トップページ > 学歴 > 2010年11月13日 > cYe1/6qk

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/435 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3000000000000410010000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
エリート街道さん
同志社はなぜ西の早慶になりきれなかったのかPart17
【マーチ】今後10年間で凋落する大学【関関同立】
【主要学部別】 関関同立の序列 【コメント付】

書き込みレス一覧

同志社はなぜ西の早慶になりきれなかったのかPart17
460 :エリート街道さん[]:2010/11/13(土) 00:05:56 ID:cYe1/6qk
立命大、茨木進出を決定 15年春に開設
ttp://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20101112000201


>学校法人立命館は、2015年4月の大阪府茨木市での立命館大新キャンパス開設を、12日開いた理事会で正式に決めた。

(中略)

>一方、法、産業社会、国際関係、経済、理工の5学部が反対または慎重な議論を求める決議を行っている。

面白くなりそう(笑)



【マーチ】今後10年間で凋落する大学【関関同立】
627 :エリート街道さん[]:2010/11/13(土) 00:11:07 ID:cYe1/6qk
立命大、茨木進出を決定 15年春に開設
ttp://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20101112000201


>学校法人立命館は、2015年4月の大阪府茨木市での立命館大新キャンパス開設を、12日開いた理事会で正式に決めた。

(中略)

>一方、法、産業社会、国際関係、経済、理工の5学部が反対または慎重な議論を求める決議を行っている。

立命必死すぎだろ
面白くなりそう(笑)
★仁義なき戦い大阪戦争★
よくやるよw
同志社はなぜ西の早慶になりきれなかったのかPart17
461 :エリート街道さん[]:2010/11/13(土) 00:19:54 ID:cYe1/6qk
しかし私大はしょちゅうハコモノ作ってんな?
なんでだろw
【主要学部別】 関関同立の序列 【コメント付】
524 :エリート街道さん[]:2010/11/13(土) 13:15:48 ID:cYe1/6qk
■来春卒業予定の大学生の就職内定率57・6%前年同期に比べて4・9ポイント減

 来春卒業予定の大学生の就職内定率は、10月1日現在で前年同期に比べて4・9ポイント
減の57・6%で、調査を始めた96年以降で最低となったことが12日、文科、厚労両省
の調査で分かった。来春卒業分の大学生の就職内定率が判明したのは初めて。00年前後の
「就職氷河期並み」とされた昨年より悪い数字となり、長引く不況で学生が引き続き過酷な
就職活動を余儀なくされている実態が浮かんだ。

ソース
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/life/CO2010111201000941.html
【主要学部別】 関関同立の序列 【コメント付】
525 :エリート街道さん[]:2010/11/13(土) 13:18:06 ID:cYe1/6qk
京都の大学・短大就職内定率、たったの37%
 京都労働局は、京都府内の大学・短大を来春、卒業予定の学生の就職内定率(10月1日時点)が37・7%と
非常に低くなっていると28日、発表した。31大学、16短大を対象にした調査で、就職希望者2万670人に対し
、内定しているのは7789人だった。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101029-OYT1T00479.htm


【マーチ】今後10年間で凋落する大学【関関同立】
636 :エリート街道さん[]:2010/11/13(土) 13:29:13 ID:cYe1/6qk

来春卒業予定の大学生の就職内定率は、10月1日現在で前年同期に比べて4・9ポイント
減の57・6%で、調査を始めた96年以降で最低となったことが12日、文科、厚労両省
の調査で分かった。来春卒業分の大学生の就職内定率が判明したのは初めて。00年前後の
「就職氷河期並み」とされた昨年より悪い数字となり、長引く不況で学生が引き続き過酷な
就職活動を余儀なくされている実態が浮かんだ。

ソース
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/life/CO2010111201000941.html
【マーチ】今後10年間で凋落する大学【関関同立】
637 :エリート街道さん[]:2010/11/13(土) 13:32:30 ID:cYe1/6qk
★京都の就職状況はもっと悲惨だぞ!

京都の大学・短大就職内定率、たったの37%
 京都労働局は、京都府内の大学・短大を来春、卒業予定の学生の就職内定率(10月1日時点)が37・7%と
非常に低くなっていると28日、発表した。31大学、16短大を対象にした調査で、就職希望者2万670人に対し
、内定しているのは7789人だった。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101029-OYT1T00479.htm
■就職内定率京都の大卒40%短大卒14%トータル37.5% (10月1日現在)

http://www.youtube.com/watch?v=PjrenfdcMx0
【マーチ】今後10年間で凋落する大学【関関同立】
640 :エリート街道さん[]:2010/11/13(土) 14:02:41 ID:cYe1/6qk
■就職できない大学生が3割“大留年時代”到来の悪夢

 たとえば、法政大学の留年者は3年前の約480人が、今年は約750人と、5割以上の伸びを見せている。
上智大学と明治大学も共にこの数年、減少に転じていた留年者が今年は上智が15%、明治は2割強も増えた。

 関西では、立命館大学が09年の1739人(08年は1554人)が、今年は2245人と一気に3割も増えた。
また関西学院大学では、留年者の絶対数に大きな変化はないが、06年度卒業者から始まった卒業延期制度
(学費等の減免なし)の利用者は、昨年の83人が今年は150人とほぼ倍増するほどの伸びを見せている。

http://diamond.jp/articles/-/9831?page=3

同志社が記事でスルーされてるがhpみたら

同志社大学が08年は1269人(09年1481人)が、今年は1667人と2年前に比べ一気に3割も増えた。

[2010年留年者数]
法政大約750人
--------------------
同志社1667人
立命館2245人

今年はどうなんの?

同志社はなぜ西の早慶になりきれなかったのかPart17
475 :エリート街道さん[]:2010/11/13(土) 17:13:00 ID:cYe1/6qk
立命大、茨木進出を決定 15年春に開設(京都新聞)

 学校法人立命館は、2015年4月の大阪府茨木市での立命館大新キャンパス開設を、
12日開いた理事会で正式に決めた。衣笠(京都市北区)、びわこ・くさつ(草津市)と
並ぶ「第3のキャンパス」で、京都の有力私大で初の大阪進出となる。

 新キャンパスは、JR茨木駅の南約500メートルのサッポロビール工場跡地で、
面積は衣笠キャンパスとほぼ同じ約12万平方メートル。サッポロビールとの売買契約は
16日の予定で、取得額は190億円。

 同法人では、2020年までの学園整備構想づくりを進めており、衣笠キャンパスの
狭あい化などを理由に、新キャンパスの候補地を探していた。
産学連携の展開や大阪、兵庫からの受験生の獲得が見込めることから茨木市を選んだと
みられる。

 新キャンパス構想をめぐっては、先月末の総長選で設置推進派の川口清史総長が再任された。
一方、法、産業社会、国際関係、経済、理工の5学部が反対または慎重な議論を求める決議を行っている。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。