指します。


筑波大学vs横浜国立大学
99 :エリート街道さん[]:2010/11/13(土) 21:26:53 ID:oxRgI6lP
90 昭和44年2月6日から横浜国立大学は全学封鎖された。このため学園は荒廃の極に達した。
3月には経済学部 4月には工学部応用化学研究室、6月には清水丘の学生部室、7月には清水丘
の70坪の建物が焼失するにいたった。 この封鎖を指導したのは革共同中核派、同革マル派、
社青同解放派(反帝学評)などの全共闘であり、封鎖解除 疎外重軽傷者をだすなど暴力事件が
頻発する。9月8日には富士見が丘キャンパス正門前で武装した中核派と革マル 派の学生が衝突
して十名近い学生が負傷した。12日には暴力否定のビラを配っていた教育学部の学生が中核派に
われ意識不明の重態に陥った。エスカレートするこの内ゲバは47年10月20日の富士見寮殺人
事件にまで発展する。昭和39年代の終わりの反日共系の全学連に工学部学生の秋山勝行を委員長
に送った横国は中核派の拠点校だったか、 この時期工学部は革マル派、経済・経営は反帝学評の
勢力が強くなり、かろうじて教育学部に中核派の影響下にあった という事情からこの事件は中核派
の巻き返しによるものとみれていた。これら全共闘に属する学生は活動の範囲を学外に移して興した
のが昭和45年12月18日の板橋交番襲撃事件だった。横国経済学部のS・Hと工学部学生W・Mは
警官の拳銃を奪おうとして東京都板橋区上赤塚の巡査派出所を襲い、S・Hは警官に撃たれて死亡、
W・Hは負傷して 逮捕された。浅間山荘事件に横国生が関わったことは余りにも有名で主犯は経済学部
の吉野雅邦、リンチの犠牲者には吉野の内縁の妻金子みちよ、同教育学部の大槻節子、工学部学生がいた
ことにとどめるが、この事件が世の中を震撼させたことは、 越村学長が参考人として国会に召致された
ことでもわかる。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。